キーワード:国土交通省 に関連する記事
-
斉藤国交大臣 G7都市大臣会合で、「持続可能な都市の発展」議論へ
斉藤鉄夫国土交通大臣は、9月11日~16日で海外出張を行い、ドイツのポツダムで開催されるG7都市大臣会合に出席する。持続可能な都市の発展に向けて、「気候変動への対応」や「都市のレジリエンス」といった今日的(続く) -
国交省 9月30日にウェブ講演会、官民連携の推進へ
国土交通省は9月30日、官民連携推進講演会をウェブ形式で開催する。官民連携の案件形成等に関する情報やノウハウの横展開を図ることを目的に、官民双方の立場から多種多様な事例を学ぶ。定員(続く) -
住宅は前月比0.3%増 不動産価格指数・22年5月
国土交通省が公表した22年5月の不動産価格指数(住宅、季節調整値)によると、10年平均を100とした全国住宅総合指数は130.9で、前月比は0.3%増となった。 内訳では、住宅地については前月比1.0%増(続く) -
首都直下地震を想定、国交省が防災訓練
国土交通省は9月1日、 首都直下地震を想定した防災訓練を実施した。同省が毎年9月上旬に実施している「国土交通省地震防災訓練」で、今年は東京都23区を震源とする首都直下地震発(続く) -
店舗併用住宅など2件を採択、気候風土適応型事業で 国交省
国土交通省はこのほど、22年度サステナブル建築物等先導事業(気候風土適応型)の第1回提案募集に対し、2件のプロジェクトを採択した。これは、地域の気候風土に応じた建築技術の継承・発展と低炭素(続く) -
「木造先導、優良木造プロジェクト2022」第1期事業採択 国交省
国土交通省は、中高層・大規模木造建築物の整備を促進するため、支援事業を行っている。このほど22年度サステナブル建築物等先導事業(木造先導型)および優良木造建築物等整備推進事業において、第1(続く) -
CF活用で専門家派遣、希望事業者等を募集 国交省
国土交通省は8月1日、クラウドファンディング(CF)を活用した不動産特定共同事業の実施を検討する事業者・地方自治体の募集を開始した。募集期間は8月31日まで。 これは遊休不動産の再生・活用を(続く) -
不動産価格指数・22年4月、住宅は前月比1.6%増 国交省
国土交通省が公表した22年4月の不動産価格指数(住宅、季節調整値)によると、10年平均を100とした全国住宅総合指数は131.3で、前月比は1.6%増となった。内訳では、住宅地については前月比0.9%減の10(続く) -
地域の気候風土に適応、第2回提案募集を開始 国交省
国土交通省は、22年度の「サステナブル建築物等先導事業(気候風土適応型)」の第2回提案募集を開始した。応募期間は9月2日まで。 これは、伝統的な住文化を継承しつつも、環境負荷の低減を図るモ(続く) -
長期優良住宅の認定制度見直しなどを動画解説 国交省
国土交通省は、今年10月1日に施行予定の改正長期優良住宅法に基づく長期優良住宅認定制度の見直し概要について、ウェブ動画配信形式で説明を開始した。主な内容は、建築行為を伴わない既存住宅の認(続く) -
公共交通等の利便性向上へ調査費用を補助 国交省
国土交通省は7月13日、新モビリティサービス事業計画策定支援事業の公募を開始した。MaaSの円滑な普及促進に向け、改正地域公共交通活性化再生法に基づく新モビリティサービス事業計画の認定・協議(続く) -
低炭素建築物の新築等計画認定、21年度は2万件超 国交省
国土交通省がこのほど公表した低炭素建築物新築等計画の認定実績によると、21年度の認定総数は2万664件だった。内訳は、一戸建て住宅が1万6464件、共同住宅等の住戸・住棟が4127件、複合建築物が72(続く) -
改正建築物省エネ法等の説明動画を配信、22日から 国交省
国土交通省は7月22日午前10時から、同省ホームページ(https://www.mlit.go.jp/jutakukentiku/build/jutakukentiku_house_tk_000163.html)で、「改正建築物省エネ法及び改正建築基準法等に関する説(続く) -
LCCM住宅の整備支援を開始 国交省
国土交通省は、22年度の「LCCM(ライフ・サイクル・カーボン・マイナス)住宅整備推進事業」の第1回募集を開始した。申請期間は7月1日〜8月31日。主な事業要件は、⑴強化外皮基準を満たすもの、⑵再エ(続く) -
地域交通を〝共創〟するモデル15事業を選定 国交省
国土交通省はこのほど、多様な主体が連携して取り組む「共創モデル実証プロジェクト」の採択事業を公表した。採択案件は、「前橋市地域交通共創協議会」(群馬県前橋市)、「かわさき移動で暮らしを(続く) -
地籍調査、「優先実施地域」進捗率は80%に 国交省
国土交通省は6月27日、21年度の地籍調査の実施結果を公表した。それによると、21年度の調査実績は832平方キロメートルとなり、21年度末時点での進捗率は、全国の「地籍調査対象地域」で52%、「優先(続く) -
日中建築住宅会議を開催、省エネ施策など官民で意見交換 国交省
国土交通省は6月16日、中華人民共和国住宅・都市農村建設部とオンラインで「第23回日中建築住宅会議」を開催した。同省が6月22日に発表した。 会議には、両国の政府関係者や企業関係者などが参(続く) -
まちづくりアワード、国交大臣賞2件を選定 国交省
国土交通省は、優れたまちづくりの取り組みや計画を表彰する第1回「まちづくりアワード」について、「実績」および「構想・計画」の各部門からそれぞれ国土交通大臣賞を選定した。 実績部門は、岐(続く) -
不明土地、低未利用土地など地域での対策を支援 国交省
国土交通省は、「地域において所有者不明土地対策に取り組む法人の普及に向けたモデル調査」の募集を5月31日から開始した。応募は電子メールで、6月30日まで受け付ける。 今般の改正所有者不明(続く) -
地域型住宅グリーン化事業のグループ募集、6月6日まで 国交省
国土交通省は4月27日から、22年度地域型住宅グリーン化事業のグループ募集を開始した。応募は電子申請システムで6月6日まで受け付ける。 地域における木造住宅の生産体制の強化や環境負荷の低減(続く)