総合
-
金利上昇予想も利用は変動型増 住金機構・ローン利用者調査
住宅新報 7月8日号 お気に入り住宅金融支援機構は6月27日、「住宅ローン利用者の実態調査(25年4月調査)」の結果を公表した。住宅ローンを実際に利用した人が対象の「利用者調査」と、これから利用して住宅取得を行う予定の人を対象とした「利用(続く) -
25年路線価、団体コメント
住宅新報 7月8日号 お気に入り都市再生の着実な推進を 吉田淳一・不動協理事長 多くの地域において上昇率の拡大や下落率の縮小が見られるなど、経済の緩やかな回復が地価に反映されたものと認識している。一方、物価高騰に加え、金利の上昇(続く) -
山下PMC 写真を軸に情報集約 施設・建物をデジタル管理
住宅新報 7月8日号 お気に入り分散化された書類や情報では、故障やトラブルの履歴が分からない。稼働状況も不明確な場合が少なくない。時には、再調査も要する。属人的な情報管理の業務から脱却すると、情報に素早くアクセスできる。スピード感(続く) -
mign 建設・不動産向け統合型AIサービス 9月に提供開始
住宅新報 7月8日号 お気に入りmign(東京都渋谷区)は、建設・不動産業界向けに業務の変革を支援するため、同社で展開していく統合型AI(人工知能)クラウドサービス『mign』の提供を、9月に開始する。 同サービスは、提案書の作成、図面のチ(続く) -
インタビュー・営業DX UPWARD 営業はクリエイティブワーク
住宅新報 7月8日号 お気に入り――営業DXの支援を。 「注目されているDXだが、自社の進展が遅いと感じている企業には、経営層や現場担当者の間にも〝温度差〟がある。デジタルネイティブな若手世代は当たり前に最新ツールを使いこなすものの(続く) -
Mico ヤマダホームズの接客業務を支援
住宅新報 7月8日号 お気に入りMico(大阪市北区)は、無料通信アプリ「LINE」を活用した同社で展開しているマーケティング・集客支援システム『Mico Engage AI』を、ヤマダホームズ(群馬県高崎市)向けに提供し、集客業務のデジタル最適化を支援し(続く) -
みはたま スケジュール特化システム 建設現場に
住宅新報 7月8日号 お気に入りみはたま(愛知県豊田市)は、建設現場のスケジュール管理向けに特化させたスマートフォン向けSaaSアプリ『現助』(げんすけ)の提供を6月30日に開始した。 これまでの電話や表計算ソフトなどを用いていた情報共(続く) -
Sansan 名刺をメール送信 電子化
住宅新報 7月8日号 お気に入りSansan(東京都渋谷区)は、同社で展開している名刺アプリサービス『Eight』で〝デジタル名刺〟をメール送信できる新機能の提供を、7月1日に開始した。 受領した紙の名刺を同アプリに取り込めば、自身のデジタ(続く) -
住宅新報主催・300人超が参加 取り組みに危機感を持つ サミット開催 DXはデータ利活用が要
住宅新報 7月8日号 お気に入り不動産DXとデジタル戦略のこれからを考えるイベント『不動産DXサミット 不動産実務×DXがつくる流通大航海時代』が、6月27日にオンラインで開催された。住宅新報の主催で、アイティメディア(東京都千代田区)(続く) -
LegalOn Technologies 契約書 ひな形の差分確認
住宅新報 7月8日号 お気に入りLegalOn Technologies(東京都港区)は、同社で展開しているAI(人工知能)法務プラットフォーム『LegalOn Cloud』の新機能で、『自社ひな形プレイブック』の提供を、7月2日に始めた。 同サービスの導入企(続く) -
エクサウィザーズ 営業力を強化するDX
住宅新報 7月8日号 お気に入りエクサウィザーズ(東京都港区)は、セミナー『エクサウィザーズ流 営業×AI 最新実践セミナー』を6月25日にオンラインで開催した。 営業活動で〝ブラックボックス〟になる商談内容を、AI(人工知能)で可視(続く) -
iYell 第3の賃上げとは
住宅新報 7月8日号 お気に入りiYell(東京都目黒区)は、セミナー『福利厚生の新常識! 401kが叶える第3の賃上げとは?』を7月3日にオンラインで開催した。 同社執行役員CHROの伊東拓真氏と、汐留社会保険労務士法人(東京都港区)事業統括役員(続く) -
古民家宿の物語 日本全国リノベーション 104 茨城県つくば市「アイショウ」(下) 1日1組限定で特別な空間を創出
感度が高い外国人宿泊者も 宿泊は素泊まりを基本としながらも、3つの食事プランも用意する。地元惣菜店のお料理の提供、自炊用の有機野菜と米の提供、そして近隣カフェによる朝食プラン。どれも地域の食文化に(続く)