総合
-
一般財団法人日本不動産研究所 地域再生とまちづくり ――各都市が目指すものは <第5回> 大分市・駅周辺整備で街が大きく変ぼう 新駅ビルに圧倒的集客力 アーケードには相乗効果も
チャレンジ創業! 大分市における「地方創生」事業の一つに、「チャレンジ創業!大分市創業者応援事業」がある。この事業は賃料の補助など事務所の開業費用から販売促進まで幅広い支援を行うもので、「活力に満ち(続く) -
大言小語 1本の電話
過日、編集部に1本の電話が入った。「5月3日号の『大言小語』の内容に対して、反論を書きたい」。本紙連載コラム「賃貸現場の喜怒哀楽」の著者である坂口有吉氏からだった。男性と女性の育児の在り方における大言(続く) -
ひと 社員を守り抜く 7月から社長に就任する管理会社・東京ディフェンス山田邦博さん
32期目に入る7月、先代社長・会長から襷(たすき)を渡される。分譲管理6000戸、賃貸管理1600戸。作り上げてくれた先代の財産をベースに、「チャレンジを楽しめる会社にしたい」。社長としての〝初仕事〟は、45人の(続く) -
子供に金融教育は必要 日本財託調べ
住宅新報 6月21日号 お気に入り投資用マンションの販売と管理を手掛ける日本財託(東京都新宿区、重吉勉社長)はこのほど、親子と投資に関する意識調査を実施した。個人投資家833人から回答を得た。それによると、約8割が、子どもに「お金の教育を(続く) -
明海大学不動産学部 不動産の不思議 学生たちの視点と発見 第139回 隅切りの活用 付加価値を創る発想がほしい
【学生の目】 街を歩いていると隅切りを見かけることがある。隅切りとは、狭い道路の交差部の宅地(角地)において、道路が交差する角の部分を、道路状にして公共に開放することである。 例えば、東京都建(続く) -
鑑定士協連レター 福島県の復興と地価 2年連続、上昇率全国1位に 福島市の空間放射線量も大幅減少
11年3月に発生した東日本大震災から5年余が経過した。国土交通省が発表した16年1月1日時点の地価公示によれば、福島県内住宅地の平均変動率は2年連続で全国最大となった(プラス2.9%)。 県内の住宅地の平均変動率は(続く) -
日端康雄会長を再選 再開発コーディ協
住宅新報 6月21日号 お気に入り再開発コーディネーター協会(会長・日端康雄慶応大名誉教授)は6月15日、東京・霞が関の東海大校友会館で通常総会を開き、15年度決算などを承認した。役員改選では日端会長を再選した。 総会後の情報交換会で日端(続く) -
省エネ性能表示努力義務スタート 住まい選びも〝燃費〟時代 日本ERI省エネ推進部高橋彰 断熱性能と健康に関係性
今年4月から「建築物省エネ法」に基づき住宅・建築物に対する省エネ性能の表示努力義務が始まった。「建築物省エネ法」の中核となるのは、来年4月施行予定の大規模非住宅建築物の省エネ基準の適合義務化だ。 と(続く) -
熊本地震被災者に対し ローン手数料など優遇 クレディセゾン
住宅新報 6月21日号 お気に入りクレディセゾンはこのほど、熊本地震被災者に対して、住宅ローン商品の融資事務手数料を優遇するサービスを開始した。 フラット35もしくはフラット35PLUSを利用の場合、融資事務手数料として通常だと融資金額の2(続く) -
特別企画・第2回 武蔵野の経営サポート 成功の秘訣に迫る 清掃で「進むこと」を意識
住宅新報 6月21日号 お気に入りアドレスは、毎朝欠かさず「朝礼」を行っている。事務報告や基本挨拶の反復練習などを行い、最後に全従業員で「経営理念」を唱和する。その後、就業時間がスタートしてから「環境整備」の実践に移るといった流れだ(続く) -
マンション管理応援歌 No.47 廣田信子の紙上ブログ 「信頼して預ける」は愛が足りない
福山雅治さん宅のコンシェルジュ事件で、管理会社は大変だったと思います。 報道の2日前、「コンシェルジュが合鍵を使って住居に侵入し逮捕されそう、その役割や対策を教えてほしい」と電話取材がありました(続く) -
紙上ブログ 不動産屋の独り言 357 賃貸現場の喜怒哀楽 坂口有吉 置かれている状況を理解していない客(中) とにかく連絡をよこさない
前号で書いた悪質滞納者の話。何とも気が進まなかったが、自分では部屋探しをする気はないので、部屋を明け渡してもらうための新たな部屋探しを当社でしなくてはならなくなった。最初の物件は申し込み後1カ月も音(続く) -
ポイント、テスト導入 カレコ・カーシェアC
住宅新報 6月21日号 お気に入り三井不動産リアルティの子会社であるカーシェアリング・ジャパンは9月30日までの間、カレコ・カーシェアリングクラブ会員を対象に、「カレコ ポイントプログラム『トライアルキャンペーン』」を実施する。 同ク(続く)