総合
-
EV充電サービスで10キロワット対応に ユビ電
EV(電気自動車)充電サービス「WeCharge」を展開するユビ電(東京都港区)は、同社提供のEV充電スマート分電盤『WeCharge HUB』で、6キロワットを標準対応としつつ、バージョンアップによって最大で10キロワットまで(続く) -
{
}
国交省関東整備局、西武造園と西武緑化管理に営業停止命令
西武ホールディングスの連結子会社である西武造園(東京都豊島区、大嶋聡社長)及び西武緑化管理(埼玉県所沢市、植田共一社長)は7月21日、国土交通省関東地方整備局から、建設業法第28条第1項の規定に基づく指示処分(続く) -
{
}
建設業務の請求書処理・発注・経費精算をデジタル支援 燈
AI技術の研究で先進する東京大学・松尾豊研究室発のスタートアップ企業の燈(あかり、東京都文京区)は、建設業向けに同社で提供している請求書処理業務DXサービス「Digital Billder/デジタルビルダー」の導入先の建(続く) -
記者が解説 住宅新報web週刊ニュース記事(7月14~7月20日)
・大栄産業製の共同住宅用浄化槽1.8万基が不適合 国交省 ・京成立石駅南口西地区再開発が都市計画決定 約700戸の高層住宅を整備 ・全国13カ所で「TOTOグループ夏祭り」4年ぶりに従来規模で開催 1週間の(続く) -
国交省の不動産IDを活用したモデル事業で採択 ライナフ
ライナフ(東京都文京区)は、スマートロック技術を軸に同社で提供する『スマート置き配』と配送アプリをID連携させる取り組みについて、国土交通省が推進する『不動産IDを活用したモデル事業』に採択された。 (続く) -
沿線の街づくりへ向けPIAZZAと資本業務提携 JR東日本G
東日本旅客鉄道(JR東日本)の子会社で、ベンチャーへの出資や協業を行うCVC(コーポレートベンチャーキャピタル)のJR東日本スタートアップ(東京都港区、柴田裕社長)は7月19日、地域コミュニティーアプリの開発・運営(続く) -
RIZAP全グループオフィスのスマート化を支援 ビットキー
ビットキー(東京都中央区)は、オフィスの運営管理や利用をスマート化できる同社の提供する「workhub」(ワークハブ)を、パーソナルジム運営のRIZAP(東京都新宿区)グループの全21社500人を集約した新オフィス向けに(続く) -
業務支援サービスと住宅ローンテック連携 イタンジ・iYell
イタンジ(東京都港区)は、同社で提供するリアルタイム不動産業者間サイト「ITANDI BB」や不動産業務DXサービス「ITANDI BB+」と、iYell(東京都渋谷区)が提供する住宅ローン業務支援システム「いえーる ダンドリ」(続く) -
施工管理DXで協業開始 NTTcom・竹中工務店・清水建設
NTTコミュニケーションズ(NTTcom)は、竹中工務店と清水建設と共に、建築現場のDX実現に向けて協業を始めた。これまでは個社でDXの推進に取り組んできたが、3社の協業によって加速させる。 具体的には、建築現(続く) -
{
}
採用や昇格をAIで判断するメリットとは コグニティ
営業トークをAI(人工知能)で可視化・解析し、営業スキルや組織力の向上を支援するツール「COG」(コグ)シリーズを提供するコグニティ(東京都品川区)は、同シリーズで採用や昇格時の自己PR文章や小論文に対応させた(続く) -
ヒューリック、銀座ビル建替工事現場の仮囲いに障がい者アート作品
ヒューリックは、「(仮称)銀座ビル建替計画」(東京都中央区銀座1-4-6他)の建設現場仮囲いにおいて、知的障がいを持つアーティストにより作成されたアート作品の展示を開始した。 今回の取り組みは、建設現場仮囲い(続く) -
{
}
旅館・宿泊業再生ファンドに出資 インフォマート
インフォマート(東京都港区)は、リアルクオリティ(RQ、東京都渋谷区)が無限責任組合員となる国内の旅館・宿泊業の再生を支援する「RQ旅館再生ファンド投資事業有限責任組合」に対して、有限責任組合員として出資し(続く) -
ホームセキュリティで相談対応の新サービス Secual
スマートセキュリティやスマートタウン事業を展開するSecual(東京都渋谷区)は、同社提供のセルフ型ホームセキュリティサービスの利用者を対象として、防犯相談やモバイル端末の修理補償、見舞金をセットにした「Se(続く) -
{
}
電子契約サービスはなぜ浸透しないのか いい生活ほか
不動産テック企業の、いい生活(東京都港区)は、電子契約サービスを提供するGMOグローバルサイン・ホールディングス(東京都渋谷区)、弁護士ドットコム(東京都港区)と、オンラインセミナー「なぜ電子契約は不動産業(続く) -
記者が解説 住宅新報web週刊ニュース記事(7月7~7月13日)
・測量士379人、測量士補4342人が合格 令和5年試験 ・三井不レジGの分譲マンション、入居者負担軽減を促進 第三者管理採用や大規模修繕を長期化 ・賃貸住宅2棟125戸を取得、賃貸の累計供給は30棟に 東京ガ(続く) -
業務活用のIoTやVR、ARの現在地と今後を考える 不動産テック協会
不動産テック協会(東京都渋谷区)は、下部組織の「業界マップ部会」を開催し、IoTやVR(仮想現実)、AR(拡張現実)技術を活用する不動産業務の現状と今後を考えた。 韓国が本拠のURBANBASE(日本法人・東京都千代(続く) -
福岡の多目的体育館でIT環境整備 ギガプライズ
ギガプライズ(東京都渋谷区)は、同社提供のインターネット接続サービスを、2023年7月1日に開園した糸島市運動公園(福岡県糸島市)の多目的体育館に提供した。 同体育館は、メーンアリーナやサブアリーナ、武道(続く) -
生成AI活用の実証実験、物件提案などへ展開図る オープンハウスG
オープンハウスグループ(東京都千代田区、荒井正昭社長)は7月11日、DX支援事業を手掛けるアジアクエスト(東京都千代田区、桃井純社長)と共同で、生成AIの活用に向けた実証実験を開始したと発表した。 現在、(続く) -
春日部にフレキシブルオフィス WOOC
レンタルオフィスやコワーキングスペースを展開するWOOC(東京都品川区)は7月31日、埼玉県春日部市にフレキシブルオフィス「BIZcomfort春日部」を開業する。 同物件は東武野田線・東武伊勢崎線春日部駅から徒(続く) -
建設業の脱炭素経営支援の専門サイトを開設 リバスタ
建設業界向けICTソリューションを提供するリバスタ(東京都江東区)は、建設業務向けの「脱炭素」専門メディアサイト「CO2メディア」(シーオーツーメディア)を開設した。建設企業各社の二酸化炭素削減や、環境負荷低(続く)