総合
-
大言小語 若手を育てる海外研修
人材の確保と育成は、企業が成長するための共通テーマだが、マンション管理業の場合、これに「定着してもらう」が加わる。営業第一線の顧客は管理組合。多種多様な人間で構成される、複雑で手ごわい集団である。も(続く) -
ひと 〝居場所づくり〟から町を変える 中古住宅の検査・診断で活躍するタクミプランニングサポート代表溝渕匠さん
13年勤めた大手ゼネコンを早期退職し、一級建築士の資格を頼りに設計事務所「タクミプランニングサポート」を03年に開業した。設計業務で独立を目指したが、大手仲介会社と縁あって、起業からほどなく中古住宅やビ(続く) -
東京都宅建協会瀬川信義会長に聞く 「一歩先の都宅協」目指す 「宅建士」実現、〝覚悟〟必要に
住宅新報 7月22日号 お気に入り――1万5000会員を誇る東京都宅建協会の8代目会長に就任しました。 「組織を風通しの良いものとし、透明性を高めることで一般消費者からの信頼を得られる協会にすることが重要。まずは職員の意識改革や連携・連帯(続く) -
3期連続の財政黒字 東京不動産健保
住宅新報 7月22日号 お気に入り東京不動産業健康保険組合(荒井喜八郎理事長=写真)は7月16日、都内で組合会を開催し、13年度の決算報告を行った。それによると、13年度一般勘定は経常収支で約3億2900万円の黒字だった。 被保険者数や平均標準報(続く) -
京都で「安全大会」 災防協など共同で 東レ建設
住宅新報 7月22日号 お気に入り東レ建設・関西地区建友会・災害防止協会(災防協)はこのほど、京都市内のホテルで冨山元行東レ建設社長をはじめ役員・関連企業など約270人が参加して「2014安全衛生大会」を開催した。大会終了後に予定していた講(続く) -
三井不 大阪エキスポ跡地に複合施設 エンターテインメントと店舗
住宅新報 7月22日号 お気に入り三井不動産は7月17日、大阪府吹田市千里万博公園地内で「仮称・エキスポランド跡地複合施設開発事業」を着工した。1970年の大阪万博会場となり、その後、エキスポランドとして親しまれてきた土地の再開発事業で、1(続く) -
管理組合監査資料など改訂 管理協
住宅新報 7月22日号 お気に入りマンション管理業協会はこのほど、「管理組合監査資料」の改訂版を公開した。これは同協会が研修テキストなどに掲載している管理組合の監事向け資料で、総会で監査報告を行うための管理組合業務のチェックリストと(続く) -
「スマート」テーマに 福岡市がシンポ開催
住宅新報 7月22日号 お気に入り福岡市スマートコミュニティ創造協議会と福岡市は7月29日、「スマートマンション」をテーマにしたシンポジウムを福岡市内で開催する。 スマートマンションの基礎知識やメリット、今後の展望などについて、各業界(続く) -
アウトレット「幕張」拡充 三井不、第3期計画決定
住宅新報 7月22日号 お気に入り三井不動産は、千葉市美浜区で運営中の商業施設「三井アウトレットパーク幕張」の第3期開発計画に着手する。鉄骨造り3階建て、延べ床面積約9800m2の建物を増設する。これで同施設は店舗数が約30増え、全体で約125(続く) -
土岐のアウトレット 11月に増設オープン 三菱地所・サイモン
住宅新報 7月22日号 お気に入り三菱地所・サイモンはこのほど、岐阜県土岐市の「土岐プレミアム・アウトレット」の第4期増設オープンを11月20日に決定した。国内5カ所目のプレミアム・アウトレットとして05年3月に開業。06年10月、10年7月の増設(続く) -
明海大学不動産学部 不動産の不思議 学生たちの視点と発見 第43回 マンションと街並み オープンスペースが生むゆとり
【学生の目】 新浦安にある写真のマンションは、ほかとは大きな違いがある。一般的なマンションは歩道と敷地に境目があり、そこに頑丈な鉄やレンガなどの壁をつくって、自分の陣地と言わんばかりの威圧感を放っ(続く) -
ニュースが分かる! Q&A 重説のIT化 遠隔地を皮切りに いつでも受けられるメリット ITリテラシーに差あり不安
記者 お、久しぶりじゃないか。 友人 おー。7、8年ぶりか。そう言えば、お前記者やってんだって。ちょっと聞きたいことがあるんだけど。 記者 何だい。 友人 不動産の契約前に行う、重要事項説明(重説)(続く) -
日本不動産研究所 全国の地価 ~その軌跡と変わる街 福岡市・政令都市一の人口増加率 背景に交通、産業と国際化
福岡市は13年12月、人口が150万人を突破し、全国の政令指定都市の中で6番目となると共に、人口増加率ではトップとなった。その背景には交通インフラ、産業構造などの優位性が挙げられる。 オフィス・商業施設が(続く)