住まい・暮らし・文化
-
前橋展示場を開設 家電店舗に併設 ヤマダ・ウッド
住宅新報 9月30日号 お気に入りヤマダ電機の全額出資子会社のヤマダ・ウッドハウス(群馬県高崎市、増田文彦社長)は9月26日、ヤマダ電機テックランドニュー前橋本店のオープンと同時に、併設のモデルハウス・モデルルームとなる前橋展示場を開設(続く) -
住宅部品の意識調査リビングアメニティ協 9割が点検に前向き
住宅新報 9月30日号 お気に入り住宅部品(設備機器や建築材料)についての意識調査で、「『点検』する気になった」とのユーザー回答が9割超に上ったことが、リビングアメニティ協会(吉田忠裕会長)のまとめで分かった。 同協会では、居住者自身に(続く) -
札幌にコールセンター 災害見据え2拠点に ミサワホーム
住宅新報 9月30日号 お気に入りミサワホームは、同社が手掛けた住宅のオーナーからの問い合わせに応対するコールセンターの新拠点「お客様センター(札幌)」を10月1日開設する。 07年に開設した同新宿と合わせて、365日24時間応対可能な2拠点体(続く) -
「人事」 旭化成G/ミサワホーム/パナホーム
住宅新報 9月30日号 お気に入り旭化成ホームズ (10月1日) 新規事業推進本部長、旭化成(株)SL200プロジェクト推進室長森次郎▽新規事業推進本部長解く、社長兼社長執行役員池田英輔▽購買・物流本部物流部長、購買・物流本部購買部長鈴木久登▽コン(続く) -
不動産取引に活かすインスペクション 7 トラブルは説明不足に起因 タクミプランニングサポート代表 一級建築士溝渕匠
前回までの事例でインスペクションは売主にも、買主にもトラブルを防止するという、双方にメリットがあることを理解していただいと思います。では、実際にはどのようなトラブルが数多く発生しているかということに(続く) -
積水化学住環境研 居住者の意識調査 〝省エネも、快適さも〟 身近なゼロエネルギー住宅
住宅新報 9月23日号 お気に入り積水化学工業住宅カンパニーとグループのシンクタンク機関の住環境研究所が、共同で実施した「太陽光発電システム・ホームエネルギーマネジメントシステム(HEMS)搭載ユーザーの住まい方と省エネ意識」に関するアン(続く) -
断熱リノベパックを開発 住友不が10月発売 費用は建て替えの約6割
住宅新報 9月23日号 お気に入り住友不動産はこのほど、建て替えの約6割の費用で、一棟丸ごと内外装を一新し、住宅の基本性能である家全体の断熱性能を格段に引き上げる新商品「断熱リノベーションパッケージ」を開発、10月1日から発売する。「冬(続く) -
「省エネ最前線」 広島で10月フェア 住生活月間イベント
住宅新報 9月23日号 お気に入り「26回住生活月間中央イベント・スーパーハウジングフェアイン広島」が10月11日、12日、広島市内の広島県立広島産業会館西展示館で開かれる。主催は、住生活月間中央イベント実行委員会(委員長=樋口武男・住宅生産(続く) -
住生活月間に協賛 まちなみシンポジウム 住団連と日経新聞
住宅新報 9月23日号 お気に入り住宅生産団体連合会と日本経済新聞社は10月24日、住生活月間協賛の「26回まちなみシンポジウムイン東京」を住宅金融支援機構すまい・るホール(東京都文京区後楽1)で開く。テーマは、「海外で活かされる日本のまち(続く) -
住宅CS大会会場 全電通ホールに変更 プレ協
住宅新報 9月23日号 お気に入りプレハブ建築協会は、10月3日に開く「平成26年度住宅産業CS大会」の会場を全電通労働会館(全電通ホール)に変更した。予定していた国立オリンピック記念青少年総合センターに隣接する代々木公園A地区が「デング熱」(続く) -
インドネシアでホテル 日系企業向け宿泊・居住 豊田通商など4社
住宅新報 9月23日号 お気に入り豊田通商、トヨタホーム、東急不動産グループのトウキュウ・ランド・インドネシアと現地企業集団のリッポーグループの4社が、インドネシアで建設していたホテルレジデンス「アクシア・サウスチカラン」が9月27日、(続く) -
10月に「遠州バザール」 衣食住の200社出展
住宅新報 9月23日号 お気に入り衣食住に関わる遠州を地元とする企業や店舗200社が出展する地域活性化イベント「遠州バザール」が10月4日、5日、浜松市総合産業展示館で開催される。主催は、遠州バザール実行委員会(事務局=鈴三材木店〈浜松市、(続く) -
太陽光採用7割超に アキュラホーム
住宅新報 9月23日号 お気に入り木造注文住宅のアキュラホームは、太陽光発電システムを搭載できる戸建て新商品「太陽を活かす家」の7月発売以降、太陽光発電採用率が大幅に伸びて8月時点で76%に上昇した。採用率49%だった6月実績比で55%増加した(続く)