総合
-
読み解く目線 (21) コトの本質 定借住宅が普及しない不思議
閉塞感が強まる一方の日本に生きる人たちにとって大切なことは何か。まず認識しなければならないことは「従来の延長線上に未来はない」ということだろう。グローバル化の進展、人口減少社会への突入、空き家の増加(続く) -
ニュースが分かる! Q&A マンションの外国人所有者 増加に備え、事前の対応を 外国人入居者の共用部使用上の問題やトラブル
新人記者 A 最近街を歩いていると、外国人が本当に増えたと感じますね。 ベテラン記者 B 確かにそうだな。毎日地下鉄に乗っているけど、外国人を見掛けない日はないくらいだ。私がまだ子供だった頃、外国人(続く) -
一般財団法人日本不動産研究所 地域再生とまちづくり ――各都市が目指すものは <第6回> 鹿児島県薩摩川内市・地域おこし協力隊が活躍 3年間で326商品開発 加工食品から体験ツアーまで
若者を受け入れ テレビ番組の企画で地域おこし協力隊の見習い隊員としてタレントが派遣され話題となった甑(こしき)島。協力した薩摩川内市では現在、地域おこし協力隊の新規隊員を募集中である(6月10日時点で5(続く) -
不動産・住宅スケジュール
◇宅地建物取引士資格試験受験申し込み受付中(インターネット申し込みは15日午後9時59分まで。郵送申し込みは8月1日まで、消印有効) ◇賃貸不動産経営管理士協会が「賃貸不動産経営管理士講習」を募集。全国13カ所で9(続く) -
省エネ性能表示努力義務スタート 住まい選びも〝燃費〟時代 日本ERI省エネ推進部高橋彰 ■5 高断熱住宅アレルギー症状緩和も
健康にもプラス 今年4月から「建築物省エネ法」に基づき住宅・建築物に対する省エネ性能の表示努力義務が始まった。これにより、今後、消費者が住まい選びをする際に、住宅の省エネ性能を選定基準にする傾向が高ま(続く) -
新発想の「合法民泊」 チェックインはコンビニで 沖縄・不動産事業者の組合が始動
住宅新報 6月28日号 お気に入り沖縄の不動産事業者などで構成する「沖縄県空室対策事業協同組合」が、合法民泊の取り組みを本格的に始動させる。チェックインに際して、スマートロックやコンビニエンスストアを活用。民泊サービスをワンストップ(続く) -
全宅連系ハトマークG 被災地に5000万円 熊本地震で義援金送る
住宅新報 6月28日号 お気に入り全国宅地建物取引業協会連合会、全国宅地建物取引業保証協会、47都道府県宅地建物取引業協会、全国賃貸不動産管理業協会(ハトマークグループ)は、4月に発生した熊本地震の被災者向けに義援金を募り、総額約5000万(続く) -
会員数が大幅に増加 新設理事長に山本氏 リノベ推進協
住宅新報 6月28日号 お気に入りリノベーション住宅推進協議会は6月23日、東京都千代田区の学士会館で定時総会を開き、定款変更などを原案通り承認した。 定款変更では、理事長職などを新設。総会終了後、同会場で理事会が開催され、理事長に山(続く) -
空き家などテーマ 公開セミナー開催 東京都宅建協会
住宅新報 6月28日号 お気に入り東京都宅地建物取引業協会は7月7日から、都内3会場で都民公開セミナーを開催する。 テーマは、1部が「増える空き家の実態と不動産業者の役割」。講師はオラガ総研の牧野知弘氏。2部は「不動産売買トラブル事例と(続く) -
明海大学不動産学部 不動産の不思議 学生たちの視点と発見 第140回 1階が低いアパート 高さ制限で無理のある建物
【学生の目】 地方から大学に入学して1年と少しが経つ。引っ越す前に調べ、首都圏は治安が良くない場所もあるという情報にふれたので、私は学生寮を選んだ。管理人が常駐しており、警備システムも完備している。(続く) -
武蔵野の経営サポート 成功の秘訣に迫る 会社全体に一体感、規律も
住宅新報 6月28日号 お気に入り武蔵野の経営サポートを取り入れ、倒産の危機から一転、飛躍的な成長を遂げたアドレス。「環境整備」の実施、全従業員による「経営計画」の共有が順調に進んでいった。 だが、そんな折に発生したのが東日本大震(続く) -
不動産・住宅スケジュール
◇賃貸不動産経営管理士協会が「賃貸不動産経営管理士講習」を募集。全国13カ所で9月上旬まで適宜開催。2日間の受講で、修了者は賃貸不動産経営管理士試験出題40問中、4問免除 6月28日(火) ◎全国宅地建物取引業協会(続く) -
ニュースが分かる! Q&A 「選ばれる沿線」を目指す小田急電鉄 2年後に複々線化が完成 混雑緩和と時間短縮
デスク 小田急電鉄が実施した複々線化工事の現場見学会に出てきたそうだな。残っているのは地下化した東北沢~世田谷代田間の約1.6キロ。その真ん中が下北沢駅。京王井の頭線との乗り換え駅で、元々分かりにくく(続く)