連載 記事一覧
-
古民家宿の物語 日本全国リノベーション 2 瀬戸内海の佐島~汐見の家(上) 学生時代の悔しい思い出が出発点
小さな島に宿は1軒 佐島の小さな船着き場から島に上陸すると、正面の細い路地の入り口に「汐見の家→」という看板があり、それをたどって行くと、長屋門が見えてくる。そして小さく品のよい母屋が正面に出(続く) -
「令和時代の賃貸ビジネス」 ~コンサルタント沖野元の視点~ 第1回 変化できる者だけが生き残る
令和に入り時代が大きく激動している。このコラムでは社会の変化につれて影響を受ける不動産業、中でも賃貸住宅のビジネスにおいて、これらがどのように時代の変化に対応しているか、また、していくべきかについて(続く) -
社説 若者たちのキャリアアップ 資格取得でプロ意識を磨け
この春、社会人スタートを切った若者はキャリアをどのように築いていくか胸を膨らませていると思う。住宅・不動産業界は住まいや職場など人の生活に携わる仕事だけに、その重責を感じて臨んでもらいたい。そのため(続く) -
ひと オフィス回帰の印象も ジョーンズラングラサールリサーチ事業部ディレクター 大東 雄人さん
不動産ビジネスを取り巻く環境は様変わりする。新型コロナ感染爆発、ウクライナ・ロシア情勢、資源価格の高騰などを端緒に不透明感が増す中、不動産市場をマクロ分析して予測を立てる難しさを実感。テナントから求(続く) -
紙上ブログ不動産屋の独り言653 賃貸現場の喜怒哀楽 坂口有吉 案内を受ける本当の理由は? (下) 値段交渉した努力が無に
役所の生活福祉課や社会福祉協議会などとタイアップして部屋探しに困窮している人専門で相談に乗ってくれる業者がある。その会社の営業ウーマンOさんとは懇意にしていて、私が逆に相談に乗っていることもあるので(続く) -
大言小語 たなごころ
いよいよ明日5月18日、改正宅地建物取引業法が施行される。不動産の取引でも電子契約を本格的に運用できる。新たな暮らしに思いを巡らし、気持ちを込めつつ朱肉で染めていた印鑑は、不動産契約時に不要となる。一(続く) -
今週のことば ゼロエミッション
持続可能な社会システムの構築を目指すコンセプトの一つで、リサイクルを徹底することで、最終的に廃棄物をゼロにしようとする考え方。異業種の連携により、ある産業では廃棄物となるものを、別の産業で原料として(続く) -
ニュースが分かる! Q&A マンションのEV充電導入が本格化 課題は費用、合意形成促す工夫も
孫娘 ねえ、おじいちゃん。ちょっと教えて。 祖父 なんじゃい。学校の自由研究か。 孫娘 最近、隣町のマンションでエレベーターの充電ができるようになったそうなんだけれど、あれって充電で動かして(続く) -
東京カンテイ 中古マンション価格 1166 京急逗子線、大師線、横浜高速鉄道みなとみらい線 馬車道は500万円台に上昇
中古マンション価格(3.3㎡単価)の推移 データ提供:東京カンテイ。単位:万円(平均築年数/同専有面積) 駅名 現在 1年前 2年前 ◆京急逗子線 金沢八景(続く) -
地域密着探訪 ERAトウショウレックス(群馬県高崎市) 企業DNAの定着と伝承を 昨秋、新社長に就任
群馬県高崎市に本社を置くトウショウレックスは02年創業。「高崎問屋町駅前店」のほか、埼玉県さいたま市には「大宮支店」を構え、従業員数はパートを含め45人だ。同社の松本エリカ社長は、昨年10月に社長に就任し(続く) -
明海大学不動産学部 不動産の不思議 学生たちの視点と発見 第434回 保存樹のある低層集合住宅地 自然豊かな住環境に魅力
【学生の目】 大学がある千葉県浦安市の新浦安駅付近には、どこからでも見える高層ビル、超高層マンションやショッピングモールがあってにぎやかだ。ショッピングモールと道路を隔てた一角は道路沿いに土手があ(続く) -
廣田信子の紙上ブログ No.317 マンション管理応援歌 急速な宅配増加にどう対応するか
マンションでの宅配問題について話を聞きました。 オートロックでないマンションで、再配達を減らすよう宅配ロッカーを設置したけれど、あまり使われない。重いものを配達で頼むので家まで持って来てもらいた(続く) -
Aww 新たな取り組み メタバースで採用面接
仮想空間内にアバターを登場させる〝バーチャルヒューマン〟をプロデュースするAww(東京都渋谷区)は、世界的に普及しているメタバース空間「Decentraland」内で世界初という、採用選考の面接を実施した。 採(続く) -
バルテック 改正電帳法対応で企業支援 文書管理と家具廃棄も
ICT機器開発などのバルテック(東京都新宿区)は、改正電子帳簿保存法対策向けとして新たに『文書管理+オフィス家具廃棄サービス』の提供を4月に始めた。書類をスキャンしてデータ化させ、原本を預かるほかにも、書(続く) -
マネーフォワード 新機能 インボイス対応に
マネーフォワード(東京都港区)は、消費税納税額の計算要件が変更されて23年10月1日に導入される「インボイス制度」の対応向けとなる第1弾のサービスを始めた。今回、『証憑自動取得機能』を同社が提供するサービス(続く) -
不動産DXカンファレンス2022 契約データの一元管理を
jinjer(東京都新宿区)は、『不動産DXカンファレンス2022』を4月に開催し、ウェブで配信した。最新技術サービスを提供する6社が登壇し、今後のDX化のあり方などを解説した。 DXコンサルティングのINDUSTRIAL―X(続く) -
電子契約にeKYCを セミナー 非対面で本人確認
キヤノンマーケティングジャパン(東京都港区)は、『非対面契約を加速! eKYCを加えた新しい電子契約のカタチ』と題して、電子契約の最新動向などを解説するセミナーを4月に開催し、オンラインで配信した。 同(続く) -
8割がオンライン希望 セミナー 電子契約サービス
不動産テック企業の、いい生活(東京都港区)と、GMOグローバルサイン・ホールディングス(東京都渋谷区、以下・GMO―GSHD)は、『電子契約スタート前のモヤモヤを解消!』と題して、不動産業務で本格活用されていく電子(続く) -
jinjer 企業調査で 電帳法対応に危機感
バックオフィス向けクラウドサービス『ジンジャー』を提供するjinjer(東京都新宿区)は、3月に実施した『改正電子帳簿保存法対応に向けた課題に関する実態調査』の結果を4月にまとめた。企業各社は対応で〝危機感〟(続く) -
いい生活 ペーパーレス化を支援 電子契約とデータ連携
不動産テック企業の、いい生活(東京都港区)は、同社が提供する基幹システムの不動産業務クラウド『ESいい物件One』と、弁護士ドットコム(東京都港区)が提供するウェブ完結型クラウド契約サービス『クラウドサイン(続く)