総合
-
仕事に役立つ話題の本 『不動産コンサルティングの真髄』 川延耕一著
住宅新報 6月7日号 お気に入り不動産コンサルティング業務を始めたい人にうってつけの手引書。著者は愛知県一宮市にある川延不動産社長で、公認不動産コンサルティングマスターの資格を持つ。 これまでに手掛けた54の土地活用成功事例が紹介(続く) -
読み解く目線 (17) 限界志向からの脱却 郊外戸建てが見直される日
今の子供は親の家を相続しても、そこに住まない。だから空き家が増えている。ということは、家を建てたり買ったりする時に、子や孫の代まで住み継ぐという想定はもはや不要に近い。 しかし、そうだとすると家は(続く) -
記者おすすめ 今宵も一献 (17) 博多ラーメン由丸(東京・九段下) 居酒屋並みの豊富なつまみ
居酒屋並みの豊富なつまみ。お酒はハイボールから紹興酒まで。早い時間帯なら割り引きあり。締めはおいしい博多ラーメン。チャーシュー麺、タンタン麺など種類も豊富。ゆで方は6段階。極細面と、とんこつスープの(続く) -
ニュースが分かる! Q&A 5年目迎える「サ高住」制度 登録20万戸超える 「質」向上へ第三者評価も
先輩記者 サービス付き高齢者向け住宅(サ高住)の登録制度がスタートしたのが11年。今年で5年目を迎えるね。現状はどう? 後輩記者 登録戸数は20万戸を超えました。制度としては、高齢者住まい法の改正で創設さ(続く) -
一般財団法人日本不動産研究所 地域再生とまちづくり ――各都市が目指すものは <第2回> 福岡市・ウオーターフロント地区の再整備 大型クルーズ船受け入れ MICE誘致体制も強化
観光客、最多を更新中 15年国勢調査(速報値)によると、福岡市の人口は約154万で神戸市を650人上回り、政令市の中で5番目の都市になった。日本全体の人口が減少する中、福岡市は今後もしばらくは人口増加が続く(続く) -
不動産・住宅スケジュール
◇賃貸不動産経営管理士協会が「賃貸不動産経営管理士講習」を募集。全国13カ所で5月中旬から9月上旬まで適宜開催。2日間の受講で、修了者は賃貸不動産経営管理士試験出題40問中、4問免除 6月7日(火) ◎全国住宅産業(続く) -
大言小語 居酒屋の「予約」
居酒屋研究者として興味深いテーマは「予約」の是非である。旨くて安くて感じよしの3拍子揃った店は当然満席であることが多い。開店時刻草々でもない限り、入れるかどうか分からない。これはかなりのプレッシャー(続く) -
ひと 被災者に役立ち存在感も 熊本地震被災地で住家被害認定調査の支援を行う東京都不動産鑑定士協会 佐藤麗司朗さん
首都直下地震などへの備えとして、東京都不動産鑑定士協会として取り組んできた災害時の住家被害認定調査を行う調査員の養成研修が、図らずも熊本地震の被災地で即戦力となった。都の要請を受け、14年から基礎研修(続く) -
明海大学不動産学部 不動産の不思議 学生たちの視点と発見 第136回 広い駐車場と危ない玄関 隣人として少し残念な建売住宅
【学生の目】 上京して1年が経ち、浦安の街にも大分親近感がわいてきた。地方にいた頃は、すれ違う人ならだれにでも声をかけていた。都会ではそういう慣習がなく、上京したての頃は哀しい気持ちになったことを覚(続く) -
知って得する建物の豆知識 188 日本の建築遺産 〝重伝建〟に注目 ディープな旅も楽しめそう
最近、上野の西洋美術館が世界文化遺産に登録されるかもしれないという報道がありました。西洋美術館はフランスの建築家ル・コルビジェが日本に唯一設計した作品で、コルビジェの設計思想が遺憾なく発揮された建築(続く) -
各地で総会開催
住宅新報 5月31日号 お気に入り瀬川氏が再任 都宅協 東京都宅地建物取引業協会はこのほど総会を開き、会長に瀬川信義氏(写真)を再任した。副会長には佐久間直人氏、新居常男氏、大滝睦男氏が選任された。 瀬川氏は、「皆さんにご支持いただき(続く) -
ニュースが分かる! Q&A マンション市場に好転の兆し? 低水準のローン金利が後押し
次郎 父さん、おはよう。ゴールデンウイークも終わり、間もなく今年も折り返しを迎えるよ。この上半期、どうだった? 父さんの生活は? 父親 次郎、相変わらずしっかりしているというか、大学生らしくない発言(続く) -
一般財団法人日本不動産研究所 地域再生とまちづくり ――各都市が目指すものは <第1回> 沖縄県那覇市・農連市場地区防災街区整備事業 賑わいと交流の生まれる マチグワー(市場)空間へ
動き出した再開発 那覇市中心市街地の南に位置する農連市場は、戦後の混乱期から続く生鮮野菜を中心に肉、魚、日常雑貨までも提供するマチグワー(市場)であり、1953(昭和28)年に開設されて以降、沖縄県民の台所(続く)