キーワード:調査 に関連する記事
-
首都圏の1次取得者向けマンション、シェア減少続く 不動産経済研究所調べ
不動産経済研究所の調査によると、2010年に首都圏で供給された1次取得者向けマンションは、8204戸で、シェアは18.4%だった。全供給戸数に占めるシェアは2009年に比べ1.1ポイント減った。世界の住宅エネルギー動向 北欧、地熱で暖房需要カバー 富士経済
イツ(1.837トン)、オーストラリア(1.819トン)。日本は0.959トンだった。 地域別の概要を見ると、南欧を除くヨーロッパはエネルギー消費に占める暖房需要の割合が大きいのが特徴。ただ、デンマークやスウェーデン(続く)管理会社の満足度調査、トップは野村リビングサポート
ズ・ラボが実施した「管理会社評価ランキング」(http://www.sumai-surfin.com)によると、顧客満足度が最も高かったのは野村リビングサポートで、2009年の調査開始以来3年連続の1位となった。 同(続く)自由度魅力で「これからも賃貸」 積水化学工業・賃貸居住者調査
積水化学工業住宅カンパニーが行った賃貸住宅入居者のニーズ調査によると、今後10年ぐらいを想定した希望する住まいについて、これからも「賃貸住宅派」が54.4%を占めた。どちらでもよいが28(続く)全国のオフィスビル 新耐震以前の竣工が32% 日本不動産研究所調べ
日本不動産研究所が行った全国オフィスビル調査結果(2010年12月末時点)によると、オフィスビルストックは、全都市で8929万平方メートル(5578棟)だった。このうち、東京区部が5007万平方メ(続く)基準地価 前年比3.4%下落 東日本大震災後、下落幅が拡大
国土交通省が9月20日に発表した2011年都道府県地価調査によると、7月1日時点の地価は、前年比3.4%下落した。住宅地は同3.2%下落、商業地も同4.0%下落したものの、昨年調査2011年上期マンション価格 震災影響、大型タイプで大幅下落 日本不動産研究所
日本不動産研究所の住宅マーケットインデックスによると、2011年上期の都心5区(千代田区、中央区、港区、新宿区、渋谷区)や23区のマンション価格は、新築・中古とも下落した。また、同地区のマンション賃料に(続く)プレハブ住宅シェア 16.3%に減少 プレ協調査
プレハブ建築協会は9月6日、2010年度プレハブ住宅販売戸数実績調査結果をまとめた。2010年度に販売されたプレハブ住宅の総数は13万3436戸で、前年度比9.8%減少した。全着工新設住宅(続く)主要都市地価、上昇地区が増加 震災影響やや落ち着き 国交省2011年第2四半期調査
国土交通省の調査によると、2011年第2四半期の主要都市の高度利用地地価は、7地区で上昇した。前回調査の2地区から増加。横ばい地区も前回の46から53地区に増加しており(続く)高齢単身世帯、更に増加 UR賃貸の入居者調査
都市再生機構(UR)は8月24日、「2010年UR賃貸住宅居住者定期調査結果」を発表した。同調査は1965年以来5年ごとに実施しているもので、今回で10回目。それによると、(続く)