総合
-
ひと 透明度を高め、個々の能力引き出す JLL日本法人で市場の調査や分析を行っているリサーチ事業部長赤城威志さん
世界的な総合不動産サービス会社のジョーンズラングラサール(JLL)。日本法人のリサーチ部門でトップを務める。大学生の頃から不動産業界と関わり「川の流れに流されてきたようなもの」と笑う。 バブル期は大学生(続く) -
ADRの現場から 話し合いでトラブルを解決(33) 災害トラブルの解決策
例えば、大地震などの災害の際は、住居や建物に被害が出るケースがあります。実際に東日本大震災においては、「アパートが損壊し、ドアが閉まりにくくなっているのに、賃貸オーナーがなかなか補修をしてくれない」(続く) -
民泊届け出の煩雑さ指摘 ホームアウェイがセミナー
住宅新報 9月4日号 お気に入りホームアウェイ(米国テキサス州オースティン)は8月28日、物件ホストを対象とした「民泊新法届け出セミナー」を東京都港区の同社日本支社で開催し、首都圏から20人ほどが参加した。 同セミナーは、住宅宿泊事業法(続く) -
地域が変わるインバウンド 交流人口増加がもたらす恩恵(61) 海外からロケ地の舞台を目指して(2) 〝元祖ロケ地観光〟秋田のその後
韓国で視聴率39.9% ロケ地観光は、そう簡単にはいかないのが現実だ。仮に映画やドラマがラッキーにヒットしたとしても、継続的に人気が続くとは限らない。秋田県は〝ロケ地観光のパイオニア〟だが、残念ながら(続く) -
GAテクノ、SBJ銀行と提携 オンライン完結型住宅ローンで
住宅新報 9月4日号 お気に入りAIを活用した不動産流通ポータルサービス「リノシー」を運営するジーエーテクノロジーズ(東京都渋谷区、樋口龍社長)は8月28日、SBJ銀行とオンライン不動産ローンに関する業務提携を締結したと発表した。 両社は(続く) -
明海大学不動産学部 不動産の不思議 学生たちの視点と発見 第248回 立体交差の安全と危険 歩行者道路を改善する提案
【学生の目】 市域の4分の3が埋立地の浦安市は、東京湾の最も奥の位置にある。西側は東京都に接し、羽田空港への時間距離は近い。東側は京葉工業地帯が広がり、成田空港につながる。このため、2本の鉄道と幹線道(続く) -
30年の住宅市場を予測(下) 野村総合研究所 どうなる大工不足問題 現場生産性の飛躍的向上を
住宅新報 9月4日号 お気に入り減少と高齢化が進行 我が国の大工人数は長期的に減少傾向にある。85年には81万人であったが、15年にはその半数以下の35万人まで減少した。そして15年の大工人数のうち、約4割を60歳以上が占めている。現在の大(続く) -
鑑定士協連レター ものづくり静岡県 現在の立ち位置と将来への不安
静岡県の最大の特色は日本第3位のものづくり県であることで、その基礎は静岡から半径300キロメートル圏内に日本の人口の60%以上、日本のGDPの70%以上が集中する日本最大のマーケットが存在することにある。 この(続く) -
ニュースが分かる! Q&A 自動運転タクシーで実証実験 世界初、画期的な第一歩か 実用化と定着、普及は別物
デスク いよいよ自動運転の時代到来か。ロボットメーカーのZMPとタクシー事業者の日の丸交通が東京・大手町と六本木を結ぶルートで自動運転タクシーサービスの実証実験を始めたが、なんと世界初の試みだそうだな(続く) -
一般財団法人日本不動産研究所(17) 地域資源を生かす ~まちづくりからインバウンドまで 長野県松本市 国宝松本城を巡る「まつもと城下町湧水群」 名水百選、自然の豊かさ示す
周辺の山々の伏流水 松本市は長野県のほぼ中央部、中信地方に位置する長野県最大の面積を持つ人口約24万人の都市である。古くは信濃国府、信濃守護の館が置かれ、江戸時代には松本藩の城下町として栄え、一年を(続く) -
不動産・住宅スケジュール
◎公認ホームインスペクター資格試験受験申し込み受付中(締め切りは9月14日まで) ◎公認不動産コンサルティング技能試験受験申し込み受付中(9月18日まで)◎賃貸不動産経営管理士試験受験申し込み受付中(9月28日) ◎マン(続く) -
大言小語 ひとを想う言葉
「はじめに言葉ありき」。では、終わりにあるものは?人類は言葉を手に入れることで、他の動物とは全く異なる進化を遂げた。しかし、人間は最後まで言葉を使い続けることができるのだろうか。 ▼混み合う電車で人(続く) -
ADRの現場から 話し合いでトラブルを解決(32) 土地活用プランナー(2) 土地オーナーにとっての注意点
「誰かが土地を貸してほしいと言ってきて、深く考えずに承諾してしまう」というケースは、とても危険です。相談者Aさんは、約150坪の土地を月々10万円でB工務店に貸していました。かつてB工務店がその土地を「資材(続く)