総合
-
日本不動産研究所 全国の地価 ~その軌跡と変わる街 (14) 山口県下関市・復活したJR下関駅前地区 〝身の丈〟再開発が奏功
3カ所ある商業地域 山口県下関市には、代表的な商業地域が3カ所ある。 JR新下関駅周辺地区。新幹線開業に伴い田園地域から住宅地域と変遷し、その後、路線型の商業店舗が出店を重ね、民間を主体とした商業地域の(続く) -
不動産・住宅スケジュール
9月2日(火) ◎マンション管理士試験受験申し込み受け付け中(9月30日まで) ◎管理業務主任者試験受験申し込み受け付け中(9月30日まで) ◎賃貸不動産経営管理士試験申し込み受付中(9月30日まで) 9月3日(水) ◎安倍政権(続く) -
大言小語 国際空港とアクセス
JR東日本が東京都心と結ぶ「羽田空港アクセス線構想」を打ち出した。既存貨物線を活用し、東京貨物ターミナル駅を経由して羽田空港へ直結する地下鉄道を掘削する。東京、新宿、新木場駅からの3ルートを整備。五輪(続く) -
社説 空き家数が過去最高に 官民挙げ更なる取り組みを
全国の空き家数が過去最高を更新した。先日発表された「13年住宅・土地統計調査」によると、その数は実に820万戸。総住宅数(6063万戸)に占める割合は13.5%に上る。空き家問題に詳しい富士通総研の米山秀隆上席主任(続く) -
ひと 「愛着」ある家を目指して 20年の暮らしを提案する三井不動産レジデンシャル商品企画グループ主査 町田俊介さん
近未来の暮らしはこうなるという、マンション業界初の試みである。 「技術進歩による便利さだけではなく、知的好奇心を満たす遊び心を含めた新しい暮らしと価値創造のあり方を示した提案である」 三井不動産レ(続く) -
良好も見通しはマイナス 土地総研7月不動産業業況調査
住宅新報 8月26日号 お気に入り土地総合研究所は8月19日、7月1日時点で実施した不動産業業況等調査の結果をまとめた。住宅・宅地分譲業、不動産流通業とも6期連続のプラス水準となった。また、ビル賃貸業は5.8ポイントとなり、08年7月以来のプラ(続く) -
女性活躍の行動計画策定 建設業のイメージアップも 国交省
住宅新報 8月26日号 お気に入り国土交通省は8月22日、建設業での女性の活躍を推進するため、「もっと女性が活躍できる建設業行動計画」を策定した。 「行動計画」では、官民で目指す目標として、女性技術者・技能者の5年以内の倍増を掲げた。(続く) -
地籍調査 緊急性高い地域優先に 国土調査報告書 最新技術対応測量も
住宅新報 8月26日号 お気に入り国土交通省は8月21日、「国土調査のあり方に関する検討小委員会報告書」を公表し、南海トラフ地震など地籍整備の緊急性がより高い地域で優先的に推進していくとした。 第6次国土調査事業10カ年計画(10年~19年)(続く) -
使いやすく安心・安全に 方針に数値指標設定 交通政策基本計画 中間取りまとめ
住宅新報 8月26日号 お気に入り国土交通省は8月21日、交通政策審議会を開き、交通政策基本計画の中間とりまとめ案を発表した。 それによると、基本的方針を3つ決定し、それぞれに施策目標を立てるとともに、実行する施策について数値指標を設(続く) -
今年最高の127万人 7月訪日外国人旅行者
住宅新報 8月26日号 お気に入り日本政府観光局はこのほど、7月に訪日した外国人旅行者数を発表した。それによると前年同月比26.6%増の126万9700人となり、18カ月連続のプラスで5カ月連続で100万人を超えると共に今年最高の旅行者数だった。 7(続く) -
2014宅地建物取引主任者受験セミナー (40)
【問題4-46】 独立行政法人住宅金融支援機構(以下この問において「機構」という。)に関する次の記述のうち、正しいものはどれか。 (1)機構は証券化支援事業(買取型)において、銀行、保険会社、農業協同組合、信用(続く) -
宅建取引主任者から「取引士」への転換 後藤不動産・後藤晃氏が提言 仲介業者の団体設立も
住宅新報 8月26日号 お気に入り――取引士への名称変更が実現しました。 「不動産業界全体にとって、大変喜ばしいことだ。一人ひとりに自覚が生まれ、資質向上につながると思う。ひいてはお客様のためになる」 ――一般消費者の期待も高まると思(続く) -
東京から18分、新宿、新木場など3線 羽田アクセス改善へ 五輪前に一部暫定開業 JR東日本
住宅新報 8月26日号 お気に入りJR東日本はこのほど、交通政策審議会鉄道部会小委員会で、羽田空港へのアクセス改善のため、新線と新駅を設け、東京駅、新宿駅や新木場駅まで結ぶ「羽田空港アクセス線」構想を説明した。 それによると、羽田空(続く)