総合
-
大言小語 負担はだれが
青天の霹靂(へきれき)とはまさにこのことを言うのか。栃木県矢板市の市民はそう思ったことだろう。政府は、東京電力福島第一原発事故により栃木県内で発生した1キログラム当たり8000ベクレル超の指定廃棄物の最終(続く) -
コンテンツで勝負 列島 ホットなまち 一般財団法人日本不動産研究所(15) 北九州市・小倉駅北側「あるあるCity」 サブカルチャーで街を再生
漫画ミュージアム 北九州市の中心、JR小倉駅北側(新幹線口)に、漫画、アニメやお笑いなどの「サブカルチャー」と言われるものを中心テーマに据えた商業ビルがオープンした。4月27日に過半が開業し、8月3日(続く) -
ニュースが分かる! Q&A 住宅の「家電化」とは何か 住まいの本質見失う懸念
デスク 顧問、ご無沙汰しています。最近は、どんな課題に取り組んでおられますか。 顧問 なんだい、藪から棒に。ワシは住文化の研究者だと、前から言っておるだろう。それより、君のところの若い記者が(続く) -
松岡英雄新住まいの「ことわざ」 <132> 家の内で傘させば鼠が荒れる
夏の終わりの土曜日の午後、中学校の同窓会があった。恩師が5人、仲間が98人出席した。1学年500人、10クラス編成だったから約2割の出席で、60代半ばという年齢を考えれば上々の出席率である。 故郷はJR岐(続く) -
不動産・住宅スケジュール
住宅新報 9月11日号 お気に入り◎日本賃貸住宅管理協会では、「日管協ワーキングウーマン2012」の推薦を募集中(9月28日まで)。詳細は、同協会のホームページ(http://www.jpm.jp/app/reco01/)まで ◎マンション管理士試験受験申し込み受付中(10月2日(続く) -
大言小語 大地震への備え
発生確率は低いものの最悪の場合、死者は約32万人という衝撃的な被害想定が8月29日、政府の中央防災会議から出された。南海トラフでマグニチュード9.1という巨大地震が発生したという想定だ。最大の被害をもたらす(続く) -
知って得する建物の豆知識 (94) ハードウッド 南洋材が注目の的
建築用の木材には杉や桧(ひのき)、松など多くの樹種が使用されます。木材の性質によって構造材、造作材、建具材、仕上げ材など、まさに適材適所で使い分けられてきました。しかしながら、ことエクステリア材に(続く) -
ニュースが分かる! Q&A 継続賃料改定率とオフィスビル市況 「据え置き」増え改善の兆しも
デスク 08年9月のリーマンショック以降、オフィスビル市場の低迷が続いているが、ようやく空室率が底打ちしたとの声も聞かれる。改善の兆しは出ているのかね。 担当記者 実は一進一退です。東京23区の(続く) -
松岡英雄 新住まいの「ことわざ」 <131> 朽ち木は柱と成らず
魂の腐った者は使い物にならぬたとえ。『腐れ木は柱と成らず』とも。 志賀原発(石川県)の直下に活断層があると専門家が指摘している。活断層ではないと判断して設置したということであるが、設置ありきで(続く) -
不動産・住宅スケジュール
住宅新報 9月4日号 お気に入り◎不動産コンサルティング技能試験受験申し込み受付中(9月10日消印有効) ◎日本賃貸住宅管理協会では、「日管協ワーキングウーマン2012」の推薦を募集中(9月28日まで)。詳細は、同協会のホームページ(http://www.jpm.j(続く) -
国交省 住宅価格動向で指標 全国をカバー 国際指針に準拠 試験運用開始へ
住宅新報 8月28日号 お気に入り国土交通省は8月29日、住宅をはじめとする不動産価格の変動状況を月次で指数化した不動産価格指数の試験運用を開始する。更地や建物付き土地、マンション、また、それらを総合した価格変動(住宅総合)について、(続く) -
省エネ基準見直しへ 13年ぶり改訂、議論スタート 国交省と経産省
住宅新報 8月28日号 お気に入り国土交通省と経済産業省は8月21日、住宅・建築物の省エネ基準を見直す合同会議を立ち上げた。今後数回の議論を経て、年内にも告示の公布・施行を行う。 1980(昭和55)年に省エネ法に対応する省エネ基準が定められ(続く) -
大言小語 スマートハウスの10年後は
一気に押し寄せてきた〝環境配慮〟の波。住宅・不動産会社から送られてくるニュース・リリースで、環境以外をテーマにしたものを見つけるのが難しい。 ▼東日本大震災を機に、環境・防災・コミュニティがワンセッ(続く)