連載 記事一覧
-
チャットボックス 新たな働く場として マンションにワークブース設置
チャットボックス(東京都新宿区)は、東京都港区内に立地する、タワーマンション(約900戸)の共有ラウンジ内に、同社のパブリック型で1人用のワークブース『CHATBOX』2台を設置し、居住者向け限定サービスとして提供(続く) -
ファビー 中小企業向けに メタバース構築サービスを提供開始
Fabeee(ファビー、東京都千代田区)は、企業各社が独自のメタバース(仮想空間)をビジネスの場面で利用できるパッケージサービス『Fabeee Metaverse Package』(以下・FMP)を開発した。メタバースの開発を同社がワ(続く) -
Fintertech 暗号資産を担保に住宅ローンを提供
Fintertech(東京都千代田区)は、「暗号資産」を担保として設定できる個人向けの「不動産ローン」の提供を始めた。 同社は、暗号資産を担保とする『デジタルアセット担保ローン』を提供している。今回、これを(続く) -
決算 前期の損失計上から回復 経常利益は約400%増に サンケイビル22年3月期
サンケイビルは5月23日、22年3月期連結決算を公表した。コロナ禍により減収減益で当期純損失を計上した前年度から回復し、営業・経常利益を大幅に伸ばして2期ぶりの当期純利益を計上する増収増益となった。 (続く) -
決算 住宅分譲などで増収増益次期は減益を予想 森ビル22年3月期
森ビルは5月24日、22年3月期連結業績をまとめた。虎ノ門ヒルズレジデンシャルタワーの住宅分譲や同ビジネスタワーの賃貸収益が寄与し増収増益となった。23年3月期についても、同レジデンシャルタワーの住宅分譲に(続く) -
通常国会 法案審議佳境に 不明地、盛り土規制が成立 「建築物省エネ法」は衆院通過
住宅・不動産業界への影響が想定されるのが、4月27日に成立した「改正所有者不明土地法」だ。今後増加が予測される所有者不明土地(不明地)の利用円滑化と管理適正化を図るためのもので、地域福利増進事業の対象拡(続く) -
アットホーム地場の不動産仲介景況感 賃貸で法人需要増、売買は弱含み 経済・景気の先行き不安を反映
アットホームは5月24日、「地場の不動産仲介業における景況感調査(2022年1~3月期)」をまとめた。 それによれば、賃貸仲介の業況指数(DI値)は、首都圏が2期連続で上昇したが、近畿圏では2期ぶりに下落に転じて東(続く) -
NTTアーバン、NTT都市開発が実験的オフィス データ活用、働く個人に最適化 内幸町一丁目エリア再開発に反映
同オフィスでは、アフターコロナのオフィスを「意識的に向かう場所」と位置付け、一人ひとりが好みと行動・目的に合わせて選択可能な働き方である「Personalized ABW(パーソナライズド アクティビティ・ベイスド(続く) -
ボルテックス、販売本格化 立地に自信、フロア分割需要も見込む 東京・虎ノ門で新築区分オフィス
建物は鉄骨造・11階建てで、延べ床面積は約2100m2。1階は店舗、2~11階はオフィスというフロア構成となっている。オフィスの専有面積は約155m2(約47坪)。コロナ禍を踏まえた抗ウイルス施工など、直近のテナントニ(続く) -
FRK 竹村信昭理事長が会見 建物評価マンション急務 仲介、腰折れ懸念は低い
不動産流通経営協会(FRK)は5月26日、新理事長の竹村信昭氏(写真)が就任会見に応じた。2年以上に及ぶ新型コロナウイルス禍の社会経済を踏まえて対応する。いっそう厚みのある市場に向けて取り組んでいく姿勢を見せ(続く) -
三菱地所リアルが新マッチングサイト 仲介担当者を顧客が選ぶ 売却物件とのマッチ度も表示
三菱地所リアルエステートサービスは5月23日、居住用不動産の売却検討者と仲介担当者とをマッチングするサイト「TAQSIE(タクシエ)」を開設した。不動産会社の仲介担当者が自分の得意分野や経験年数、成約実績など(続く) -
GMOグローバルサイン・ホールディングス 不動産DXの支援強化へ 運用マニュアルに完全対応
5月23日に開いた『業界キーマンが解説する不動産DXの全貌』と題した記者会見で、GMO-GSHD電子契約事業部部長の牛島直紀氏は、「不動産業務は取引数、関係当事者、書類がいずれも多い。電子契約は、これら関連業務(続く) -
大和ハウスG 商業施設に5社共同店舗 つくばに初弾 来場目標年間3700組
同店舗では注文住宅や分譲住宅、建築用地の検索や、既存住宅の購入、賃貸住宅などの検索、自宅の売却や賃貸の検討、建て替え、リフォームや内装など多様なニーズや困り事に対し、総合的な相談窓口として対応する。(続く) -
中央日土地Gの新社長に三宅潔氏
中央日本土地建物グループは5月27日、同社およびグループ会社の中央日本土地建物で顧問を務める三宅潔氏(写真)を、両社(以下同じ)の代表取締役社長兼社長執行役員とする人事を明らかにした。同日に開いた取締役会(続く) -
彼方の空 住宅評論家 本多信博 ◇49 企業とは。仕事とはーー 問われる存在理由 社会の高度化、課題山積が背景
企業は何のために存在しているのか。根本的問い掛けである。「社員の生活を守るため」というのも立派な存在理由だ。ただし、「守りの姿勢」と言われなくもない。同じ〝守り〟でも「地球環境を守る」といえば〝先端(続く) -
2022 宅地建物取引士受験セミナー (20)
【問題2-46】 独立行政法人住宅金融支援機構(以下この問において「機構」という。)に関する次の記述のうち、誤っているものはどれか。 (1)機構が証券化支援事業(買取型)において、譲り受ける債権の主要な要件(続く)