総合
-
全国住まい・地元 再発見 一般財団法人日本不動産研究所 (12) 高松市・地価が下げ止まった住宅地域 市南部の多肥地区などで
全体的には下落傾向 香川県のほぼ中央部に位置する高松市は99年に中核市へと移行し、05年、06年に塩江町、香川町、香南町、国分寺町、牟礼町、庵治町の隣接6町と合併し、現在の市制となった。13年4月1日時点の人口(続く) -
ニュースが分かる! Q&A シェアハウスに建て替えて大丈夫? 新築なら更に人気を集めそう
宋氏 シェアハウスが人気というのは本当かね。 木賀氏 シェアハウス専用のサイトを運営している会社に聞くと、物件数は増えているし、入居率もおおむね好調だということです。 宋氏 それなら、うちのあの古(続く) -
新住まいの「ことわざ」<179> 風呂屋の亭主 松岡英雄
富士山が世界遺産に登録されたことはまずはめでたしである。自然遺産でなかったことを残念がる声もあるが、日本人と富士山の関わりからすれば文化遺産のほうが相応しい。自然遺産にならなかったことは、自然保護に(続く) -
不動産・住宅スケジュール
◎国土交通省は消費者増税に伴う住宅取得者の負担軽減策として最大30万円を給付する「すまい給付金」の詳細について、事業者向け説明会を10月31日まで、全国330市町村で開催する。詳細は、ホームページ(http://jutaku(続く) -
大言小語 価格表と意外なお得
マンションは何階が住みやすいのか、とはよく話題になるテーマだ。高層マンションの場合、新築時の価格設定は大方、上層階ほど高く、1階、2階が低い。上階の方が眺望や日照・通風に優れ、人気が高いためだが、超高(続く) -
全国住まい・地元 再発見(11) 一般財団法人日本不動産研究所 愛媛県・東洋のマチュピチュ「マイントピア東平」ゾーン 別子銅山天空の産業遺産
住宅新報 8月13日号 お気に入り標高750メートルにあった町 世界遺産のペルー「インカ帝国の遺跡」、本家マチュ・ピチュにはかなわないが、四国は新居浜市の奥座敷、石鎚山系中腹の標高750メートルに、明治、大正、昭和にかけピーク時3800人も(続く) -
ニュースが分かる! Q&A 住宅と病気の因果関係は明らか!? 温熱環境の改善で実証研究 住宅と医療の連携必要
住宅新報 8月13日号 お気に入りデスク 居住福祉学会のシンポジウムは、難しそうなテーマだったようだな。 記者 「疾病と住環境との因果関係を住宅政策に、医療政策に居住問題を」ですから。居住問題と高齢者の健康・医療はこれまで別問題(続く) -
新住まいの「ことわざ」 <178> 蚊帳の中に居れば落雷せぬ 松岡英雄
住宅新報 8月13日号 お気に入り昔の家には衣桁(いこう)があった。衣桁とは、広辞苑によれば「着物などをかけて置く家具。形は鳥居に似る。衝立(ついたて)式のものと、真中から蝶番(ちょうつがい)で畳むしかけのもの(衣桁屏風)とがある」とある。(続く) -
いけばな芸術展に出瓶 都のれん会・橋本代表
住宅新報 8月13日号 お気に入り東京都不動産のれん会(橋本憲典代表・田中正巳代表)の橋本代表はこのほど、日本いけばな芸術展に出瓶した(写真)。 橋本代表は日本いけばな芸術協会の正会員で、秀抱流華道の代表でもあり、その見事な技で彩られ(続く) -
不動産・住宅スケジュール
◎国土交通省は8月から、消費者増税に伴う住宅取得者の負担軽減策として最大30万円を給付する「すまい給付金」の詳細について、事業者向け説明会を開始した。10月31日まで、全国330市町村で開催する。詳細は、ホーム(続く) -
都市が創る日本の力 変化の波に乗る機動力を 「波を呼び込め 成長を形に」
住宅新報 8月13日号 お気に入り○…日本に元気が戻ってきた。上昇基調にある株価、伸びを示す個人消費、改善する有効求人倍率。夏のボーナス平均支給額は前年よりもアップし、冬は更に上向くのではないかとの期待もある。住宅・不動産業界には「景(続く) -
住宅もオフィスも〝シェア〟の時代 個人の知識や専門性… 新ビジネス生み出す場に
住宅新報 8月13日号 お気に入り近年、住宅と同様にオフィスも「シェア」が注目を集めている。特に起業したばかりの企業や少人数の会社にとって、スペースや最新の設備、サービスなどを共有できれば合理的だ。年齢も業種も異なる人が同じ空間を使(続く) -
HEMS価値向上へ 新サービスの模索続く 電力利用情報で生活行動分析も 「波を呼び込め 成長を形に」
住宅新報 8月13日号 お気に入り家庭内のエネルギー消費量の見える化などを行うHEMS(ホームエネルギーマネジメントシステム)。東日本大震災以降の電力需給のひっ迫などを背景に、節電を促す機器として政府は補助事業などで、普及への後押しを進め(続く)