総合
-
NECネッツエスアイ EV充電導入支援 申請から設置、メンテナンスまで
住宅新報 5月23日号 お気に入りエレマテック(東京都港区)、新電元工業(東京都千代田区)、NECネッツエスアイ(東京都港区)、東京センチュリー(東京都千代田区)は、EV(電気自動車)用充電器ワンストップ導入サービス『Future Station』の提供を始め(続く) -
カオナビ 失敗しない人事評価 評価者自体の能力向上を
住宅新報 5月23日号 お気に入りカオナビ(東京都港区)は、セミナー『人事評価制度の運用で失敗しない!〝評価者〟育成のポイントと仕組みづくりの秘訣とは』を開催し、ウェブで配信した。 優良な人事評価制度を構築しても〝評価者自体〟に能(続く) -
アンビションDXホールディングス 手の動きで部屋探し
住宅新報 5月23日号 お気に入りアンビションDXホールディングス(東京都渋谷区)は、手の動作を自動で検知して操作する新たな部屋探しの形となる『Motion AI』の実現に向けてプロトタイプを開発した。 AI(人工知能)技術と、ロボット技術を融(続く) -
TRUSTDOCK オンライン本人確認eKYC 15億円を資金調達
住宅新報 5月23日号 お気に入りTRUSTDOCK(東京都千代田区)は、VC(ベンチャーキャピタル)を引受先に、第三者割当増資で総額15億円を調達した。同社はオンライン本人確認「eKYC」プラットフォームとデジタル身分証サービスを提供している。調達資(続く) -
ニュースが分かる! Q&A 主要不動産会社の決算書拾い読み 売り上げ増でも利益減の背景は?
学生 先生、質問をよろしいでしょうか? 教員 もちろん歓迎だ。しかし、君はうちのゼミ生ではないが、どうしたのかね。 学生 はい。就職先として不動産分野を志望しているので、有名な不動産会社の決(続く) -
「令和時代の賃貸ビジネス」~コンサルタント沖野元の視点~ 第25回 差別化をどう図るか ペルソナ設定のすすめ
不動産にはそれぞれ個別性がある。どれひとつとして同じものはないということである。賃貸物件にしても駅からの距離、広さ、間取り、築年数、日当たり、眺望、設備の仕様、エントランスの雰囲気など挙げればきりが(続く) -
不動産・住宅スケジュール
◎国土交通省は、「サステナブル建築物等先導事業(気候風土適応型)」の令和5年度第1回の提案募集を行っています。応募期間は6月2日(金)まで。 ◎国土交通省は、「LCCM住宅整備推進事業」について、令和5年度第1回の(続く) -
「地域創生と金融」脱炭素・地産地消を活路に 「守り」と「攻め」見極めて資金投下 PwC税理士法人 公認会計士・税理士 鬼頭朱美氏 PwCアドバイザリー合同会社 パートナー 池田道夫氏 適切な仕組み構築がカギ 証券化手法の発達で事業好機も拡大 「ファンド×企業版ふるさと納税」も妙策
住宅新報 5月23日号 お気に入り国立社会保障・人口問題研究所の「将来推計人口」によれば、2056年に人口が1億人を下回り、70年には8700万人まで落ち込む。世界で類を見ない急速な人口減少は国力の維持に直結する問題だ。社会構造変化による地方の(続く) -
大言小語 解体か利活用か
自宅の近所にある水道局宿舎だった2棟建て低層マンションの解体撤去工事が続いている。入居者の退室に数年を費やし、昨年ようやく解体を着工した。建物の完成年は分からないが、幼少の頃の記憶をたどってみてもお(続く) -
ひと 〝三方よし〟を忘れず 管理戸数3万戸の節目を迎えた武蔵コーポレーション社長 大谷 義武さん
05年の創業以来、関東圏を中心に、個人向けに中古アパートやマンションといった収益物件に特化し、売買から賃貸管理、工事(リフォーム)までワンストップで対応する事業を展開している。国内ではまだ珍しい個人向け(続く) -
今週のことば GX推進法案
今国会で審議中の法案。2050年カーボンニュートラル等の国際公約と産業競争力強化・経済成長を同時に実現していくため、「GX実現に向けた基本方針」に基づき、GX推進戦略の策定・実行、GX経済移行債の発行、成長志(続く) -
タカラレーベン マンション店舗で市街地活性 長野県上田市の商店会と連携
住宅新報 5月16日号 お気に入りMIRARTHホールディングスグループのタカラレーベンは5月10日、長野県上田市で開発を進めている分譲マンション「レーベン上田中央GALLDEA」店舗の利活用に関して、上田市商店会連合会(柳島隆二会長)との覚書調印式(続く) -
広がる物流不動産ビジネス 業界横断で倉庫に可能性 イーソーコ総合研究所 代表取締役 出村亜希子 第2回 事業機会は幅広く存在
住宅新報 5月16日号 お気に入りネットワークの広さは、すなわち事業の可能性です。属する既存の業界の中だけでビジネスネットワークを構築すると競合が多くなり、事業拡張の可能性も制限されてしまいます。文化の異なる様々な業界の人とつながり、(続く)