総合
-
{
}
不動産協会賞に「民法改正」など4作品
不動産協会(木村惠司理事長=三菱地所会長)はこのほど、日本経済や国民生活に関する幅広いジャンルの中から、同協会が優秀と認める著作物を表彰する「不動産協会賞(第3回)」を決定した。 今回は4作品で、「民(続く) -
{
}
建築家、アーティストとの家づくり展 住友林業が出展
住友林業は、3月2日から24日まで東京・お台場で開催される「HOUSE VISION 2013 TOKYO EXHIBITION」(展覧会ディレクター:原研哉氏、会場構成:隈研吾氏)に出展する。 同展は、「新しい常識で家をつくろう」をテ(続く) -
ミサワホームのカレンダーが「国際展」で受賞
ミサワホームが制作した2013年版カレンダー「偉人の生涯と筆跡カレンダー(パウル・クレー)」が、ドイツで開催された第63回「国際カレンダー展」で優秀賞を受賞した。 世界から集まった約1000点の応募作品の中(続く) -
{
}
野村不動産 感謝祭イベントに1.6万人
野村不動産は2月10、11の2日間、東京・有楽町の東京国際フォーラムで「プラウドBOX 感謝祭」を開催し、同社の住宅購入者や検討者ら約1万6000人が参加した。住宅ブランドの冠名称を「プラウド」に統一し、1号物件(続く) -
{
}
新宿三井ビルなど、都の温暖化対策事業所に認定 三井不動産
三井不動産はこのほど、同社が所有・管理している「霞が関ビルディング(竣工1968年)・東京倶楽部ビルディング(同2007年)」と、「新宿三井ビルディング(同1974年)」が、東京都環境確保条例の準トップレベル事業所に(続く) -
{
}
二世帯住宅、関心高いのは20代
経営コンサルティングのインタープライズ・コンサルティングが実施した「二世帯住宅についての関心度調査レポート」によると、特に20代において二世帯住宅への関心度が高く、実際に選んだ理由として「経済的負担を(続く) -
{
}
調湿建材「エコカラット」に2シリーズ追加 LIXIL
LIXILは、調湿力のある室内建材「エコカラット」に、2シリーズを追加する。贅沢感を高めた「グラナスライン」と、モザイクタイプでナチュラルな風合いの「ランド(土もの調)」の2つ。 エコカラットは、調湿力や(続く) -
{
}
「楽待」マッチングシステム、アメリカで特許取得
不動産投資サイト「楽待」を運営するファーストロジックはこのほど、一般消費者と不動産会社とをマッチングさせる独自のシステム「『楽待』マッチングシステム」に関して、アメリカで特許権を取得したと発表した。(続く) -
{
}
国土技術開発賞の募集開始 国土技術研究センター
国土技術研究センターなどは2月4日から、「第15回国土技術開発賞」の募集を開始する。住宅・社会資本整備もしくは国土管理に係わる広範な新技術が対象で、建設産業におけるハードな技術だけでなく、ソフトな技術も(続く) -
{
}
嫁姑関係は「良好」が7割 日経BPコンサルティング調べ
日経BPコンサルティングが姑と同居している働く女性を対象に行った調査によると、「嫁・姑関係」について、良好な人が約7割を占めた。「仲が良い」(14.2%)と「まあ仲が良い」(53.5%)との回答の合計で67.7%となった(続く) -
{
}
住宅ローン減税、延長拡充へ 給付措置は今夏までに内容提示
自民・公明両党はこのほど、住宅ローン減税の延長などを盛り込んだ2013年度税制改正大綱をまとめた。 13年末で期限が切れる住宅ローン減税について、14年から17年末まで4年間延長する。また、消費増税の負担(続く) -
{
}
物流施設市場が堅調 ネット通販やコンビニの成長で CBREまとめ
CBREがまとめた大型マルチテナント型物流施設市場動向(2012年第4四半期)によると、首都圏の空室率は3・7%で前四半期と比べて0・9ポイント改善した。特に既存物件の空室消化が進んだ(2・5%、前四半期比0・7ポイント(続く) -
{
}
ユーザーがオリジナルCM作成、平井堅氏の楽曲に乗せ ミサワホーム
ミサワホームは、歌手の平井堅氏が書き下ろした楽曲「桔梗が丘」を採用したテレビCMをベースに、ユーザーがオリジナルCMを作成できる「想い出マイフォトCM」キャンペーンを1月24日から開始する。 ユーザーは(続く) -
{
}
金融円滑化法終了で2割が「悪影響」を懸念 帝国データ調べ
帝国データバンクがこのほど実施した企業の意識調査によると、2013年に期限を迎える「中小企業金融円滑化法」について2割に上る企業が「悪影響」をもたらすと回答していることが分かった。 それによると、有効(続く) -
{
}
建設労働者の確保、困難な状況続く
東日本建設業保証などの「建設業景況調査」によると、建設労働者の確保が「困難」な状況が依然として続いている状況だ。特に東日本大震災の被災地でその傾向は顕著になっており、今後も同様の傾向が続く見通しだ。(続く) -
{
}
ブルースタジオが新サービス 働く場をデザイン
ブルースタジオ(東京都中野区)はこのほど、「職」環境のデザインに特化した新サービス「WORK STYLEb」を始めた。 これまでに1000件を超える住宅リノベーションを手掛けてきたノウハウを活用し、生活のもうひ(続く) -
{
}
物件検索機能を強化、スマホ・モバイルサイトで 大京リアルド
大京リアルドはこのほど、同社のスマートフォン、モバイル専用サイト内に通勤・通学先の最寄り駅を起点として物件検索ができるページを新たに開設した。 サイト開設以降、様々なコンテンツ強化を図っている同(続く) -
{
}
耐震補強工事にかける金額が大幅上昇 木耐協調べ
日本木造住宅耐震補強事業者協同組合(木耐協)によると、調査開始当初の2000年と比べて耐震補強工事にかける金額が最新調査では大幅に上がっていることが分かった。 補強工事に100万円以上かけた割合が00年1月(続く) -
{
}
「活力ある建設産業」テーマにシンポジウム開催 早稲田大で
早稲田大学理工学術院理工学研究所は2月26日、同大西早稲田キャンパスで「活力ある建設産業の構築に向けて~その競争戦略を考える~」と題するシンポジウムを開催する。 産・官・学のメンバーによる、建設産(続く) -
{
}
東急不が新規事業 会員制のサテライトオフィス
東急不動産は新規事業として会員制のサテライトオフィス「ビジネスエアポート」を立ち上げた。3月に1号店をスプライン青山東急ビル6階(東京都港区)にオープンする。机一つの個室や打ち合わせできる広めの部屋、共(続く)