総合
-
{
}
ポラスG 富士市に木材プレカット工場新設 全4拠点体制に
ポラスグループのポラテックは、静岡県富士市に木材プレカット工場を新設した。月間生産能力は、構造材1万5000坪、羽柄材1万3000坪。 ポラテックは木材プレカットの最大手。今回の新設により、茨城県、滋賀県、(続く) -
{
}
「自分が巨大地震に遭う」69% 対策は90%超が実施
日本木造住宅耐震補強事業者協同組合が実施した「耐震診断受診者の意識に関する調査データ」によると、約69%の人が「自分が巨大地震に遭う」と考えていることが分かった。同組合では、「東日本大震災以降、地震に(続く) -
{
}
釧路市でメガソーラー2カ所竣工 日本アジアグループ
メガソーラー発電事業の日本アジアグループはこのほど、傘下企業を通じて北海道釧路市に2カ所の太陽光発電所を竣工した。発電した電力はすべて北海道電力に売電する。 場所は星が浦と音別町。星が浦は約4万平(続く) -
{
}
太陽光発電、各家庭の年間収支はプラス6.4万円 積水化学調べ
積水化学工業住宅カンパニーが実施した「太陽光発電(PV)実邸アンケート調査」によると、有効回答があった957件の平均光熱費収支はプラス6万4000円(48円買取)だった。 平均PV搭載容量は4.78kwで、年間発電量53(続く) -
{
}
NTT都市と日通商事、東京・芝浦のビルが「優良特定地球温暖化対策事業所」に認定
NTT都市開発と日通商事が所有する複合ビル「グランパーク」(東京都港区芝浦)が、東京都環境確保条例に基づく「大規模事業所に対する温室効果ガス排出総量削減義務と排出量取引制度」において、優良特定地球温暖化(続く) -
{
}
消費増税、3割が「住宅購入時期に影響なし」
新築マンションポータルサイト「MAJOR7(メジャーセブン)」が実施した調査によると、消費税引き上げによる住宅購入時期の影響について、「影響ない」と回答した割合が29.9%に上る結果となった。新築マンション購入(続く) -
{
}
1月の住宅着工は6.9万戸、5カ月連続前年上回る
国土交通省の建築着工統計調査によると、2013年1月の新設住宅着工戸数は6万9289戸で、前年を5.0%上回った。5カ月連続の前年比増。年率換算値は86万3000戸となった。 持家は2万3561戸(前年比8.6%増)、貸家は2(続く) -
{
}
木耐協、住まいの耐震で電話相談窓口開設
日本木造住宅耐震補強事業者協同組合(木耐協、加盟組合員数1100社)は3月1日~29日まで、「住まいの耐震・耐久性 電話相談窓口」を開設する。 自宅の耐震性の相談や、事業者選びなどについて対応する。電話番(続く) -
{
}
マイルでマンション購入代金を最大100万円割り引き 地所レジ
三菱地所レジデンスは全日本空輸と提携し、3月1日から、ANAマイレージクラブ会員を対象に保有マイルを利用してマンションの購入代金の割引を受けられるサービスを始める。9月30日までの期間限定。最大で40万マイル(続く) -
{
}
地価上昇地点、34%に増える 国交省の高度利用地区調査で
国土交通省が四半期ごとに発表している「地価LOOKレポート」によると、主要都市・高度利用地150地区における地価動向は、上昇が51地区(前回34地区)、横ばいが74地区(同87地区)、下落が25地区(同29地区)となり、上(続く) -
{
}
建築・住宅技術のアイデアコンペ、入賞作品発表
建築研究開発コンソーシアムはこのほど、2012年度建築・住宅技術アイデアコンペの入賞5作品を発表した。 10周年記念賞には、藤井俊二氏(大成建設)が提案した「建築・住宅について専門家と一般市民の共通理解の(続く) -
{
}
13年度着工は93.1万戸、12シンクタンクの平均予測値
国内の各シンクタンクが2月中旬に発表したリポートによると、2013年度の新設住宅着工戸数について、12シンクタンク機関が予測した平均値は93.1万戸だった。各機関によって87.5万~100万戸の幅となっているが、主に(続く) -
{
}
リフォームなどでGDPプラス成長か
住宅・不動産市場研究会(代表・伊豆宏明海大学名誉教授)は2月21日、日本経済の成長率は、人口減少で世帯の消費需要が減少するため、供給能力ではプラス成長が可能にもかかわらず、2016年度以降はマイナスになると(続く) -
{
}
「集大成住宅」のタイプバリエーションを追加販売、ミサワホーム
ミサワホームは2月22日から、同社創立45周年の集大成として位置付ける木質系戸建住宅「GENIUS Vi(ジニアス ビー)」のタイプバリエーションを追加して販売を開始する。 ジニアス ビーは、制震装置「エムジオ」(続く) -
{
}
地震保険料率見直しへ 危険度の高まり受けて
損害保険会社などが加盟する損害保険料率算出機構は、地震保険の基準料率の見直し作業に入っている。まとまり次第、金融庁に届け出る方針だ。 基準料率は、地震発生の危険地域区分や建物構造によって分けられ(続く) -
{
}
認定低炭素住宅の申請をサポート LIXILがビルダー向けに提供
LIXILはこのほど、2012年12月4日からスタートしている「低炭素建築物認定制度」の申請を総合的にサポートするサービス「認定低炭素住宅 適合サポート」を、全国(沖縄県を除く)のビルダー向けに開始した。 戸(続く) -
{
}
J1大宮アルディージャのクラブハウスを建設 パナホーム
パナホームはこのほど、サッカーJ1クラブの大宮アルディージャのクラブハウス「オレンジキューブ」を竣工した。同社がJリーグクラブハウスの施設建築を請け負うのは、ガンバ大阪(1997年竣工)に続いて2件目となる。(続く) -
{
}
建築士の本人確認、徹底へ 国交省
国土交通省は、一級建築士免許証の偽造事件が全国で発覚していることを受け、再犯防止の観点から本人確認を徹底する体制の構築を図る。関連する告示などについて改正を行う。 (1)建築確認の申請者に対して建(続く) -
{
}
賃金改善意向、39.3%にとどまる 帝国データ調べ
帝国データバンクの調査によると、2013年度に賃金改善を見込む企業は39.3%で前年調査と比べて1.8ポイントの微増にとどまった。「昨年は業績が悪く、厳しい賞与となった。今年は少し戻す予定」(専門サービス、南関(続く) -
{
}
戸建て向けの生活サポートサービスを開始 東急不動産
東急不動産は、同社が分譲する戸建て住宅を対象に日々の暮らしをサポートする「BRANZ(ブランズ)ガーデンサポート」を開始する。 2010年から分譲マンションで提供しているサービスを、今回戸建て向けにアレン(続く)