連載 記事一覧
-
マンション管理の現場から 屋上体験ツアーが人気 近鉄住宅管理 堀口智崇さん 宮下博さん
私たちは、居住者の方に防災の意識を高めてもらうため、マンション内の防災設備や防災備蓄品の見学会などを提案しています。 見学会は、何度も開催すると徐々に参加者が減少してくるので、同時にイベントの開催(続く) -
不動産業 リノベ宣言 ~地域からの発想~ ◇17 阪井土地開発 精神障害者の住まい斡旋
身体、知的、精神障害者の中で社会の偏見が最も根強く、自由で自立した生活がしにくい状況におかれているのが精神障害者だ。中には家族からも見放され、何十年も精神病院に入院している人も多いという。 「心の(続く) -
2016宅地建物取引士受験セミナー (13)
【問題2-11】 次の記述のうち、借地借家法及び判例によれば、誤っているものはどれか。 (1)平成28年2月1日に非堅固な建物を所有することを目的として借地権を設定し、特に期間を定めなかったときは、その期間は30(続く) -
国交省 土地・建設産業局国際課 不動産市場リポート 5 外国人の投資、4年で20倍 韓国済州道 永住権を呼び水に
国際課では、平成27年度業務として国内外における不動産市場国際化の事例を調査している。今回は韓国での実例について、石田忠春・国際企画係長に解説してもらう。 ◇ 国際課では、海外資金によ(続く) -
再開発ラッシュ東京都心 魅力的な国際都市目指して <上> ターミナル駅渋谷 官庁街隣接の虎ノ門 イメージ一新の大改造
一周約1時間のJR山手線。その車窓から見える景色には、大型ビルを建設するワークレーンや重機が目立つようになった。まとまった地域全体の再開発事業やビルなどの建て替え、更にマンション開発などが活発に行われ(続く) -
社説 各地で進むインフラ整備 地方再生は不動産業の出番
九州、北陸、北海道と相次いで地方の主要都市へ新幹線が伸び、27年には東京と名古屋間を結ぶリニア中央新幹線の開通も控えている。外国人観光客が2000万人に迫る勢いで増え、観光需要の高まりを受けて地方都市の中(続く) -
ひと 木の家の良さを伝える 木造ハウジングコーディネーター試験で満点近い最高得点だった石垣和光さん
今年度15回目を数えた日本木造住宅産業協会が実施している「木造ハウジングコーディネーター」資格試験で、出題400問中398問正解というほぼ満点の成績を上げて成績優秀者に選ばれた、東京・杉並区で高級分譲住宅を(続く) -
紙上ブログ 不動産屋の独り言 337 賃貸現場の喜怒哀楽 坂口有吉 しっかり者の姉さん女房 正直者がバカを見てはダメ
当社の管理物件に、実にしっかりした姉さん女房のご夫婦がいる。まだ若いし、子供はいないが夫婦仲はよく、私から見ても相性ピッタリの夫婦である。どちらも人柄がよいので、年に1度、私のクレジットカードの特典(続く) -
大言小語 雪対策は大丈夫か
雪には「慣れている、準備万端」という新潟で大混乱が発生した。前夜半から1月25日朝まで降り続けた雪は平野部でもざっと1メートルほどか。比較的雪の少ない中越沿岸地区からも「屋根の雪が1メートルほどになった(続く) -
今週のことば 一次エネルギー
化石燃料や原子力燃料、太陽光などの自然エネルギーを指す。これらを加工して得られる電気などが二次エネルギー。建築物では二次エネが多用され、kWhなど異なる単位が使われる。これを一次エネ消費量に換算すると(続く) -
ニュースが分かる! Q&A 再開発ラッシュ迎えた東京・虎ノ門 駅前地区とヒルズ北側地区 日比谷線新駅と結ぶ地下通路も
デスク 20年東京五輪・パラリンピックまで5年を切った。それを目標とした再開発プロジェクトが相次いで具体化し、その先を見越した案件も浮上している。 記者 都心部はまさに再開発ラッシュ。大どころでは渋谷(続く) -
東京カンテイ 中古マンション価格 851 東京メトロ丸ノ内線(2) タワー人気で西新宿上昇
中古マンション価格(3.3m2単価)の推移 データ提供:東京カンテイ。単位:万円(平均築年数/同専有面積) 駅名 現在 1年前 2年前 ◆東京メトロ丸ノ内線(2) 新宿 (続く) -
不動産取引現場での意外な誤解 売買編(81) 数量指示売買での面積増減、代金清算は?
Q 売買編の問題については、昨年随分と民法改正に絡む話が続きましたが、その中でもやはり瑕疵担保責任に関する改正規定が一番難しく感じました。 A そうでしょうね。民法の最も基本的な考え方である意思主義(続く) -
点検 不動産投資 宮城大学事業構想学部教授田辺信之 「地方創生」シリーズ43新潟・北陸 創生へ〝連携中枢都市圏〟 金沢市都市政策局担当部長兼企画調整課長久保雅寛氏に聞く
――観光客の増加もあり、金沢駅前などでの地価上昇が顕著です。 久保氏 新幹線効果を背景に、駅周辺や中心部の路線価が上昇している。市内の分譲マンション価格にも影響が出ているようで、市の中心部のマンショ(続く) -
不動産・住宅スケジュール
2月2日(火) ◎国土交通省が「平成27年度サービス付き高齢者向け住宅整備事業の緊急募集に係る説明会」を開催(広島市南区、TKPガーデンシティ広島駅前)。このほか、福岡、札幌などで開催 2月4日(木) ◎国土交通省が(続く) -
明海大学不動産学部 不動産の不思議 学生たちの視点と発見 第119回 遊戯施設の安全性 もう一段の情報開示が必要
【学生の目】 都心のテーマパークで遊んでいるときにある疑問が生じた。観覧車やジェットコースターはどのように規制されているのか。本当に安全なのか。今まで建物については勉強してきた。しかし、観覧車やジ(続く) -
随想タウンウオッチ(39) 不動産鑑定士横須賀博 立ち飲み酒場の効用
一口に銀座といってもその広さは東京ドーム18個分相当である。表通りはブランドショップ街だが、裏通りや外れでは、意外と床面積が小さく家賃も財布にやさしい貸しビルが多い。 こうした利便性に優れた場所に目(続く) -
マン活に励む管理組合 ビラ・セレーナ 東京都渋谷区 肩ひじ張らない「隣人祭」 「極力、手間をかけずに楽しもう」
「隣人祭」は、フランスのパリで始まり、現在日本でも徐々に広がってきています。ご近所さんが集まってお茶を飲んだり食事をしたりするだけの簡単な集いですが、その簡単さゆえに長続きし、独特のコミュニティを形(続く) -
日本不動産研究所<第34回> 地価で見る全国の都市 ――市街地活性化と課題 長野県飯山市 新幹線新駅と大自然で誘客 奥信濃に観光と移住促進も
夏期観光が課題に 飯山市は人口約2万1000人で長野県の北端に位置する市である。長野県内でも屈指の豪雪地帯で、斑尾高原や戸狩温泉といった良質なパウダースノーを楽しめるウインターリゾートや、唱歌「ふるさと」(続く) -
廣田信子の紙上ブログ マンション管理応援歌 No.28 コミュニティなくして再生は難しい
「長寿命化を図り、若い世代にも魅力的なマンションに再生して市場での価値を維持していこう」と言っても、その合意形成は簡単ではありません。 大切な仲間意識 80歳の人に、「30年後を考えたら、今手を打つこと(続く)