連載 記事一覧
-
東京カンテイ 中古マンション価格 1119 北総鉄道 白井は反転上昇
中古マンション価格(3.3㎡単価)の推移 データ提供:東京カンテイ。単位:万円(平均築年数/同専有面積) 駅名 現在 1年前 2年前 京成高砂 156(22.6/49.7) 1(続く) -
知って得する建物の豆知識 313 建築鑑賞さしすせそ 設計の意図や理由に思いを馳せる
料理では調味料を入れる順序を「さしすせそ」にすると良いと言います。砂糖→塩→酢→正油(醤油)→味噌の順番に入れれば食材の味が引き立つという、先人の教えです。人気建築家や巨匠が設計した建築の鑑賞時にも、より(続く) -
不動産現場での意外な誤解 賃貸借編145 自動更新の拒絶通知期限に遅れてしまったら?
Q 建物賃貸借契約で自動更新条項が定められている場合に、借主が自動更新の拒絶通知を失念したり、通知が遅れてしまうことがあります。このような場合、契約はどうなるのでしょうか。 A 契約は自動更新条項に(続く) -
トータルブレインのマンション最前線 中古市場の動向 販売好調は継続見込み 〝買い替え需要喚起する企画が必要〟
トータルブレインはこのほど、「絶好調の中古マンション市場を探る」と題したレポートをまとめた。取引件数、成約価格共に好調の続く中古マンション(以下中古)について、東京23区における近年の市場変化を検証。ニ(続く) -
不動産・住宅スケジュール
◎国土交通省が「宅地建物取引業者による人の死に関する心理的瑕疵の取扱いに関するガイドライン(案)」についての意見募集を行っています(6月18日<金>まで)。 ◎日本ビルヂング経営センターがビル経営研究セミナ(続く) -
明海大学不動産学部 不動産の不思議 学生たちの視点と発見 第387回 ペンシルビルの魅力を高める 複数ビルが共同で課題に
【学生の目】 通学で利用する乗り換え駅前の繁華街で、周囲よりも細長いビルが目に留まった。1階は店舗と上り階段だけで、エントランスが存在せず、エレベーターも利用できない(写真)。 店舗用と思われる1階の(続く) -
廣田信子の紙上ブログ No.295 マンション管理応援歌 無意識に失敗を望んでしまう「言葉」に注意
知人が、「この状況で、東京五輪・パラ五輪を開催できるのか」と、菅総理を責めていた人たちは、感染拡大が収まっても、「よかった」と本心から思わないよね。むしろ、感染拡大が止まらないほうが、「ほら、言った(続く) -
ADRの現場から 不動産会社が知っておくべきトラブル解決ノウハウ 169 事業者の不手際に起因する相談事例 日本不動産仲裁機構
不動産に関するトラブルは、やはり住まいという商品の提供側と、提供される側である消費者との間で多く発生しています。今回は、その中でも事業者の不手際や不誠実さに起因するトラブル事例を紹介します。 ま(続く) -
ライナフ・BRI スマートロック活用の「置き配」普及で連携
不動産テック企業のライナフ(東京都文京区)は、提供する『置き配システム』の認知度向上で環境負荷低減に貢献しようと、従来の賃貸マンション領域に加え、普及強化に着手した。投資用マンション開発のBRI(東京都港(続く) -
アクセルラボ・パレットクラウド スマートホーム身近に
アクセルラボ(東京都渋谷区)は、同社で提供しているスマートライフプラットフォーム『SpaceCore』(スペースコア)と、パレットクラウド(東京都渋谷区)の提供する入居者管理システム『パレット管理』を7月1日に連携(続く) -
イタンジ 電子契約システム 〝印影〟機能を実装
不動産テック企業のイタンジ(東京都港区)は、同社で提供している不動産関連向け電子契約システムの『電子契約くん』に「印影機能」を実装した。印影で「契約年月日」と「氏名・企業名」を表示できるシンプルなデザ(続く) -
イタンジ iOS版アプリ提供 賃貸情報サービス
不動産テック企業のイタンジ(東京都港区)は、セルフ内見型賃貸情報サービス『OHEYAGO』(オヘヤゴー)で、「iOS版」(アップル社)アプリの提供を5月17日から始めた。 非対面で部屋探しができるサービスで、利用(続く) -
楽天コミュニケーションズ・アデコ コロナ禍の顧客接点 セミナー
楽天コミュニケーションズ(東京都世田谷区)は、従来の電話のみのコールセンターから発展させ、様々な通信手段を使う「コンタクトセンター」の今後について、その仕組みと人の共創の観点から考えるセミナーを5月11(続く) -
東京から好アクセスのリゾート地 変わる需要者、市場が活性化 一般財団法人日本不動産研究所 ニューノーマル最前線 不動産の〝変〟と〝不変〟 第5回 長野県軽井沢町
長野県の東端で群馬県境に位置する軽井沢(北佐久郡軽井沢町)は、浅間山の南東斜面の標高900~1000メートル地点に広がる高原の町である。古くから信濃と関東を結ぶ交通の要衝で、江戸時代には五街道の一つである中(続く) -
2021 宅地建物取引士受験セミナー (21)
【問題3-1】 Aを売主、Bを買主とする甲土地の売買契約(以下この問において「本件契約」という。)が締結された場合に関する次の記述のうち、民法の規定によれば、誤っているものはどれか。 (1)甲土地がCの所有物(続く) -
新トップが語る、これからの住宅事業 再構築へブランドに磨き 三井不動産レジデンシャル 嘉村徹社長
提供価値を見つめ直す ――改めて社長就任の抱負と、マンション市況をどう見ているのか。 「住宅分譲事業は波が大きな事業ではあるが、これまでお客様の声をきちんと聞いて住まいづくりをしてきた。リーマン(続く) -
新設住宅着工・4月 着工戸数は前年増、2カ月連続 近畿圏は貸家、分譲戸建てが2桁増
国土交通省は5月31日、4月分の建築着工統計調査報告を発表した。それによると、新設住宅着工戸数は前年同月比7.1%増の7万4521戸で、2カ月連続の増加となった。分譲住宅は減少したが、持ち家および貸家が増加したた(続く) -
不動産業ビジョン/ 全国賃貸不動産管理業協会 プロの知見が一層必要に 賃貸住宅管理フォーラム 佐々木正勝会長 特別企画
――全国賃貸不動産管理業協会(全宅管理)の設立から10周年を迎えた。 「10周年という大きな節目の年に会長をさせていただいているが、20年前に全宅管理の前身となる『賃貸不動産管理業協会』が全国宅地建物取引(続く) -
大手デベが木質バイオマス発電事業 再エネ市場への参入続く 地所や東急不 SDGs貢献など背景に
三菱地所は、埼玉県東松山市でバイオマス発電事業に参入する。同社が60%を出資し、静岡ガス&パワー(株)が35%、プロスペックAZ(愛知県名古屋市)が5%を出資し、合弁会社「東松山バイオマス発電合同会社」を設立(続く) -
都環会が第20回勉強会開催 スルガ銀事件学び襟正す
投資用マンション関連企業を中心とする「新しい都市環境を考える会」(北田理会長、入澤智文座長)は5月31日、第20回勉強会を開いた。新型コロナウイルス感染症への対策を鑑み、参議院議員会館講堂での現地参加とオ(続く)