連載 記事一覧
-
不動産・住宅スケジュール
◎不動産コンサルティング技能試験受験申し込み受付開始(9月15日まで) ◎公認ホームインスペクター試験受験申し込み受付中(締め切りは9月29日まで) ◎マンション管理士試験受験申し込み受付開始(10月2日まで) ◎管理業務(続く) -
明海大学不動産学部 不動産の不思議 学生たちの視点と発見 第200回 内藤希 不動産学部3年 ショートケーキハウス 街が楽しくなるデザイン
【学生の目】 様々な形式の住宅が立ち並ぶ戸建て住宅街で写真の建物に目を引かれた。周辺にある住宅と比べて「かわいらしさ」が目立つ。横に長い庇(ひさし)の水平線が特徴的な日本の伝統的家屋(佐藤寿哉「不動産(続く) -
マン活に励む管理組合~良好なコミュニティの秘訣~ グリーンコーポ千寿(1) 東京都足立区 恒例の桜まつり 模擬店でにぎわう
役員も楽しみながら準備、 恒例の桜まつりが開催! 朝10時。マンションの集会室に人が集まり、自治会役員のあいさつが始まりました。今日は「グリーンコーポ千寿」の桜まつり。役員の方たちがその準備をしているの(続く) -
マンション管理応援歌No.108 廣田信子の紙上ブログ 重要な議題はワークショップで!
前回は、議題の重要度とその審議時間は「反比例」するという「パーキンソンの凡俗法則」を紹介しました。重要な課題ほど議論になりにくいという話です。 例えば、「耐震改修工事の実施の是非」というような重要(続く) -
居場所をもとめ 今宵も一献 (79) 〈東京・新橋〉 昼から夜まで継続営業 ホルモン「鶴松」
〝サラリーマンの街〟といわれる新橋でも、夕方5時前から営業している居酒屋はそう多くない。ここは昼の12時にオープンし、夜11時半まで営業している希少な店。ただし、ホルモン専門店なので、ほかにはキムチ、酢(続く) -
2017宅地建物取引士受験セミナー (43)
【問題5-11】 2つの用途地域にまたがる敷地(下図)に建築物を建築する場合に関する次の記述のうち、建築基準法の規定によれば、誤っているものはどれか。なお、特定行政庁の指定や日影規制は考慮しない。 (1)この敷(続く) -
一般財団法人日本不動産研究所(17) 全国市街地の変遷 ――昭和の記憶から次代へ 静岡県浜松市・初の百貨店が開店して80年 バブル期に整備、崩壊で閉店相次ぐ 投資需要で再び地価上昇も
2階建て「棒屋百貨店」 郷土出版社の「ふるさと歴史シリーズ」によると、浜松市で最も古い百貨店は「博品館」という小型百貨店と記されていますが、浜松に初めて出来た本格的な百貨店は棒屋百貨店(地上2階、売り場(続く) -
地域が変わるインバウンド 交流人口増加がもたらす恩恵 (12) シリーズ「外国人宿、ゲストハウス出現のインパクト」(4) ゲストハウスのラウンジが地域を結ぶ
変貌する蔵前に外国人 東京の下町、蔵前に外国人に人気のゲストハウス「Nui(ヌイ).HOSTEL&BAR LOUNGE」がある。オープンは、12年9月で、今ではすっかり地域の交流の場になっている。 1階のカフェ・バーラウンジ(続く) -
庶事 万感 ◇5 〝孤立社会〟を抜け出すには 親を一人暮らしさせない
日本は有史以来初めての人口減少社会に突入した。まだ誰も見たことがない不確かな未来が大きな口を開けて待っている。だから、今の子供たちは〝親の知らない海〟を渡っていく。 少子化を助長 そうした未来に我が(続く) -
定年、そして不動産業へ 元社会部記者の決断 入会審査前夜 初めて〝自ら〟選んだ居住地で
連日の送別会も最後となり、7月31日の夜は銀座の灯りがまぶしかった。しばらく見納めだと、目を凝らしたからだろうか。 晴れて無職に 40余年のサラリーマン生活をこの日、定年で卒業し、明けて8月1日から(続く) -
社説 各団体の税制改正要望 抜本改正の主張継続を
住宅・不動産関連団体の18年度税制改正要望がほぼまとまり、各団体が国土交通省に提出。団体共通の項目から、団体独自の要望まで様々なものが提出された。それを受け、同省は財務省に税制改正要望を行った。 (続く) -
ひと 色々な人の思いを背負って ミス・アース・ジャパンの最終グランプリに輝く斎藤恭代さん
東京で開催された「ミス・アース・ジャパン全国大会」のグランプリに選ばれた。11月に控える世界大会は日本代表として、「色々な人の思いを背負っています。1分1秒を無駄にしないで頑張りたい」と、チャームポイン(続く) -
紙上ブログ 不動産屋の独り言 417 賃貸現場の喜怒哀楽 坂口有吉 考え方がブレない家主の決断 事業実態見えず入室断る
もう1年以上も空室になっている部屋が2部屋あるマンション家主の話。賃貸している9部屋のうち、2部屋が長く空いているのだから相当にキツイと思われるが、家賃設定も家主がしていて、「この家賃でもいい、と言って(続く) -
大言小語 人にしかできないこと
夏が終わるこの季節、蝉の死骸をときどき見かける。暑い盛りに鳴き声を響かせた後、力尽きたように道端で仰向けになっている姿はなんとも哀れだ。蝉の命は、地上に出てからはほんのいっとき。生き急ぐあまり、死に(続く) -
今週のことば スマートシティ
IoTなどの先進的技術を駆使して、都市全体のエネルギー構造を効率化し、省資源化を徹底した環境配慮型都市。再生可能エネルギー、高効率なビル・住宅の電気使用などを総合的に組合わせた街づくりが日本でも、「柏(続く) -
ニュースが分かる! Q&A 認知症高齢者と孤独死のトラブル 初期段階の適切な対応、理解を
後輩記者 一人暮らしの高齢者が増え、それとともに、認知症高齢者のトラブルも増加しているようです。 先輩記者 大家や管理会社、管理人の管理運営業務に支障があるだけでなく、他の住民の生活環境を乱すな(続く) -
東京カンテイ 中古マンション価格 930 新京成電鉄(2) 同線初の駅、薬園台が上昇
中古マンション価格(3.3m2単価)の推移 データ提供:東京カンテイ。単位:万円(平均築年数/同専有面積) 駅名 現在 1年前 2年前 ◆新京成電鉄 鎌ヶ谷大仏 (続く) -
不動産取引現場での意外な誤解 賃貸借編(100) 借地権の包括譲渡承諾約款は法的に有効か?
Q 前回、借地権の譲渡は定期借地の場合にもできると書いてありましたが、事業用の「2項借地権」の場合にはそのことをあらかじめ「公正証書」に定めておかなければいけないのでしょうか。 A 必ずしもそうい(続く) -
不動産・住宅スケジュール
◎公認ホームインスペクター試験受験申し込み受付中(締め切りは9月15日<金>まで) ◎不動産コンサルティング技能試験受験申し込み受付開始(9月15日<金>まで) ◎マンション管理士試験受験申し込み受付(続く) -
明海大学不動産学部 不動産の不思議 学生たちの視点と発見 第199回 建築と設備の増設 街全体への影響を考えて 櫻庭修子 不動産学部4年
【学生の目】 不動産の不思議の記事を書くようになって3年目になり、どんな場所を訪れても不動産に興味を持つようになった。不動産学部の学生にとって住宅街を歩くことは、不動産学部で学んだ知識をフル活用(続く)