連載 記事一覧
-
大言小語 分かりやすい説明
▼約2年間使用したスマホを新しい機種に買い替えた。2年でバッテリーは激しく劣化。すぐに充電切れになるため、仕方なく少し重い予備バッテリーを持ち歩いていた。せっかく技術者が驚くほど薄くて軽いスマホを開発(続く) -
今週のことば ●ノンリコースローン
ローンなどの返済についての原資となる範囲に限定を加えた融資の方法。通常の住宅ローンでは、債務者が担保である住宅を売却し、債権額に達しない場合、更なる支払い義務がある。このローンでは、住宅のみが原資と(続く) -
ニュースが分かる! Q&A 弁済業務保証金などの改正 より一層の消費者保護目指す
記者A やあ、元気そうだね。 友人B お互いにね。そうそう、宅建業法が改正になるという話を聞いたんだけど。今年、宅地建物取引士への呼称変更で改正したばかりだよね。ガセネタかな。 A なかなか、情報が(続く) -
東京カンテイ 中古マンション価格 818 JR京浜東北線 浦和・川口エリアが大幅上昇
中古マンション価格(3.3m2単価)の推移 データ提供:東京カンテイ。単位:万円(平均築年数/同専有面積) 駅名 現在 1年前 2年前 ◆JR京浜東北線 大宮(続く) -
知って得する建物の豆知識 163 日本の建築設計事務所 タイプ見極め家づくり 美術でなく〝工学系〟に分類
建築家と聞くとアーティスト気質を連想しがちですが、日本の大学制度で建築は工学系に分類されており、アート的なデッサンやデザインの素養は求められません。理数系に強い人が建築学科を卒業します。明治時代の、(続く) -
点検 不動産投資 宮城大学事業構想学部教授 田辺信之 「地方創生」シリーズ11「宮城県」 移動を促し交流人口を増やす 宮城大学事業構想学部教授宮原育子氏に聞く
「地方創生」シリーズの11回目は、先週に引き続き東日本大震災の被災地でもある宮城県を中心に、復興や地方創生に取り組んでいる宮城大学事業構想学部の宮原育子教授に、お話をうかがいます。 ――秋田県の稲川町(続く) -
不動産・住宅スケジュール
6月2日(火) ◎不動産流通推進センターがフォローアップ研修「売買重説編」を開催(東京都千代田区、損保会館) 6月4日(木) ◎日本ビルヂング協会が定時総会を開催(大阪市北区、帝国ホテル大阪) 6月7日(日) ◎茨城県(続く) -
明海大学不動産学部 不動産の不思議 学生たちの視点と発見 第86回 アパート建築外廊下の庇 建築費とデザイン力の関係
【学生の目】 アパート建築に不思議を感じることがある。浦安市で見つけた写真のアパートもその例だ。理由は大きく5つありそうだ。 第一に、最上階の外部共用廊下の庇(ひさし)だ。他の部分のセメント系に対し(続く) -
2015宅地建物取引士受験セミナー (29)
【問題3-41】 宅地建物取引業者Aが自ら売主となり、宅地建物取引業者でないBとの間で締結された売買契約のクーリング・オフに関する次の記述のうち、宅地建物取引業法の規定によれば、正しいものはどれか。 (1)Aが(続く) -
民法改正のポイント ――早い情報が実務で生きる 渡邉不動産取引法実務研究所 代表渡邉秀男【9】 債権編(5) 瑕疵担保責任の改正(3)
Q 前回・前々回と瑕疵担保責任に関する改正の話が続きましたが、その改正文の中に、「目的物が種類、品質又は数量に関して契約の内容に適合しないものであるときは」という文言がありましたが、これを読んでいる(続く) -
トータルブレインの月例レポート(6) 好立地でない好調マンション トウキョウエコスマプロジェクトレーベン江北ブロードスクエア 良好だった需給バランス 高値での供給も早期完売
「一流立地でなくても販売好調なマンション」6回目に取り上げるのは、「トウキョウエコスマプロジェクト・レーベン江北ブロードスクエア」(事業主・タカラレーベン)。8階建て、総戸数127戸の中規模物件で、08年に(続く) -
伸びるか―― 中古戸建ての買取再販(4) 看過できない手続き上の瑕疵 「検済なし」なら法適合調査
ここまで建物や敷地にまつわる〝物理的難題〟と、それに対する各社の取り組みを紹介してきた。一方で中古の戸建てストックには、〝手続き上の瑕疵〟を抱える物件も少なくない。検査済証のないケースがそれだ。戸建(続く) -
縁側塾 中古取引にもパラダイムシフト
国会では国民の命と生活を守るための集団的自衛権行使をめぐる論議が盛んだ。特殊な、あるいは普遍的な個々の状況を設定して、自衛隊員の命が奪われることはないのか、と野党が追及している。 「存立危機事態(続く) -
マン活に励む管理組合 ~良好なコミュニティの秘訣 なぎさニュータウン (東京都江戸川区) 30年以上続ける「文化祭」 「顔見知りになる場」を提供
マンションにおける管理の重要性は以前から指摘されている。その物件の「資産価値」を左右するといっても過言ではない。住民同士の良好な「コミュニティ」も、その重要な要素の一つ。このシリーズでは、良好なコミ(続く) -
現場で活かす不動産の知恵 「相続コーディネート実務士」誕生 ◇1 相続は誰の仕事か 不動産の専門家が主役
税強化で高まる不安 相続税の改正により、新聞、雑誌、テレビなどでも頻繁に「相続」が取り上げられ、随所でセミナーや相談会が開かれています。相続税の負担が増えるだけに、一般の方の相続への関心も高まって(続く) -
日本不動産研究所 地価で見る全国の都市 <第1回> ――市街地活性化と課題 沖縄県那覇市好調経済と観光で活気づく 再開発計画の動きも加速
国際通りで地価上昇 沖縄県を代表する観光名所といえば国際通りである。那覇市中心部を東西に走る約1.6キロの通りで、観光土産品店や飲食店などが数多く立ち並び、昼夜を問わず賑わいをみせている。14年度の沖(続く) -
ストック新時代 管理会社に聞く 大和ライフネクスト 山根弘美会長 変化に多様性で対応
――先日経営統合(合併)が完了しました。 「当社は大和ハウスグループの旧ダイワサービスと、09年にコスモスイニシアグループから大和ハウスグループ入りした旧コスモライフ(10年に大和ライフネクストに社名変(続く) -
マンション管理の現場から 大和ライフネクスト大塚威さん
当社は、お客様満足度を向上させる取り組みを進めており、お客様との接点を大切にしています。1つの取り組みとして、マンションに居住する子供を集め、「1日管理人さん」といった体験イベントを実施しています(写(続く) -
社説 不動産各社を待ち受けるもの 人口減少社会見据えた備えを
大手不動産会社の3月決算は、収益で過去最高決算が相次ぐなど、業績は安定成長軌道を歩き始めたように見える。分譲住宅が比較的堅調だったほか、オフィス市況が改善。更に不動産投資ブームを背景に投資家向け分譲(続く) -
ひと 注文住宅の営業歴20年 ポラテック北辰工務店Dv部門長になった小牧敏治さん
ポラスグループの注文住宅事業には大きく4つのブランド(シリーズ)がある。そのうちの一つで〝棟梁が建てた家〟がキャッチコピーの「北辰工務店」の部門長に今年3月就いた。 96年の入社以来、注文住宅の営業一筋(続く)