政策
-
今週のことば 不動産鑑定評価制度
土地・建物等の適正な価格形成に役立てることを目的とした制度。不動産鑑定士が不動産鑑定評価基準に則って行う。民間からの依頼は不動産の売買・証券化や融資時の担保評価など、公共からの依頼は公共用地の補償や(続く) -
7月都市部は約3千戸 国交省、マンション着工
住宅新報 9月13日号 お気に入り国土交通省の調べによると、都市部(東京23区、大阪市、名古屋市)の7月の分譲マンション着工戸数は2979戸だった。前年同月比は2.6%減。4カ月連続で減少したが、減少幅は縮小した。 東京23区は2062戸(前年比7.1%増(続く) -
17年度予算 国交省概算要求 空き家対策で新規事業 全国共通検索システム整備など
住宅新報 9月6日号 お気に入り新規事業として、全国共通の空き家・空き地バンクシステムの整備などに1億4000万円を要求した。 同バンクは自治体ごとに開設されているため、現状では移住希望者などが目当ての地域を絞った上で物件を検索し(続く) -
空き家所有者に活用促す 京都市 近く現地調査へ
住宅新報 9月6日号 お気に入り(1面に関連記事)京都市は今年度、立地条件のよい空き家の活用を目的とする新規事業(「重点取組地区における空き家調査及び空き家の活用等に係る啓発」事業)に取り組む。固定資産税の課税情報などを基に空き家の所(続く) -
17年度・税制要望 不特法で特例創設 低未利用地の流動促進も
住宅新報 9月6日号 お気に入り国土交通省は、17年度税制改正要望を財務省に提出した。住宅・不動産関連の項目は延長が目立つ中、二つの制度の創設が盛り込まれた。 一つは、不動産特定共同事業で取得される不動産に係る特例措置の創設・拡(続く) -
住宅あんしん保証 「不適合」でも加入可 引渡後補修の特約新設
住宅新報 9月6日号 お気に入り住宅あんしん保証はこのほど、個人間売買タイプの既存住宅売買瑕疵保険に付帯する「引き渡し後修補特約」を新設した。 検査基準への適合が確認できなかった住宅で、買主が引き渡し後に補修を実施するケースが対(続く) -
シロアリ特約 ほぼ全国で対応可に
住宅新報 9月6日号 お気に入り住宅あんしん保証はこのほど、既存住宅売買瑕疵保険に付帯できるシロアリ損害担保特約について、対象地域を拡大した。北海道、東北地方の一部、四国地方の一部、九州地方の一部を除く全国で提供体制を整えた。 (続く) -
不動産DB試行運用 静岡・大阪・福岡市も 国交省
住宅新報 9月6日号 お気に入り国土交通省は、不動産総合データベース(以下、DB)の試行運用エリアを拡大する。。17年度は準備期間に充て、18年度からの本格運用を目指す。 DBは米国のMLS(Multiple Listing Service)を手本として、中古住宅の(続く) -
賃貸リノベ向け融資 政策金融公庫で制度化検討
住宅新報 9月6日号 お気に入り国土交通省は、日本政策金融公庫において、賃貸住宅向けのリノベーション融資制度の創設を目指している。17年度予算概算要求に財政投融資として盛り込んだ。 都市と地方を問わず、賃貸住宅の空室増は社会問題化(続く) -
貸家、9カ月連続増 7月・新設住宅着工統計
住宅新報 9月6日号 お気に入り国土交通省の調べによると、16年7月の新設住宅着工戸数は8万5208戸だった。 前年同月比は8.9%増で、2カ月ぶりに増加。季節調整年率換算値は前月比0.1%増の100万5000戸で、3カ月連続の100万戸台となった。 持家(続く) -
今週のことば 小規模不動産特定共同事業(仮称)
国土交通省が創設を予定する、小口の投資を集めた空き家再生などのための新しい制度。来年の通常国会への法案提出を目指している、改正不動産特定共同事業法に位置づける見込み。出資総額1億円以下等、一定規模以(続く) -
第2次補正予算を閣議決定 中古リフォームで新事業 若年者に最大65万円補助
住宅新報 8月30日号 お気に入り政府は8月24日、16年度第2次補正予算を閣議決定した。国土交通省関係では、既存住宅流通・リフォーム市場の活性化に向けた新規事業を創設する予定だ。社会全体の所得と消費の底上げが目的。250億円を計上する。(続く) -
国交省 既存売買瑕疵保険 15年度実績 個人間売買タイプ、1000件超
住宅新報 8月30日号 お気に入り国土交通省によると、15年度における既存住宅売買瑕疵保険の保険証券発行実績(保険契約件数)は7823件だった。制度が創設された10年以降で最多。個人間売買タイプは、国交省が10年度に実施した補助事業(既存住宅流(続く)




