総合
-
広がる物流不動産ビジネス イーソーコ総合研究所 代表取締役 出村亜希子 業界横断で倉庫に可能性 第10回 若い人育て、物流業界に恩返し
住宅新報 1月16日号 お気に入り創業100年を超える老舗の物流会社、秋元運輸倉庫の常務取締役である鈴木清氏が物流不動産ビジネスと出会ったのは、バブル崩壊の影響が色濃い1995年のこと。秋元運輸倉庫は東京都港区海岸に約2300坪の自社倉庫を建(続く) -
全国で各団体が新年会
住宅新報 1月16日号 お気に入り「可能な限り復興を支援」 全住協 全国住宅産業協会(馬場研治会長=写真)は1月9日、東京都千代田区のホテルニューオータニで24年新年賀会を開いた。会場には同協会会員のほか、国会議員、友好団体代表者(続く) -
EcoFlow Technology Japan 家庭用に蓄電池活用を 工事現場や災害の備えにも
住宅新報 1月16日号 お気に入り電力価格の高騰や、自治体による太陽光発電の設置義務化、温室効果ガス削減の動向などを背景として同社では、今後、家庭内での〝電力自活化〟が進展すると予想する。戸建て住宅や集合住宅での家庭用蓄電システムの(続く) -
イタンジ・サマリー 連携サービス 〝収納問題〟を解消
住宅新報 1月16日号 お気に入りイタンジ(東京都港区)は、サマリー(東京都千代田区)と1月9日に業務提携した。居室の〝収納スペース問題〟を解消して部屋探しの選択肢を増やすことで、入居検討者を支援していく。 部屋探しから入居の申し込み(続く) -
オンライン鼎談 アズ企画設計・ZISEDAI データを資産化する 情報管理でDXを図る
住宅新報 1月16日号 お気に入り――データ活用に課題が。 坂本 「仕入れ業務で入手した物件情報は従来、各担当者がスプレッドシート(オンライン表計算ソフト)に入力し、共有してきた。ただ、単純に情報が蓄積されるだけで精緻化ができない。(続く) -
リーガルテック 新サービス 不動産データの活用を促進
住宅新報 1月16日号 お気に入りリーガルテック(東京都港区)は、データの共有を最適化させて不動産取引を支援するソリューション『リーガルテックVDR 不動産』の提供を始めた。 機密性が高くデータを管理できる「VDR」の仕組みを活用するこ(続く) -
Owned 新サービス 相続手続きを電子化
住宅新報 1月16日号 お気に入りOwned(東京都品川区)は、自宅にいながらにして相続手続きをオンライン上で行える新サービス『相続ナビ』の提供を1月4日に始めた。 相続手続きに必要な書類を同社が代行で取得する。印鑑証明書など一部書類は(続く) -
ジンジャー 新サービス 人事評価などの新たな領域に参入
住宅新報 1月16日号 お気に入りクラウド型人事労務システム『ジンジャー』を展開するjinjer(東京都新宿区)は、企業各社の社員と組織のパフォーマンスを最大化させる〝タレントマネジメント〟領域の支援サービスの展開を始める。その取り組みの第(続く) -
能登半島地震関連 ドローンで捜索活動開始
住宅新報 1月16日号 お気に入りブルーイノベーション(東京都文京区)は、日本UAS産業振興協議会(同、JUIDA)への石川県輪島市の要請に基づき、Liberaware(千葉市中央区)、ACSL(東京都江戸川区)、エアロネクスト(東京都渋谷区)と協力し、1月6日から(続く) -
能美防災 火災検知を無線連動 初期消火や避難に
住宅新報 1月16日号 お気に入り能美防災(東京都千代田区)は、火災の早期発見に有効な『無線式連動型 住宅用火災警報器』(CO反応式)の提供を1月10日に始めた。 CO(一酸化炭素)を検知すると煙感度が約2倍の高感度に切り替わり、素早く火災を(続く) -
能登半島地震関連 クラウド録画カメラ提供
住宅新報 1月16日号 お気に入りクラウド録画型映像プラットフォーム『Safie』などを開発・提供しているセーフィー(東京都品川区)は、「令和6年能登半島地震」による被災自治体への支援策として、クラウド録画カメラを含む映像資機材の無料提供の(続く) -
中央開発 〝地質DX〟を推進 3Dモデル化
住宅新報 1月16日号 お気に入り中央開発(東京都新宿区)は、新しい地質調査の姿として、最新テクノロジーで地下と地上をデジタルで結びつけて3Dモデル化し、災害リスクなどが分かる〝地質DX〟の取り組みを推進している。 STORY(鹿児島県いち(続く) -
大和ハウス工業 社債発行で2千億円を調達
住宅新報 1月16日号 お気に入り大和ハウス工業は1月11日、ユーロ円建ての新株予約券付社債を発行し、2000億円を調達すると発表した。2000億円のうち、1200億円を海外事業も含めた不動産開発に、800億円を自社株式の取得に充てる方針。