総合
-
{
}
アイデアコンペでマンションLCP評価手法が最優秀賞 建築研究コンソ
建築研究開発コンソーシアム(村上周三会長)はこのほど、14年度建築・住宅技術アイデアコンペの審査結果を発表し、最優秀賞には「集合住宅生活継続力評価(マンションLCP)手法の開発」が選ばれた。代表提案者は清水(続く) -
{
}
「地盤カルテ」で危険度を確認 地盤ネットが無料サービス
地盤調査・保証サービスの「地盤ネット」(東京都中央区、山本強社長)は3月6日、対象地盤の「改良工事率」「浸水リスク」「地震による揺れやすさ」「土砂災害危険リスク」「液状化リスク」を5段階で点数化し、危険(続く) -
{
}
建て替え前物件の空き室率24%、60歳以上は7割に 旭化成不レジ
旭化成不動産レジデンスのマンション建替え研究所はこのほど、同社が参画した建て替えマンションに関する調査結果を取りまとめた。 それによると、建て替え前のマンションの空き家率は24%となり、区分所有者(続く) -
{
}
住宅リフォーム工事標準契約書と注文書など リフォーム推進協が発行
住宅リフォーム推進協議会(吉田忠裕会長)はこのほど、現在の「住宅リフォーム工事標準契約書式(小規模工事用)」を廃止し、「住宅リフォーム工事標準契約書式(中・大規模工事用)」と「住宅リフォーム工事標準注文書(続く) -
{
}
香川の空き家バンク、物件見学でツアー
香川の空き家バンク事業のサポート事業を行っているNPO法人スローシティプロジェクト(山下裕二代表理事)は3月21日、香川県観音寺市の空き家物件を見学する「かんおんじ空き家めぐりツアー」を開催する。 田舎(続く) -
増加する空き家、将来展望と新法効果でセミナー 富士通総研・米山氏
富士通総研経済研究所・上席主任研究員の米山秀隆氏は3月4日、マスコミ関係者を対象に「空き家率の将来展望と空家対策特別措置法の効果」と題するセミナーを開催した。 2013年時点の13.5%という空き家率が20(続く) -
{
}
ユーザー目線で2つのキッチン開発 伊藤忠都市ほか
伊藤忠都市開発とタカラスタンダード、三井デザインテックはこのほど、ユーザーの不満を解消する多くのアイデアを盛り込んだ2つのキッチンを共同開発した。 両商品とも収納を充実させたほか、機能派の「クレ(続く) -
{
}
いきもの共生事業所で集合住宅5物件を認証 ABINC
一般社団法人いきもの共生事業推進協議会(ABINC)はこのほど、生物多様性保全に取り組む工場、オフィスビル、商業施設、集会場などや集合住宅の12施設を「いきもの共生事業所」として認証した。 同認証制度は(続く) -
{
}
フラット35金利、3月適用は1.47% 11カ月ぶりに上昇
住宅金融支援機構が提供する長期固定型住宅ローン「フラット35」の3月適用金利が、前月よりも0.1%上回る1.47%に上昇した(融資率9割以下、返済期間21年以上35年以下)。これまで7カ月連続で前月を下回っていたが、横(続く) -
{
}
東京建物・日立U、横浜・戸塚にサ高住97戸 MEMSで見守りも
東京建物はこのほど、日立アーバンインベストメントと共同開発したサービス付き高齢者向け住宅「グレイプスフェリシティ戸塚」(神奈川県横浜市戸塚区)を完成させた。東京建物グループはこれまでに7棟のサ高住を供(続く) -
{
}
釜石市内最大規模の復興公営住宅が竣工 新日鉄興和不ほか
釜石市と新日鐵住金、新日鉄興和不動産は2月26日、釜石市で開発を進めていた「釜石市上中島町復興公営住宅第2期」(156戸)が竣工したと発表した。 同事業は、新日鐵住金が所有する敷地に、新日鉄興和不動産が(続く) -
{
}
世界不動産連盟日本支部、新会長に全宅連の瀬川氏
世界不動産連盟日本支部はこのほど、15年通常総会において事業計画・予算案を決議し、新会長に全国宅地建物取引業協会連合会副会長で東京都宅地建物取引業協会会長の瀬川信義氏を任命した。 -
{
}
森トラストG 3月23日に京都で高級ホテル開業
森トラストグループとスターウッドホテル&リゾートはこのほど、高級ホテル「翠嵐ラグジュアリーコレクションホテル京都」(京都市右京区)を3月23日に開業すると発表した。ラグジュアリーコレクションは、スター(続く) -
{
}
3月6日から日本橋桜フェスティバル、「花見舞台」やライトアップも
日本橋北詰商店会、名橋「日本橋」保存会、三井不動産などで構成する日本橋桜フェスティバル実行委員会は3月6日から4月12日まで、東京・日本橋地区で春のイベント「日本橋桜フェスティバル」を開催する。 福(続く) -
{
}
CBRE ワークプレイス改革で表彰
CBREは2月20日、「第9回ファシリティマネジメント大賞」(日本ファシリティマネジメント協会主催)で、最優秀ファシリティマネジメント賞(鵜澤賞)を受賞したと発表した。 同社は14年4月、首都圏4拠点を統合し、(続く) -
{
}
産学共同女性プロジェクトで最終発表会を開催 リスト
総合不動産会社のリスト(神奈川県横浜市)は2月20日、産学共同の女性プロジェクト「MIRAI図(みらいず)」の最終発表会を行った。 プロジェクトのテーマは「女性の視点から見たこれからの暮らし」。同社グループ(続く) -
{
}
住宅ローン満足度調査、トップは大垣共立銀行 J.D.パワー調べ
調査・コンサル業務のJ.D.パワー アジア・パシフィック(東京都港区)が実施した「住宅ローン顧客満足度調査」によると、満足度の最も高い金融機関(ネット銀行除く)は大垣共立銀行、2位が青森銀行、3位が八十二銀行(続く) -
{
}
日本不動産ジャーナリスト会議賞、ラゾーナ川崎東芝ビルなど5件
日本不動産ジャーナリスト会議(阿部和義代表幹事)は2月17日、第4回日本不動産ジャーナリスト会議賞を発表した。応募8件、8候補を選考委員会で審査。プロジェクト賞4件、著作賞1件の計5件を選定した。 プロジェ(続く) -
{
}
省エネ住宅ポイント、事務局開設 国交省
国土交通省は2月16日、14年度補正予算に伴う「省エネ住宅ポイント」の事務局を開設した。取得したポイントと交換できる商品、提供事業者などについて事務局で募集する。 事務局のホームページアドレスは(http(続く) -
{
}
住宅ローン金利タイプ、変動型が増加 14年7~10月調査
住宅金融支援機構が実施した「民間住宅ローン利用者の実態調査(14年度第2回)」によると、14年7~10月の住宅ローン利用者の金利タイプについて、「全期間固定型」は前回調査(14年3~6月)の29.4%から26.7%に、「固定(続く)