総合
-
「囲い込み」に難色示す消費者 透ける顧客の奪い合い 内見させてもらえない欲しい物件 仲介市場は健全に機能しているか
住宅新報 2月14日号 お気に入り新型コロナウイルス感染拡大も相まって少子化は加速しており、厚生労働省の統計などから2022年の出生数は80万人を割り込んだとみられている。少子化は将来の不動産需要の落ち込みに直結するだけに無視できない。安(続く) -
東西ターミナル駅前で大規模開発 プロジェクト名称決定 東京・渋谷桜丘と大阪・うめきた
住宅新報 2月14日号 お気に入りこのほど、東京・渋谷と大阪・梅田の東西ターミナル駅隣接地における大規模再開発の名称が決まった。2月9日に東急不動産は渋谷桜丘口地区第一種市街地の名称を「Shibuya Sakura Stage」と公表。それに先立つ2月7(続く) -
大言小語 東京と雪国の違い
東京は雪に驚くほど弱い。今年は日本海側で災害レベルの雪が降ったが、東京は積もるか積もらないかで大騒ぎ。10センチ程度の積雪でも東京では不要不急の外出を控えるよう求めるようになる。雪国の人からすると大げ(続く) -
ARES設立20周年式典 不動産の透明性を実現 持続可能な社会へ本腰
住宅新報 2月14日号 お気に入り不動産証券化協会(ARES、杉山博孝会長・三菱地所取締役会長)は2月6日、同協会の設立20周年の式典を都内のホテルで開催した。 1990年代のバブル経済崩壊によって不良債権化していた不動産市場の再興に向けても(続く) -
物流不動産ビジネス ケーススタディ 投資対象としての物流不動産 倉庫ドクター・コンサルの現場から 第11回 イーソーコ総合研究所 代表取締役 出村亜希子
住宅新報 2月14日号 お気に入り小口投資が可能で、気軽に投資できることから人気のJ-リート(不動産投資信託)。コロナ禍で物流不動産リートが一躍脚光を浴びました。ホテルや商業施設、オフィスといった他のアセットタイプが苦戦する中、巣ごもり(続く) -
近畿支店が移転 住金機構 事務所移転
住宅新報 2月14日号 お気に入り住宅金融支援機構近畿支店(中島康成支店長)は、1月30日に事務所を移転した。 新事務所の住所は、〒541―0053 大阪府大阪市中央区本町4丁目3番9号本町サンケイビル13階。 代表の電話番号は06(6281)9260で(続く) -
首都圏・主な沿線別募集家賃をデータで追う(42) 小田急線別平均家賃(単位:円) 高級住宅エリアは賃貸も旺盛
今回は賃貸需要の旺盛さを実感する駅が多い。世田谷代田はファミリー需要が見られないものの、シングルとカップル向けで築浅10年以下が上昇し、カップルは2万円以上の上昇幅となった。ただ築年数がたつと需要が乏(続く) -
リンクアンドモチベーション エンゲージメント改善ツール 人的資本経営 〝働きがい〟向上へ
住宅新報 2月14日号 お気に入り企業各社では現在、「人的資本経営」に注目している。その実践では、企業と従業員の双方向の信頼関係を深める「従業員エンゲージメント」の向上と、それを具現化するために従業員が〝働きがい〟を感じられる職場環(続く) -
パーソルプロセス&テクノロジー・東洋大学 サイバー攻撃を防ぐ 独自の枠組み作成へ
住宅新報 2月14日号 お気に入りパーソルプロセス&テクノロジー(東京都江東区)と、東洋大学(矢口悦子学長)は、企業のインターネット環境の「セキュリティ対策」に関して、産学連携による調査研究を始めた。独自の運用フレームワーク(枠組み)(続く) -
AGE technologies 創刊75年企画~残せる器~空き家追跡 自治体と連携分からないを解消 AGE technologies事業開発・伊藤沙季氏 相続登記で空き家の発生抑制
住宅新報 2月14日号 お気に入り国土交通省の調査では「空き家」を取得する経緯の最多は「相続」で、全体の過半数55%を占める。もしも相続登記されずに空き家、所有者不明土地のまま放置されれば、災害の被害を拡大させ、治安が悪化しかねない。(続く) -
凸・aーspace 「NFT」で賃貸仲介 デジタル会員権開発
住宅新報 2月14日号 お気に入りインターネット広告事業などを展開している凸(デコ、東京都渋谷区)と、総合不動業のa―space(エースペース、東京都豊島区)は、デジタル証明書「NFT」の仕組みを活用することで、賃貸仲介手数料の特典を付与する賃貸(続く) -
パーソルホールディングス 建設テック・SORABITOに出資
住宅新報 2月14日号 お気に入りパーソルホールディングス(東京都港区)は、同社グループで、VC(ベンチャーキャピタル)事業を手掛けているパーソルベンチャーパートナーズ(同住所)を通じて、建設業界や建設レンタル業界向けにDXサービスを提供する(続く) -
デジタル金庫・空き家管理士協会 空き家問題で協力
住宅新報 2月14日号 お気に入りデジタル金庫(神奈川県茅ケ崎市)は、空き家管理士協会(東京都港区)と業務提携した。顧客が持つ「デジタル資産」の〝遺産〟としての対策のほか「空き家問題」の解決に向けて、相互の顧客支援サービスで協力していく(続く)