マンション・開発・経営
-
新大阪に24階建てホテル ザイマックスとSGリアル
住宅新報 7月25日号 お気に入りザイマックス(東京都港区)と佐川急便グループのSGリアルティ(京都市南区)は7月20日、大阪市の新大阪駅近く(淀川区宮原3丁目)で、共同でホテル事業を行うと発表した。SGホールディングスグループが保有していた土地(続く) -
沖縄伊良部島のホテル着工 森トラスト、18年中に開業へ
住宅新報 7月25日号 お気に入り森トラストは7月18日、沖縄県宮古島市の伊良部島で計画中のホテル「沖縄伊良部島計画」を着工した。エメラルドグリーンの海を臨む国際的なラグジュアリーホテルとして、18年中の開業を目指す。計画地は、「渡口の(続く) -
シンガポールで再開発 三菱地所、キャピタランドGと
住宅新報 7月25日号 お気に入り三菱地所はこのほど、シンガポールに拠点を置く不動産会社・キャピタランドとグループの上場リート・キャピタランドコマーシャルトラスト(CCT)と共同で、シンガポール中心部の大規模複合再開発事業「ゴールデンシ(続く) -
名古屋栄にマンションギャラリー 野村不 都心6物件の情報集約
住宅新報 7月25日号 お気に入り野村不動産は7月22日、名古屋市中区栄の中日ビル1.2階に、名古屋都心6物件(中区、東区で計627戸)を販売する総合マンションギャラリー「プラウドラウンジ名古屋」=写真=を開設した。 第一弾として8月販売予定(続く) -
災害時ICTサービスに改称 テンフィートライト「ゆいぽた」
住宅新報 7月25日号 お気に入りマンション向けインターネット接続サービスや住生活に役立つアプリケーションの提供などを展開するテンフィートライト(東京都中央区)はこのほど、マンション向けの災害時ツール「マンション専用災害時支援サイト『(続く) -
「家族信託」活用法広がる 普及協会が3周年シンポ 佐賀の森林信託を紹介
住宅新報 7月25日号 お気に入り家族信託普及協会はこのほど、都内で設立3周年シンポジウムを開き、約400人が参加した。「家族信託・学びから活用へ~信託を『道具として使い』社会の問題を解決する~」が今回のテーマ。森林の維持管理にも信託の(続く) -
シノケンG 空室リノベで民泊 福岡で第1弾、秋にも稼働
住宅新報 7月25日号 お気に入りシノケングループはこのほど、既存ビルの空フロアを民泊物件として活用する事業を始めると発表した。第1弾として福岡市中心部に所有している商業ビルの1室(25m2)をリノベーションし、秋にも稼働を始める。簡易宿所(続く) -
17年上期の首都圏マンション 発売戸数、4年ぶり増加 91年以来の高値 不動産経済研調べ
住宅新報 7月25日号 お気に入り不動産経済研究所の調査によると、17年上期(1~6月)に首都圏で発売された新築マンションは1万4730戸(前年同期比1.9%増)だった。都心部がけん引したことで、増加幅は小さいものの、4年ぶりの増加となった。エリア別(続く) -
倉庫をオフィスビルに 長崎市内で建て替え 新日鉄興和不など
住宅新報 7月25日号 お気に入り新日鉄興和不動産と長崎食糧倉庫はこのほど、長崎市元船町で倉庫を地上11階建てのオフィスビルに建て替え、賃貸事業を行うと発表した。 竣工は19年1月末の予定。オリックス生命保険が核テナントとして入居する。(続く) -
名古屋、福岡に出店 主要都市へ商圏拡大 兵庫、昭和住宅
住宅新報 7月25日号 お気に入り戸建て・マンション分譲を中心に展開する昭和住宅(本社・兵庫県加古川市、湖中正泰社長)はこのほど、同社として愛知・九州エリア初の営業拠点となる名古屋・福岡支店を開設した。 同社は今年創業60年目を迎える(続く) -
日本版ヴィアジェ その可能性を探る(上) パリで働く日本女性の老後支える
住宅新報 7月25日号 お気に入り昨年、パリで観光業を営む63歳の日本女性に、老後の生活プランについて話を聞く機会がありました。彼女は十数年前に公共住宅を購入して住み続けていますが、パリの住宅価格が徐々に上昇したこともあり、以前から聞(続く) -
女子ラグビーの寺田選手採用 リブラン ママさんアスリートを応援
住宅新報 7月18日号 お気に入りリブラン(東京都板橋区、鈴木雄二社長)は7月26日付で、ラグビーの女子セブンズ日本代表練習生(千葉ペガサス)の寺田明日香選手を採用する。寺田選手は90年1月、札幌市生まれ。高校時代から注目された女子100メート(続く) -
「夢をかなえる」子供の写真 日本FP協が11月まで作品募集
住宅新報 7月18日号 お気に入りNPO法人日本ファイナンシャル・プランナーズ協会(白根壽晴理事長)は7月から11月30日まで、第6回「『夢をかなえる』子供のフォトコンテスト」の応募作品を募集する。頑張っている小学生を撮影した写真と、家族とし(続く)