総合
-
彼方の空 住宅評論家 本多信博 ◇1 IT化進む業界 耶馬台コーポレーション社長、「全国貸地貸家協会新聞」編集長 宮地忠継氏に聞く
――コロナによる中小(または零細)不動産業者への影響は。 コロナそのものというより、コロナによって多くの人がますますITを使うようになったことが大きい。 これによりイタンジ、スペースリー、リーウエ(続く) -
土地活用プランナー 注目資格はココ! <1> 土地活用プランナー
住宅新報 6月1日号 お気に入り住宅・不動産業界のキャリアアップサイト「不動産ココ」。サイトに掲載されている資格の生まれた背景や魅力などを、主催する団体トップに聞いていく。今回は、公益社団法人東京共同住宅協会の谷崎憲一名誉会長に「(続く) -
安心R住宅活用を支援 木住協が会員向けに
住宅新報 6月1日号 お気に入り日本木造住宅産業協会(会長=市川晃住友林業会長)は、会員が「木住協安心R住宅」制度を活用するための支援体制を構築した。1種正会員で宅建業免許を持つ約400社を対象に、3つのケースを想定。購入した既存住宅の住(続く) -
江戸・明治時代の景観を残す観光地 山あいを縫い、歴史を紡ぐ道 一般財団法人日本不動産研究所 ニューノーマル最前線 不動産の〝変〟と〝不変〟 第4回 長野県・木曽路
「木曽路はすべて山の中である」、これは島崎藤村の小説『夜明け前』の冒頭の一節である。木曽路とは、中山道の一部、長野県塩尻市贄川から岐阜県中津川市馬籠に至る区間を指し、木曽谷(木曽川上流にある木曽山脈(続く) -
ニュースが分かる! Q&A 家族信託と不動産業 思いを乗せた不動産取引に
先輩記者 この間の家族信託の記事、不動産会社が関心を持ち始めたらしいと書いてあったけれど本当なのかな。 新人記者 どうしてですか? 先輩 家族信託というと不動産会社にはちょっと敷居が高くて、司法書(続く) -
不動産・住宅スケジュール
6月5日(土) ◎千葉県マンション管理士会が「マンション管理セミナー・相談会」を開催(鎌ヶ谷市、中央公民館) 6月16日(水) ◎全国公正取引協議会連合会が「景品表示法入門セミナー」をオンラインで開催(続く) -
心理的瑕疵の指針案 賃貸、発生から「3年間」 国交省
住宅新報 5月25日号 お気に入り国土交通省は、不動産取引における心理的瑕疵(かし)の取り扱いに関するガイドライン案を作成し、5月20日からパブリックコメント(意見公募)を開始した。宅地建物取引業者の責務の判断基準として位置付けるもの。買(続く) -
辻森ビル社長が新副理事長 不動産協会、理事会で
住宅新報 5月25日号 お気に入り不動産協会は5月20日、理事会を開き、新たな副理事長に辻慎吾森ビル社長を選任した。なお、菰田正信理事長をはじめ、副理事長、専務理事は再任した。 -
〝球体テント〟やヴィラ設置国営公園に大型娯楽拠点 Park-PFI活用で開業へ
住宅新報 5月25日号 お気に入り福岡市東区の海の中道海浜公園内に、宿泊施設やアスレチックなどを整備した滞在型レクリエーション拠点が、22年3月に開業する。国土交通省がPark-PFI(公募設置管理制度)を活用して公募し、民間事業者として選定さ(続く) -
大言小語 スパイの仕業
今回のコロナ禍で多くの日本企業が米国や中国企業に対して敗北感を味わっているだろう。 ▼「意思決定が遅くて、リモートが進まない」「結論が出ない会議が多い」「従業員のサボタージュが目立つ」などなど。だか(続く) -
特別企画 不動産業ビジョン/賃貸住宅管理フォーラム 不動産証券化協会 杉山博孝会長 「ビジョン」策定、市場の更なる発展を
――今の市場環境をどう見ているか。 「東証REIT指数は昨年末から上昇傾向となり、コロナ前の9割を超える水準まで回復したが、TOPIXと比較すると戻りが鈍い。要因の一つには時価総額で割合が大きいオフィスリー(続く) -
供給増で賃料10%下落へ JLLセミナー 福岡のオフィス市場を予測
住宅新報 5月25日号 お気に入りJLLは5月19日、福岡(福岡都市圏)の不動産市場を解説するオンラインセミナーを開いた。 福岡のオフィスビルは中型ビル、バブル前後竣工のウエートが高い。今後のポイントは新規供給にある。福岡では大規模再開(続く) -
改正民法施行1年、見えてきた課題 監修・東京グリーン法律事務所 弁護士 伊豆 隆義 ▶(8) 所有者不明土地法の民法への影響
住宅新報 5月25日号 お気に入り所有者不明の土地の 解消に向けた法律改正 民法239条2項は、「所有者のない土地は、国庫に帰属する」としています。しかし、その手続きが重たく、所有者不明で放置されている土地は、九州全土より広い約410万ヘク(続く)