連載 記事一覧
-
知って得する建物の豆知識 108 住宅の重さ 効率よく荷重を逃がすには
建物の重量は木造、鉄骨造、コンクリート造など構造種別によって異なります。また、住宅なら家財や収納物の重量が加算されます。建物本体の重量を固定荷重(死荷重)、家財などの重量を積載荷重(活荷重)と呼び、2つ(続く) -
不動産取引現場での意外な誤解 売買編(51) 任意売却を成功させるための秘訣は?
Q 最近、競売の申立てをする直前に任意売却の話が持ち込まれるケースが増えていますが、何とか短期間で任意売却を成功させるコツみたいなものはないでしょうか。 A 結論から言えば、成功させるコツは、債権者をい(続く) -
2013宅地建物取引主任者受験セミナー (19)
【問題2-41】 宅地建物取引業者Aが、自ら売主となって一団の宅地の分譲を行おうとする場合に関する次の記述のうち、宅地建物取引業法の規定によれば、正しいものはいくつあるか。 アAは、当該分譲地の最寄りの駅前(続く) -
列島 ホットなまち 一般財団法人日本不動産研究所 □□42 高知県・復活の兆し見せる林地と林業 再生プランなどで着実に
全国屈指の森林県 高知県は県土の約84%を林野が占める全国屈指の森林県である。全国的に見て林地の素地価格は長らく下落傾向にある。当研究所調査による全国平均山林素地価格は、戦後一貫して上昇してきたが、1983(続く) -
今週の糸口 流通市場の活性化 中小業者ならではのアプローチを
〈1面参照〉 中古住宅市場の倍増を目指し、流通システムの改革を推進する国土交通省が先週、東京で開いた総括シンポジウムには約270人の宅建業者らが参加した。 第1部で、「動き出した不動産流通市場改革」と題(続く) -
点検 不動産投資 宮城大学事業構想学部教授 田辺信之 第43回シリーズ「Jリート市場」 懸念される投資家目線 ジャパン・リート・アドバイザーズ代表取締役社長CEO及川健一郎氏に聞く
「点検不動産投資」Jリート市場シリーズ43回目は、ユナイテッド・アーバン投資法人の運用会社、ジャパン・リート・アドバイザーズの及川健一郎代表取締役CEOのインタビュー後半。資産の入れ替え戦略をはじめ今後の(続く) -
ホームページで集客できるなんて嘘だ。 ~不動産ネット集客支援のプロが語る~ (30) 隣の不動産会社に勝つ日 「実行」あるのみ
最終回は「ホームページ(以下、HP)で商売を加速させたい」とお考えの仲介業者の方にお読みいただきたい内容です。 「反響を得たい」と、どなたも望んでいると思います。しかし、実際はいかがでしょうか。私の実(続く) -
紹介営業 成功のコツ ~トップセールスが教えます (20) イメージしやすい例を伝える
住宅の営業マンが、「家を探している人はいませんか」と紹介営業をかけることがありますが、これは「誰か紹介してください」というアバウトな依頼と同じレベルです。これでは依頼をかけられたお客様は、紹介したく(続く) -
12協議会の流通改革 ~動き出した事業者間連携~ 〈11〉 富山県中古住宅流通促進協議会 空き家解消が重点施策 地域巻き込み難題挑戦
「地域経済活性化」「街並み環境向上」――。富山県中古住宅流通促進協議会の事業概要を見ると、これらの言葉が目に付く。根底には「住宅単体ではなく、『地域』の視点でアプローチしていく」(同協議会)発想がある。(続く) -
免震を知る 3.11後のマンション (3) 阪神淡路大震災後に急増
「阪神淡路大震災が発生した時、神戸市内にあった免震建築物がその効果を発揮したことで、免震構造に対する認識が広がった」(日本免震構造協会〈JSSI〉の可児長英専務理事) 95年1月17日、巨大な地震が兵庫県(続く) -
展望 20××年のインスペクションⅠ (下) 個々の実務適性とは 技術と「伝える力」
インスペクション(建物診断・検査)事業者の選択に当たっては、前回テーマにした『企業理念』と共に、やはり個々の実務適性が指標とされてくるのではないだろうか。 国土交通省が先般提示した『既存住宅インス(続く) -
社説 地価公示を考える 地点減少は課税適正化を欠く
21日に、今年1月1日現在の地価公示が発表される。大方の見方では、株価の上昇や投資マインドの好転から、前回より上昇地点が増えるのではないかとされている。ここでは、その数値はさておき、地価公示制度そのもの(続く) -
ひと 社名変更で心機一転 コンサル重視をアピール KDライフデザイン研究所社長笹谷宇志雄さん
建築事務所として、これまで高齢者施設や病院、ホテルなどの設計を手掛けてきた共同建築研究所は、KDライフデザインと合併し、社名を変更した。 「建築家がハードの設計だけをしていれば済む時代は終わった。今(続く) -
紙上ブログ 不動産屋の独り言 193 賃貸現場の喜怒哀楽 坂口有吉 「飛び込みで店に入ってきた営業マンは」 罪の意識が芽生えてしまう
自分1人しかいないしヒマな店だから、店番をしているといろんな営業マンがやって来る。 PCに向かって物件の検索をしているとドアが開く気配。見ると外国人の青年であった。 流暢な日本語で「こんにちは、私はウ(続く) -
大言小語 ひたむきな心、忘れずに
小欄で取り上げたこともある、都内某所に数年前オープンしたお気に入りの焼鳥屋に久しぶりに足を運んだ。せせり、せぎも、ぺた、おび、ちょうちんなど、めずらしい部位がどれもおいしく、あいかわらずの満席状態。(続く) -
今週のことば ●特定緊急輸送道路(4面)
日頃は主要幹線道路として利用され、震災時は救急救命活動の生命線となる「緊急輸送道路」のうち、特に沿道建築物の耐震化を推進する必要がある道路として東京都が指定したもの。環状7号・8号線、第1・第2京浜、甲(続く) -
ニュースが分かる! Q&A 国交省の流通市場活性化セミナー 全国キャラバンの成果は 国と中小宅建業界が危機感を共有
デスク 10都市での大会すべてを取材した感想は。 記者 どの会場も、これまでにない緊張感がありました。冒頭に、国土交通省から不動産流通市場倍増政策を進める背景やその重要性、更に25年度に向けての具体的(続く) -
東京カンテイ 中古マンション価格 708 東京メトロ有楽町線 和光市が唯一上昇基調
中古マンション価格(3.3m2単価)の推移 データ提供:東京カンテイ。単位:万円。(平均築年数/同専有面積) 現在 1年前 2年前 ◆東京メトロ有楽町線 辰巳 188( 9(続く) -
細野透×殿木真美子 旬な作品 住宅レビュー 112 介護型併設のサ高住 安心感訴求で価値高める 「グランクレール青葉台二丁目」 東急不動産
東急不動産グループが展開するシニアレジデンス「グランクレールシリーズ」が、11棟目となる「グランクレール青葉台二丁目」(横浜市青葉区青葉台2丁目、総戸数80戸)の入居者募集を3月8日から開始した。 本物件は(続く) -
アトラクターズ・ラボ 賃貸市場の狙い目 111JR山手線、西武新宿線、東京地下鉄東西線「高田馬場駅」 順調な市況を形成
今回はJR山手線ほか私鉄、地下鉄が通る高田馬場駅を取り上げた。 エリア特徴として、20m2台の住戸が全体の約40%、40m2台を含めると65%程度となる。高額物件の目安となる賃料20万円以上(管理費込)の割合は約4%だ(続く)