資格・実務
-
最後の試験、受験者は51人 区分所有管理士 管理協
住宅新報 3月19日号 お気に入り高層住宅管理業協会はこのほど、3月6日に全国5会場で実施した12(平成24)年度区分所有管理士試験の実施結果をまとめた。最後の試験で、例年300人強が受験していたが、今回は申込者56人、受験者51人と少なかった。東(続く) -
新刊紹介 『ベーシック不動産実務ガイド』 東京都不動産鑑定士協編著
住宅新報 3月19日号 お気に入り東京都不動産鑑定士協会はこのほど、『ベーシック不動産実務ガイド~入門から最新理論までをナビゲート』を出版した。同協会研究研修委員会が著作編集を行い、早大大学院教授の山野目章夫氏が監修した。不動産ビジ(続く) -
2013宅地建物取引主任者受験セミナー (18)
【問題2-36】 宅地建物取引業法第34条の2の規定に基づく、媒介契約の規制に関する次の記述のうち、誤っているものはどれか。 (1)宅地建物取引業者が宅地の売却について専任媒介契約を締結した場合、当該宅地の所在(続く) -
悪質なおとり広告も 首都圏公取協 2月違反措置
住宅新報 3月12日号 お気に入り首都圏不動産公正取引協議会が2月に、公正競争規約違反等に対する措置として行った対象は3社だった。 東京文京区に所在するA社は、新築住宅5物件を不動産情報サイトでインターネット広告する際、4物件についてう(続く) -
実施団体に是正勧告 FP技能検定問題漏洩で 厚生労働省
住宅新報 3月12日号 お気に入り厚生労働省は3月5日、ファイナンシャル・プランニング技能検定試験の試験問題が事前に漏洩(ろうえい)していたことに関し、試験団体の金融財政事情研究会に対し、是正勧告を行った。 勧告事項は、(1)試験問題など(続く) -
「津波避難タワー」を出版 フジワラ産業・藤原氏
住宅新報 3月12日号 お気に入り環境・防災設備機器メーカーのフジワラ産業(大阪市西区)の藤原充弘代表取締役はこのほど、地震・津波などの災害から「命を守る」思いを実現しようと、同社独自技術の開発の足取りを「津波避難タワー~命を守るフジ(続く) -
不動産取引現場での意外な誤解 賃貸編(50) 賃貸借契約における保証契約は、付随契約か別個の契約か?
Q 前回、賃貸物件のオーナーチェンジに伴う連帯保証人の辞任の件が載っていましたが、連帯保証人に関する契約というのは、賃貸借契約に付随する契約とばかり思っていました。そうでもないのですね。 A 広い意味で(続く) -
2013宅地建物取引主任者受験セミナー (17)
【問題2-31】 宅地建物取引業法に規定する営業保証金に関する次の記述のうち、正しいものはどれか。 (1)宅地建物取引業者A(甲県知事免許)が、事業の開始後新たに支店を設置したときは、その支店の最寄りの供託所に(続く) -
民法(債権関係)の改正に関する中間試案(案・一部抜粋)
住宅新報 3月5日号 お気に入り項目 第1法律行為総則 1 法律行為の意義(民法第1編第5章第1節関係) 2 公序良俗(民法第90条関係) 第2意思能力 第3意思表示 1 心裡留保(民法第93条関係) 2 錯誤(民法第95条関係) 3 詐欺(民法第96条関係) 4 意思(続く) -
2013宅地建物取引主任者受験セミナー (16)
【問題2-26】 次の記述のうち、宅地建物取引業法に定義する宅地に該当するものの組み合せとして正しいものはどれか。 ア都市計画区域及び準都市計画区域外の園芸用地 イ準工業地域の土地で公園の予定地 ウ第1種低(続く) -
今取るべき不動産資格は? 資格コーディネーター 高島徹治 資格トライしてみようかな。 いつ取るの?今でしょ!!
住宅新報 3月5日号 お気に入り底堅い人気 宅建主任者 不動産関連資格は、表のように数多いが、なかでも第1に取り上げたいのは、宅地建物取引主任者だ。この宅建は、不動産資格に限らず、日本の資格の代表的存在で、バブルのときは何と34万人も(続く) -
113人が合格 合格率は24%でやや上昇 インテリアプランナー試験
住宅新報 2月26日号 お気に入り建築技術教育普及センターは2月21日、12(平成24)年度インテリアプランナー試験の合格者を発表した。合格者数は113人(前回131人)で、合格率は24.3%(同21.0%)だった。 同試験は、択一式30問の学科試験と設計製図試(続く) -
マンション維持修繕技術者 受験者初の2000人超え 前年比1.4倍増 管理協
住宅新報 2月26日号 お気に入り高層住宅管理業協会(東京都港区)はこのほど、2月3日に行った12年年度マンション維持修繕技術者試験の実施結果をまとめた。それによると、受験者が初めて2000人の大台を超え、前年の1.4倍に達した。 受験者数は20(続く)