総合
-
住宅・不動産分野から参入相次ぐ 「サ高住」が本格化
住宅新報 2月10日号 お気に入り東京建物、大京など多施設計画 開発から既存活用まで マンションディベロッパー各社がこのところ、サ高住の供給を活発に進めている。 大京は今後10年で、サ高住「かがやきの季(とき)」シリーズ60棟の稼働(続く) -
大言小語 「サ高住」改革私案
サ高住は60歳以上の高齢者が安心して快適に暮らすための住まいとして制度化された。しかし配偶者なら60歳未満でも同居できるが子供は認められない。 ▼例えば75歳の父親と70歳の母親、40歳の子供の3人で暮らす家族(続く) -
ひと 夢は〝図書室〟付き賃貸 シングル女性の住まい探しをサポート沖縄のベルフラワーハウジング代表田崎ゆかりさん
那覇市中心部の住宅街に建つ、ごく普通のマンション。昨年末、その上階にオフィスを構えた。従前の内装を生かした、木のフローリングに日が差し込む暖かい空間だ。賃貸、売買の仲介を完全予約制で請け負う。特に力(続く) -
明海大学不動産学部 不動産の不思議 学生たちの視点と発見 第70回 高速道路の緩衝帯 地域分断しない配慮必要
【学生の目】 浦安市は、古くからの元町地域、1964年以降の海面埋立事業で造られた中町地域、72年からの第2期埋立事業で造られた新町地域の3つの地域に分かれる。しかし、中町地域の中央を東西に首都高速湾岸線(続く) -
知って得する建物の豆知識 155 スキップフロア 空間連続で開放感 コスト上昇は避けられず
通常の住宅では1階、2階または3階それぞれが同一平面にあります。そして、それぞれの階層平面は独立した階段でつながっています。スキップフロアの階層構成は、各フロアは同一平面ではなく、半階または3分の1~4分(続く) -
ニュースが分かる! Q&A マンション管理組合に公的支援は必要か 戸建てと比べ高い公共性 消費増税負担が議論の契機
デスク マンション管理組合に何らかの公的支援があってもいいのではとの話が出ているが、きっかけは何? 記者 マンション管理業協会の山根弘美理事長が新年会などで、今年から管理組合と一緒に消費増税対策を進(続く) -
日本不動産研究所 全国の地価 ~その軌跡と変わる街 (36) 横浜市・発展し続ける街、みなとみらい地区 観光、ビジネスの有望エリア
開発着手から30年 横浜みなとみらい地区は、83年の埋立事業及び土地区画整理事業による開発始動からおよそ30年が経過した。開発コンセプトは、旧来からの商業エリアである横浜駅周辺地区と関内・伊勢佐木町地区の2(続く) -
不動産・住宅スケジュール
2月10日(火) ◎再開発コーディネーター協会が技術研究会「低容積型再開発計画の課題と活用方策について」を開催(東京都港区、同協会会議室) 2月13日(金) ◎日本サステナブル建築協会がシンポジウム「スマートウェ(続く) -
大言小語 大事には至らず
まさかというか、やはりというべきか、実家に暮らすやや認知症の進んだ高齢の母にも、振り込め詐欺の電話がかかってくるようになってしまった。幸いにも実家は二世帯住宅で、その電話に受け答えしていた母の様子に(続く) -
ひと 信託で円満な資産承継を 大東建託執行役員で、新会社「大東みらい信託」社長になった小野博道さん
大東建託は創業40年。全国で85万戸を管理し、アパートオーナー数は7万人を超える。 「オーナー様の平均年齢は70歳。これまで節税対策が主な相談内容だったが、近年は相続や資産承継に関心が広がってきた」 年(続く) -
不動研住宅価格指数(11月) 3カ月連続で上昇
住宅新報 2月3日号 お気に入り日本不動産研究所は1月27日、「不動研住宅価格指数」(14年11月値)を発表した。東証住宅価格指数を引き継ぎ、今回が初めて。毎月最終火曜日に公表する。指数は2000年1月を100として、既存マンションの首都圏総合、(続く) -
明海大学不動産学部 不動産の不思議 学生たちの視点と発見 第69回 ベランダの機能と形 都心部と郊外で異なる外観
【学生の目】 海外と日本の不動産事情を比較すると様々な違いを感じる。集合住宅が生み出す街の景観の違いは、その一例といえるだろう。 米国では州法や自治会により洗濯物を干すことが禁止されることが多い。(続く) -
ニュースが分かる! Q&A 「中古リノベーション」市場を整理 「再販」「請負」それぞれ進化
記者A 「中古リノベーション」という言葉、最近ではすっかり定着した感があるね。新築よりも割安に、新築同然の内装の住まいが手に入ることが周知されてきたのだろう。でも、一口に「中古リノベ」といっても種類(続く)