資格・実務
-
2024 宅地建物取引士受験セミナー (26)
【問題3-26】 宅地建物取引業法上の宅地に該当するものの組合わせを全て挙げているものはどれか。 ア都市計画法第5条に規定する都市計画区域及び都市計画法第5条の2に規定する準都市計画区域外の山林(続く) -
知って得する建物の豆知識 382 ノルディックデザイン 明るい色合いで空間を広く見せる
北欧の国という定義には様々ありますが、ここでは最も狭義のフィンランド、スウェーデン、デンマークとしておきます。これらの国々のインテリアや建築デザインを総称して「ノルディックデザイン」と呼びます。また(続く) -
2024 宅地建物取引士受験セミナー (25)
【問題3-21】 土地区画整理法に関する次の記述のうち、正しいものはどれか。なお、この問において「組合」とは、土地区画整理組合をいう。 (1)組合が施行する土地区画整理事業においては、その事業の施行の(続く) -
制度誕生から32年 定期借地権で講習会 全国定期借地借家協
全国定期借地借家協会は8月5日、「今だから知る!学ぶ!定期借地権講習会」を都内で開催する。1992の借地借家法施行で誕生した定期借地権。創設当時とは時代環境が大きく変化している今だからこその活用方法などにつ(続く) -
注文住宅で不具合断熱検査は6割発覚 さくら事務所
個人向け総合不動産コンサルティング・ホームインスペクションを手掛けるさくら事務所(東京都渋谷区、大西倫加社長)は7月3日、新築戸建て住宅で断熱検査の6割で不具合が発覚したと発表した。23年1~12月に同事務所(続く) -
606人が合格 合格率は36.2% 鑑定士短答式試験
国土交通省土地鑑定委員会は6月26日、24年不動産鑑定士試験短答式試験の合格者を発表した。今回の受験者数は1675人で、このうち606人が合格。合格率は36.2%だった。 合格者の平均年齢は37.5歳、最高齢は78歳(続く) -
2024 宅地建物取引士受験セミナー (24)
【問題3-16】 都市計画法に関する次の記述のうち、正しいものはどれか。 (1)用途地域のうち、第一種低層住居専用地域については、低層住宅に係る良好な住居の環境を保護するため都市計画に少なくとも建築物(続く) -
知って得する建物の豆知識 381 おもしろい現場用語 蒲鉾にする? ケレン? 笑う?
各業界には隠語や独特の用語があり、言葉を一般と区別することで、その業界のカルチャーを形造っています。今回は建築業界で使われてきた、面白い用語について述べてみましょう。 いささか品のない語感ですが(続く) -
住宅資金つなぎローン全行程をウェブ手続き 三井住友トラスト・パナ
三井住友トラスト・パナソニックは6月25日、住宅資金つなぎローンの電子契約システム「つなぎパートナー」の機能を改修し、つなぎローンの返済申請や完済確認などの手続きがウェブ上で可能になったと発表した。帳(続く) -
2024 宅地建物取引士受験セミナー (23)
【問題3-11】 Aが令和5年8月、Bに土地を賃貸し、Bがその土地上に甲建物を所有している場合に関する次の記述のうち、借地借家法の規定によれば、正しいものはいくつあるか。なお、AB間で存続期間は30年と約定し(続く) -
5月・首都圏新築マンション市場 契約率50%台に低下 不動産経済研
不動産経済研究所は6月19日、首都圏新築分譲マンション市場動向(5月)を発表した。それによると、発売戸数は1550戸で、前年同期比19.9%減少となった。大きなシェアを占める東京23区の減少(前年同期比32.3%減)が響い(続く) -
子育て支援と移住を推進宿舎を賃貸住宅へ利活用 七保とリノベる
リノべる(東京都港区、山下智弘代表取締役)は6月10日、山梨県で住宅関連サービスを展開する七保(山梨県甲府市、天野睦夫代表取締役社長)と協業し、甲府市で「(仮称)音羽リノベーションプロジェクト」を着工した。(続く) -
2024 宅地建物取引士受験セミナー (22)
【問題3-6】 不動産の物権変動の対抗要件に関する次の記述のうち、民法の規定及び判例によれば、誤っているものはどれか。 (1)AがBに対し、自己が所有する土地を売却し移転登記も完了した後、Bの強迫を理由(続く)