住まい・暮らし・文化
-
PLTが分譲地で実証実験 モビリティ活用のタウンサービス 23年以降の事業化を検討
PLTは20年1月にパナソニックやトヨタ自動車が設立した。グループ企業としてパナソニックホームズ、トヨタホーム、ミサワホームのハウスメーカーがある。山下健まちづくり事業企画部担当部長兼サービスデベロップメ(続く) -
デジタルサービス基盤構築へ スマートクローク仕様化 旭化成ホームズ
住宅新報 11月30日号 お気に入り旭化成ホームズはデータサイエンス技術を活用し、サービスを創出するデジタルサービスプラットフォームの構築を進める。これは建物内のIoT機器などで収集された生活記録をクラウド上のプラットフォームに集約し、(続く) -
積水ハウス 生物多様性を定量評価 保全計画「5本の樹」を基に
住宅新報 11月30日号 お気に入り積水ハウスは11月26日、「都市の生物多様性フォーラム」をオンライン開催した。同フォーラムでは世界初となる都市の生物多様性の定量分析の仕組み構築が発表された。 同社は都市の住宅地に緑のネットワークを(続く) -
船橋市のUR賃貸団地内に看護事業所付きサ高住建設 ミサワホーム
住宅新報 11月30日号 お気に入りミサワホームは、千葉県船橋市にあるUR都市機構の賃貸団地「芝山団地」の敷地内に医療法人社団白羽会(永島徳人理事長)が運営する医療福祉施設を建設した。同施設はサービス付き高齢者向け住宅(25戸)で、訪問看護事(続く) -
コロナ下の中退者を対象に100人を新卒扱いで募集 アキュラホーム
アキュラホーム(東京都新宿区)は11月19日、新型コロナの影響による経済的な理由で高校や専門学校、短大、大学を中途退学した学生、および企業側の事情による内定取り消し、入社辞退に追い込まれた学生を対象に、新(続く) -
木材資材の安定供給に強み NCN 非住宅・DX人材の育成も積極化
住宅新報 11月30日号 お気に入り木造耐震設計事業を展開しているエヌ・シー・エヌ(東京都港区、田鎖郁夫社長=写真)の22年3月期第2四半期決算は増収増益となった。11月22日開催の決算説明会で、田鎖社長は「(資材調達から登録施工店の現場まで)サ(続く) -
オンラインでシンポジウム エコ・ファースト推進協
住宅新報 11月30日号 お気に入りエコ・ファースト推進協議会(今井雅則議長=戸田建設会長)は11月16日、気候危機と脱炭素社会をテーマに第6回エコ・ファーストシンポジウムをオンラインで開いた。 開会に当たり、戸田議長は「わが国が掲げた30(続く) -
三栄建築設計 19年GD賞後、タツミと共同開発 火打ちレス金物を一般販売へ
三栄建築設計は、タツミ(新潟県見附市、山口紳一郎社長)と共同で開発した「火打ちレス金物」を商品化し11月22日から一般販売を開始した。同社が外部販売を行うのは初めて。一般的な木造軸組構法では、吹き抜けを設(続く) -
ミサワホーム 賃貸3階建て追加 2カ所のワークスペース好評で
住宅新報 11月30日号 お気に入りミサワホーム(磯貝匡志社長)は11月26日、木質パネル接着工法の賃貸住宅商品「Belle Lead SkipHigh 2-worklabo」に3階建てタイプを追加した。全国(北海道、沖縄県を除く)で販売。大収納空間「蔵」や2カ所のワー(続く) -
HOMMAと業務提携スマート照明を共同開発 アイリスオーヤマ
住宅新報 11月23日号 お気に入りアイリスオーヤマ(仙台市青葉区)は11月15日、米国シリコンバレーを拠点に次世代のスマートホーム実現を目指すHOMMA Groupと業務提携に合意したと発表した。アイリスオーヤマの無線制御システム「ライコネックス」(続く) -
低コストと大空間両立 BXカネシン ポラスG 木造非住宅・平屋向けの金物開発
住宅新報 11月23日号 お気に入り木造住宅用接合金物の開発販売などを手掛けるBXカネシン(東京都葛飾区)とポラスグループのポラス暮し科学研究所(埼玉県越谷市)は、低コストと大空間設計の両立を目指し、木造用の水平構面(水平方向の平面骨組み)を(続く) -
増収予想も、資材高騰を懸念 大手住宅会社 22年3月期通期見通し 戸建て用地の確保が課題
注目施策の一つは集合住宅だ。大和ハウス工業の芳井敬一社長は「(ZEH仕様)のZEH-Mは前期は非常に数が少なかった。これから契約していくものはすべてZEH-M対応としたい」と方針を示す。旭化成ホームズはペット共生(続く) -
見通しにローン減税影響 価格高騰で戸建て注文に厳しさ 住団連・景況感調査
住宅新報 11月23日号 お気に入り住宅生産団体連合会(住団連、芳井敬一会長=大和ハウス工業社長)は11月12日、21年10月度「経営者の住宅景況感調査」の結果を公表した。同調査は住団連、住団連団体会員の経営トップに景況感のアンケートを実施。対(続く)




