総合
-
Cocolive・フォーカス 分譲販売をDX化
住宅新報 9月19日号 お気に入りCocolive(東京都千代田区)は、同社で提供する不動産業界向け顧客管理・自動追客ツール『KASIKA』と、フォーカス(東京都品川区)が提供する分譲マンション特化の販売DXツール『物件アプリ』とのシステム連携を9月12(続く) -
三井住友銀行・ゼロボード CO2可視化で連携
住宅新報 9月19日号 お気に入り三井住友銀行(東京都千代田区)は、企業の温室効果ガス排出量の可視化サービスとして同行が提供している『Sustana』(サスタナ)と、ゼロボード(東京都港区)が同様に提供している『Zeroboard』で、CO2(二酸化炭素)排(続く) -
NTTデータ・東京ガス不動産 AIで空調最適化
住宅新報 9月19日号 お気に入りNTTデータ(東京都江東区)は、東京ガス不動産(東京都港区)の管理物件を対象に、空調最適化サービスの有償試行を9月11日に始めた。 AI(人工知能)を活用して、初期投資や運用コストを抑え、省エネ化する新たな施(続く) -
地域創生と金融 マリモ・アセットマネジメント 代表取締役 北方隆士氏に聞く 外部成長で運用資産拡大へ 質の高い総合型リート 「地方から日本を強くする」 財務安定性、金利固定化も検討
住宅新報 9月19日号 お気に入り田邉 最初に御社の概要についてご紹介ください。 北方 当社は2016年7月にレジデンス・商業施設・ホテル・オフィスからなる総合型REITとして東京証券取引所に上場した「マリモ地方創生リート投資法人」(以下(続く) -
ニュースが分かる! Q&A 関東大震災から100年 災害対応サービス相次ぐ
記者A 今年はいつもに増して防災に関する情報発信や新商品が多かったですね。 記者B 今年は関東大震災から100年の節目だったからなあ。 記者A 9月の防災月間は、関東大震災が由来なんですね。恥ずか(続く) -
「令和時代の賃貸ビジネス」~コンサルタント沖野元の視点~ 第33回 街を壊す「不動産屋の論理」
この夏に筆者が昔住んでいた街に行く機会があった。その街に住んでいたのは30年ほど前で、その頃は瀟洒(しょうしゃ)なカフェやケーキ屋、レストラン、パン屋が軒を連ねていた。「Hanako」というトレンド雑誌でパリ(続く) -
不動産・住宅スケジュール
◎国土交通省では、住宅をZEHレベルの高い省エネ性能へ改修する取り組みを支援するため、令和5年度「住宅エコリフォーム推進事業」の事業者を募集中です。事業者登録の受付期間は12月15日(金)まで ◎国土交通省は、(続く) -
安定収益と高い流動性が支え 不動産市場、23年度後半戦を展望 海外に芽吹く不動産危機も 行き過ぎた床返上に気づく
住宅新報 9月12日号 お気に入り中国の不動産大手が存亡の危機に立たされている。ムーディーズ・インベスターズ・サービスは8月31日に碧桂園(カントリー・ガーデン・ホールディングス)の格付けを引き下げ、そのニュースが世界を駆け巡った。見通(続く) -
大言小語 いよいよ宅建試験
今年度10月の宅建試験には、昨年比1.8%増加の約29万人近くの申し込みがあった。受験の見合わせ要請や年2回試験実施などコロナ禍で異例の対応が続いたが、昨年度から年1回に正常化し、受験者もコロナ禍の時期を外せ(続く) -
今週のことば GX経済移行債
政府が脱炭素社会の実現に向けて、今年度から発行される新たな国債。23年度からの10年間で20兆円規模を予定している。50年までに償還する計画で財源として、化石燃料を輸入している電力会社や石油元売り会社などか(続く) -
都・住宅供給公社がJKK住宅の空き店舗を活用 台場に若手芸術家のアトリエ
住宅新報 9月12日号 お気に入り東京都と東京都歴史文化財団は8月29日、東京都住宅供給公社(JKK東京)と協定を締結。JKK住宅(JKKが建設・管理する一般賃貸住宅)の「トミンハイム台場」(港区)の五番街4号棟にある空き店舗を活用し、若手アーテ(続く) -
高齢者住宅などテーマにセミナー 5部会が大阪で合同開催 関住協
住宅新報 9月12日号 お気に入り関西住宅産業協会(福井正順理事長)は8月29日、大阪市内のホテルで「第4回事業委員会5部会合同セミナー」を開催した。 同セミナーは、各所管分野の事業活動を展開する「中高層住宅部会」「戸建住宅部会」「流(続く) -
空き家対策の研修会を10月18日に開催 カウンセラー協
住宅新報 9月12日号 お気に入り日本不動産カウンセラー協会(JAREC)は10月18日、一般研修会「空き家対策に関する研修会」を開催する。 同研修会のメインテーマは、「空き家になる前の空き家対策―所有者とともに街を変える方法―」。全国的に(続く)