連載 記事一覧
-
記者おすすめ 今宵も一献 (1) 居酒屋甚兵衛一号店(東京・虎ノ門)
東京・虎ノ門1丁目にある居酒屋。「居酒屋は家族的雰囲気でアットホームなお店が一番」という方にお勧め。よく気のつく44歳の板長と奥さん、その母親の3人で切り盛りする。席はテーブルと座敷がメインだが、少人数(続く) -
都市農家の生産緑地対策 〝指定後30年〟6年後に迫る NPO法人都市農家再生研究会専務理事藤田壮一郎 営農継続困難が多数 将来設計、早めの対応急務に (上)
全国にある都市農家の生産緑地、4200万坪の多くが6年後に「買い取り申出」可能な〝指定後30年〟を迎える。東京は1000万坪 東京、大阪、名古屋などの大都市でも、繁華な市街地を一歩外れると、住宅と混在しな(続く) -
インスペクション 説明義務化へ (1) 買主の安心を確保 売却時の利用を促進
国土交通省は、宅地建物取引業法にインスペクション(住宅診断・検査)を位置づける方針だ。2月9日、自民党の国土交通部会で法案について説明した。条文審査を経て2月下旬に今国会に提出される見込み。政府目標であ(続く) -
再開発ラッシュ東京都心 魅力的な国際都市目指して <中> 新機能加わるビジネス街 丸の内地区と日本橋地区
◎再生計画第2ステージ 日本橋再生計画。「残しながら、蘇らせながら、創っていく」をテーマに官民地域が一体になって進めている日本橋地区の街づくりだ。三井不動産はその推進メンバーの一員。これまで保有ビル(続く) -
第18回 セミリタイヤしてわかったことと海外物件に注目する理由
京萬満夫さんのプロフィール 196×年石川県生まれ。2001年に「金持父さん貧乏父さん」を読んだのを機に、不動産投資を始める。主に都内に新築物件を建てる手法で、サラリーマンをしながら家賃年収8,700万円の(続く) -
ひと 増える外国人居住者を支援 国際業務を得意とする司法書士新東京国際リーガル代表 佐々木雅人さん
事務所開設から今年で9年目。商号の通り、外国人が日本不動産を売買する際や相続時の手続きなどグローバルサービスを得意とする。シンガポールにも拠点を置く。 ここ数年は、インバウンドブームで中国や台湾を中(続く) -
紙上ブログ 不動産屋の独り言 338 賃貸現場の喜怒哀楽 坂口有吉 ついに孤独死したクレーマー(1) はじめは紳士だったのが…
日本では「死者に鞭打つ行為」は嫌われるし、そのようなことをすればこちらの人格を疑われてしまうものだが、この件だけはどうしても書いておきたいと思う。 世の中に普通に、そして結構な比率で存在する「特(続く) -
大言小語 老々寺院とは
先日、法要を行った時のことである。いやはや参った。時間前に行ったのだが、いつまで経っても始まらない。おかしいと思い、聞いてみると後の時間の方の法事を先に行ってしまうというミス。実は、この寺は住職が70(続く) -
今週のことば 賃貸管理業務処理準則
賃貸住宅管理業者登録制度の登録業者が順守すべきルール。貸主および借主に対する重要事項説明(借主への重説はサブリース型の場合のみ)と書面交付、契約更新時や敷金精算額の書面交付、財産の分別管理、管理事務の(続く) -
ニュースが分かる! Q&A 管理組合運営、今後の懸念は? 無視できない高齢化の進行
後輩記者A 先輩、私もそろそろマンションを購入しようと思い、郊外に立地する築30年の物件を見てきました。新築は高くて手が出ませんが、この物件なら私の給料でも無理なく購入できます。購入しようか迷っている(続く) -
東京カンテイ 中古マンション価格 852 東京メトロ東西線(1) 中野、再開発で上昇続く
中古マンション価格(3.3m2単価)の推移 データ提供:東京カンテイ。単位:万円(平均築年数/同専有面積) 駅名 現在 1年前 2年前 ◆東京メトロ東西線(1) 中野 23(続く) -
知って得する建物の豆知識 180 打ち放し コストのかかる仕上げ 断熱性低く、デメリット多く
一般的にコンクリートの躯体は表面の中性化や劣化、汚れを防ぐ意味から何らかの被覆が必要です。被覆はレンガ、タイル、モルタル、金属板、木材、塗装などが使われてきました。その被覆を省き、コンクリートの打設(続く) -
点検 不動産投資 宮城大学事業構想学部教授田辺信之 「地方創生」シリーズ44新潟・北陸 金沢市のマンション供給を牽引 大和ハウス工業金沢支社長橋本好哲氏に聞く
――はじめに金沢支社の事業状況を教えてください。 橋本氏 金沢支社は15年4月に、日本海側では初めての支社となった。通期で200億円の売り上げ規模を継続して計上することが支社格上げの目安となっているが、そ(続く) -
不動産・住宅スケジュール
2月13日(土) ◎川崎市まちづくり公社がマンション管理基礎セミナー「大規模修繕工事の進め方~注意するポイント」を開催(川崎市中原区、エポックなかはら) 2月16日(火) ◎国土交通省が「官民連携(PPP/PFI)事業の推(続く) -
明海大学不動産学部 不動産の不思議 学生たちの視点と発見 第120回 賃貸住宅の再生 建物一体利用で特徴付けを
【学生の目】 空き家問題が深刻化している。対策として政府は15年5月26日、空き家対策特別措置法(略称)の関連規定を施行した。空き家が多いと地域の印象が悪くなる、利用しない建物は老朽化が急速に進み、やがて(続く) -
随想タウンウオッチ(40) 不動産鑑定士横須賀博 美しい花の魔法の力
ゴルフのパートナーの足手まといになってはと過日、近くのゴルフ練習場に出向いた。帰り道は私の癖で同じ道を歩かない。少々遠回りでも異なる道を歩くことにしている。何か新たな発見があるのではと期待しているか(続く) -
マン活に励む管理組合 越谷ファミリータウン 埼玉県越谷市 大規模なイベント開催で親睦(上) 大人も子供も楽しめる工夫
越谷ファミリータウン自治会では、親睦を目的としたイベントとして夏祭りや体育祭、文化祭、敬老会(文化祭と併催)などを開催し、日常活動としては広報(広報誌発行)や環境美化(植栽活動)、防犯・防災(管理組合との(続く) -
日本不動産研究所<第35回> 地価で見る全国の都市 ――市街地活性化と課題 長野県松本市健康長寿延伸都市目指す 松本城観光核に周辺整備
住宅地下げ止まる 松本市における住宅地の最高価格は、開智1丁目の地価調査地点によると、15年7月時点で1m2当たり8万3000円で、変動率はバブル崩壊後の下落傾向から上昇に転じました。これは長期に及ぶ下落により(続く) -
廣田信子の紙上ブログ マンション管理応援歌 No.29 管理組合も〝断捨離〟を!
ここ数年、少しずつ家の中を断捨離してきて、最後まで手がつかなかった「資料」の断捨離をようやく実行しました。いつか必要になるのではと捨てられませんでしたが、多くなり過ぎて、必要な時に出てこないのでは意(続く) -
ストック新時代 管理会社に聞く 近鉄住宅管理 浅川貴嗣取締役 防災への取り組みに注力
――御社の沿革、概要は。 「近鉄ビルサービス、近鉄不動産、近鉄不動産住宅から事業を承継し、96年に近鉄グループの住宅系管理会社として設立した。分譲マンションを約7万戸のほか、公営集合住宅の指定管理者事業(続く)