資格・実務
-
16年度マン管士試験、実施 合格ラインは35点前後か
住宅新報 11月29日号 お気に入り16年度(平成28年度)マンション管理士試験が11月27日、全国8試験地(札幌、仙台、東京、名古屋、大阪、広島、福岡、那覇)で一斉に実施された。 今回で16回目となる同試験。合格率7~9%と「狭き門」としても知ら(続く) -
紙上ブログ 不動産屋の独り言 379 賃貸現場の喜怒哀楽 坂口有吉 報酬はゼロのほうがよかった サービスに見合うものでは
神奈川県の知人から、祖母所有のアパートの屋根の一時的な補修と葺き替え工事の見積りを依頼された。元々そのアパートを建てた住宅メーカーの見積もりは498万円とのこと。 ぼったくり? ワンフロアに2DKが2部屋と(続く) -
1万3000人が受験 賃経管理士試験 規程改正で約3倍に
住宅新報 11月29日号 お気に入り16年度の賃貸不動産経営管理士試験が11月20日、全国29会場で行われ、同試験の実施団体である賃貸不動産経営管理士協議会によると1万3149人が受験した(写真=東京会場の様子)。申し込み者数は1万3862人で、受験率は9(続く) -
不動産取引現場での意外な誤解 売買編(91) 契約違反と債務不履行はどこが違うか?
Q 売買契約上の債務不履行について、民法415条に規定されている「債務不履行」の規定をベースに議論することが多いのですが、よく分からないのが「契約違反」と、「債務不履行」がはたして同じものなのかというこ(続く) -
2017宅地建物取引士受験セミナー (4)
【問題1―16】 都市計画法に規定する用途地域に関する次の記述のうち、正しいものはどれか。 (1)市街化区域及び区域区分が定められていない都市計画区域については、少なくとも道路、公園及び下水道を定め、第一種(続く) -
1300人が受験 不動産コンサル試験
住宅新報 11月22日号 お気に入り16年度不動産コンサルティング技能試験が11月13日行われ、試験実施団体の不動産流通推進センターによれば、申し込み者1577人のうち受験者は1304人だった。受験率は82.7%。 合格発表日は17年1月13日。合格者には(続く) -
開業支援セミナー開く 埼玉宅協
住宅新報 11月22日号 お気に入り埼玉県宅地建物取引業協会(内山俊夫会長)はこのほど、浦和の埼玉県宅建会館で宅建業開業支援セミナーを開いた(写真)。創業への準備や免許申請の方法、若手経営者が語る開業体験談など盛り沢山の内容で、宅建業の開(続く) -
2017宅地建物取引士受験セミナー (3)
【問題1―11】 借地権に関する次の記述のうち、正しいものはどれか。 (1)借地借家法にいう借地権とは、建物の所有を目的とする土地賃借権をいう。 (2)期間を定めない借地権の存続期間は、20年である。(続く) -
「よく学び、つながり作る」 大阪宅協中央支部、独自研修開く 〝缶詰め〟状態の2日間 チームに分かれ深く議論
住宅新報 11月22日号 お気に入り大阪府宅地建物取引業協会中央支部(光山嘉一支部長)は11月14~15日の2日間、「不動産業者のためのタウンマネジメント・スクール」を開校した。これまで行われてきた支部研修にはない新たな取り組みとして注目を集(続く) -
千葉宅協が50周年式典 貝川会長「更なる飛躍へ」
住宅新報 11月22日号 お気に入り千葉県宅地建物取引業協会は11月15日、千葉市のホテルニューオータニ幕張で、千葉県宅建協会創立50周年記念式典・祝賀会を開いた。多くの国会議員や業界関係者、同協会会員などが参加した。 冒頭にあいさつした(続く) -
5社がおとり広告 首都圏公取協 10月措置処分
住宅新報 11月15日号 お気に入り首都圏不動産公正取引協議会はこのほど、10月分の広告で公正競争規約違反と認められる事例があったことを受け、5社に対して措置処分を行った。全社に「おとり広告」違反があった。 横浜市港北区に所在するA社は(続く) -
不動産開業支援でセミナー 全日埼玉武蔵コーポ・大谷社長が講演
住宅新報 11月15日号 お気に入り全日本不動産協会埼玉県本部(長島友伸本部長)は11月9日、浦和の全日埼玉会館で不動産開業支援セミナーを開いた。不動産業を始めようと考えている人、独立開業しようとする人などが参加した。 第一部では、「私の(続く) -
2017宅地建物取引士受験セミナー (2)
【問題1-6】 AがBに対して負う債務について、CはBとの間に連帯保証契約を締結した。この場合、特約がなかったとして、民法の規定によれば、次の記述のうち正しいものはどれか。 (1)AがBに対して債権を有していても(続く)