連載 記事一覧
-
データでまるわかり 政令市別「マンション化率」ランク(14年版) 23区、初の30%台突破 新潟市は3年連続縮小
東京カンテイ(東京都品川区)がまとめた、分譲マンションの普及率を示す「マンション化率」(別掲参照)の政令指定都市・特別区ランキング(14年版)を紹介する。 順位はすべて前年から変化がなかった。大半の市区が(続く) -
不動産取引に活かすインスペクション 26 求められる中古住宅の見える化 タクミプランニングサポート代表 一級建築士溝渕匠
26回にわたった連載ですが、今回が最終回となりました。最後にこれからの不動産取引におけるインスペクション導入の意義について触れさせていただきます。 「インスペクションは中古物件売買における瑕疵等のリ(続く) -
2015宅地建物取引士受験セミナー (14)
【問題2-16】 都市計画法に関する次の記述のうち、誤っているものはどれか。 (1)準都市計画区域は、都市計画区域外の区域のうち、相当数の住居その他建築物の建築又はその敷地の造成が現に行われ、又は行われると(続く) -
のびる寿命 住まいは老後を支えるか ◇中 役割変わる不動産業 高齢者の悩み、家族の不安解消
若年世代の減少で賃貸市場は今後、深刻な対応を迫られる。東京でさえ25年後には20~39歳人口が3割も減る。収益を維持していくポイントは何だろうか。税理士法人タクトコンサルティング代表社員の本郷尚氏はこう指(続く) -
15年国交省重点施策を見る 第2回 消費税率引き上げ時期の変更対応 19年6月入居まで延伸給付金は見直しも
14年予算から新設されたすまい給付金や既に優遇措置として定着している住宅ローン減税については、消費税率10%への引き上げが15年10月から17年4月に1年半延期されたため、それぞれ適用時期が19年6月末までと延伸さ(続く) -
ひと 夢は〝図書室〟付き賃貸 シングル女性の住まい探しをサポート沖縄のベルフラワーハウジング代表田崎ゆかりさん
那覇市中心部の住宅街に建つ、ごく普通のマンション。昨年末、その上階にオフィスを構えた。従前の内装を生かした、木のフローリングに日が差し込む暖かい空間だ。賃貸、売買の仲介を完全予約制で請け負う。特に力(続く) -
紙上ブログ 不動産屋の独り言 288 賃貸現場の喜怒哀楽 坂口有吉 「不義理な中抜き行為(2)」 利益ない行為にあきれる
前回紹介した中抜きを勧めてきたB社。以前から業界での評判はよくない。私もこの業界に入る前から「相当にあくどい」と聞いていたある会社の傘下に入っているくらいだ。知人も「ネットで調べたら点検にも来ないと(続く) -
大言小語 「サ高住」改革私案
サ高住は60歳以上の高齢者が安心して快適に暮らすための住まいとして制度化された。しかし配偶者なら60歳未満でも同居できるが子供は認められない。 ▼例えば75歳の父親と70歳の母親、40歳の子供の3人で暮らす家族(続く) -
今週のことば ●リバースモーゲージ(2面)
高齢者が自宅を担保にして年金のような形や一定の枠内で随時生活融資を受け取れる制度。通常のモーゲージ(担保)とは逆に借入残高が増えていくのでリバースという。最終的には自宅を売却することで返済されるので、(続く) -
ニュースが分かる! Q&A マンション管理組合に公的支援は必要か 戸建てと比べ高い公共性 消費増税負担が議論の契機
デスク マンション管理組合に何らかの公的支援があってもいいのではとの話が出ているが、きっかけは何? 記者 マンション管理業協会の山根弘美理事長が新年会などで、今年から管理組合と一緒に消費増税対策を進(続く) -
東京カンテイ 中古マンション価格 802 東急世田谷線 三茶と上町、値上がり幅大
中古マンション価格(3.3m2単価)の推移 データ提供:東京カンテイ。単位:万円(平均築年数/同専有面積) 駅名 現在 1年前 2年前 ◆東急世田谷線 三軒茶屋 242(22.6/(続く) -
知って得する建物の豆知識 155 スキップフロア 空間連続で開放感 コスト上昇は避けられず
通常の住宅では1階、2階または3階それぞれが同一平面にあります。そして、それぞれの階層平面は独立した階段でつながっています。スキップフロアの階層構成は、各フロアは同一平面ではなく、半階または3分の1~4分(続く) -
不動産取引現場での意外な誤解 売買編(78) 建築中の建物はいつから「不動産」になるか
Q 表示・保存の登記やローンのための抵当権設定登記がどのタイミングで可能になるのかがよくわかりません。工事中の建物は、いつから「不動産」になるのでしょうか。 A この点については、裁判所(判例)の考え方と(続く) -
中古マンション価格 天気図 東京カンテイ 12月の天気模様
14年12月の天気模様は、全国的にやや悪化した。安定して上昇基調を維持しているのは、一部の地域に限られる。 価格の上昇基調を表す「晴れ」は5地域(前月は6地域)に減少し、「薄日」は18地域で前月と同数だった(続く) -
点検 不動産投資 宮城大学事業構想学部教授 田辺信之 「私募ファンド」シリーズ30 私募リートも市場のけん引役に 国土交通省土地・建設産業局不動産市場整備課長小林靖氏に聞く
――はじめに国内の不動産投資市場の動向についてご認識をお聞かせください。 小林氏 国土交通省では毎年度、不動産証券化実態調査を実施し、不動産投資市場の動向の把握に努めている。この調査によると、リーマ(続く) -
不動産・住宅スケジュール
2月10日(火) ◎再開発コーディネーター協会が技術研究会「低容積型再開発計画の課題と活用方策について」を開催(東京都港区、同協会会議室) 2月13日(金) ◎日本サステナブル建築協会がシンポジウム「スマートウェ(続く) -
藤澤雅義の賃貸管理 現場中継 (80) 目指すべき「稼働率」 96%を一つのゴールに 意外に長い平均空室日数
「図表1」にあるのが、「稼働率ベースの空室率」を表す式だ。式1の考え方はこうだ。 仮に10戸の賃貸住宅があって、1年365日運用しているなかで、年に何戸かの解約(退去)があるとする。この解約された部屋がそれ(続く) -
明海大学不動産学部 不動産の不思議 学生たちの視点と発見 第70回 高速道路の緩衝帯 地域分断しない配慮必要
【学生の目】 浦安市は、古くからの元町地域、1964年以降の海面埋立事業で造られた中町地域、72年からの第2期埋立事業で造られた新町地域の3つの地域に分かれる。しかし、中町地域の中央を東西に首都高速湾岸線(続く) -
日本不動産研究所 全国の地価 ~その軌跡と変わる街 (36) 横浜市・発展し続ける街、みなとみらい地区 観光、ビジネスの有望エリア
開発着手から30年 横浜みなとみらい地区は、83年の埋立事業及び土地区画整理事業による開発始動からおよそ30年が経過した。開発コンセプトは、旧来からの商業エリアである横浜駅周辺地区と関内・伊勢佐木町地区の2(続く) -
不動産取引に活かすインスペクション 25 対談 創造系不動産代表高橋寿太郎氏 タクミプランニングサポート溝渕匠氏 橋渡しが新たな需要創る
溝渕 長らく中古住宅の取引においてインスペクション業務に携わってきたが、その重要性について取引当事者や仲介会社の認知度が上がってきたように感じます。 高橋 私は建築と不動産のキャリアをベースに、創(続く)