総合
-
エステートテクノロジーズ 適正仕入れ価格を算出 リノベ再販でAI査定
住宅新報 4月18日号 お気に入りエステートテクノロジーズ(東京都渋谷区)は、買取再販事業者向けとして、『リノベ再販AI査定サービス』の提供を始めた。仕入れの目安価格や、リノベーション後に想定される再販価格・利益を算出して可視化できる。(続く) -
DUALホールディングス・ビジュアルリサーチ 入居手続き電子化
住宅新報 4月18日号 お気に入りDUALホールディングス(以下・DUAL、東京都品川区)は、ビジュアルリサーチ(以下・ビジュアル、東京都港区)と業務提携した。両社提供サービスのシェアの拡大やシステムの連携を図る。不動産管理会社の業務負荷の課題(続く) -
ペイトナー 請求書サービス 特許取得と新機能追加
住宅新報 4月18日号 お気に入りペイトナー(東京都港区)は、同社提供の請求書受領サービス『ペイトナー 請求書』で、請求書回収や振り込みまでの一連業務を自動化する仕組みで特許を取得した。 同サービスは、請求書の回収、その電子化、振(続く) -
Sansan 「GPTー4」 契約DXの開発加速
住宅新報 4月18日号 お気に入りSasan(東京都渋谷区)は、同社で提供する契約DXサービス『Contract One』で、米国・人工知能研究所OpenAIが開発した自然言語処理モデル「GPT―4」の実装に向けた研究に着手した。同サービスの機能を一層向上させて(続く) -
Sansan・リコー 経理デジタル支援
住宅新報 4月18日号 お気に入りSansan(東京都渋谷区)とリコー(東京都大田区)は、中堅・中小企業の経理業務のデジタル化や「インボイス制度」(適格請求書等保存方式)などの法対応を支援するため業務提携に合意した。 Sansanのインボイス管理(続く) -
ENECHANGE 「GPTー4」全社導入 EV充電サービス開発
住宅新報 4月18日号 お気に入りEV(電気自動車)充電サービスや、エネルギープラットフォーム事業などを展開しているENECHANGE(東京都中央区)は、米国人工知能研究所OpenAIが開発した最新の自然言語処理モデル「GPT―4」を全社で、コーディング支援(続く) -
スペースマーケット ChatGPT 施設検索を簡便化
住宅新報 4月18日号 お気に入りスペースマーケット(東京都渋谷区)は、様々な空間の貸し借りができる同社運営のプラットフォーム『スペースマーケット』に、米国・人工知能研究所OpenAIが開発した自然言語処理モデル「ChatGPT」を活用して、詳細(続く) -
SAMURAI Security ChatGPT相続相談にAI対応
住宅新報 4月18日号 お気に入りSAMURAI Security(東京都渋谷区)は同社運営の相続終活支援ウェブサービス『サラス』の法人向けサービスで、米国・人工知能研究所OpenAI開発の自然言語処理モデル「ChatGPT」と連携した、相続などの相談特化型AI((続く) -
リバスタ 現場管理システム 歩掛などを可視化
住宅新報 4月18日号 お気に入りリバスタ(東京都江東区)は、同社提供の建設現場向けサービス『Buildee』(ビルディー)シリーズに新たに、『進捗・歩掛』を加えて提供を始めた。工事進ちょくの把握を効率化し、現場の生産性向上に期待できる。(続く) -
地域創生と金融 一般社団法人 日本不動産研究所 研究部長兼国際部長 山下誠之氏に聞く 潜在顧客発掘はマーケティング次第 静岡・三島に転居〝自ら実験台〟 都市への情報提供に工夫を 不動産業が躍動できる場面は多い
住宅新報 4月18日号 お気に入り田邉 1990年代から、貴所は大きく変貌を遂げてきたように感じる。 山下 日本不動産研究所のイメージは、日本の業界をけん引する最大手の不動産鑑定業者といったものではないだろうか。実際の日本不動産研究(続く) -
ニュースが分かる! Q&A 付加価値型の宅配ボックス相次ぎ発売 24時間監視カメラや集荷サービス
妻 あら、ポイントの有効期限がもうすぐ切れるから、早く使わなくちゃ。 夫 おやおや、通販サイトの策略にまんまとはまっているよ。それにしても、コロナでいわゆる〝巣ごもり需要〟は拡大したね。 妻(続く) -
「令和時代の賃貸ビジネス」 ~コンサルタント沖野元の視点~ 第23回 ホームステージング白書2022を読み解く
前回この稿でホームステージングについて書いたら、それを見た一般社団法人日本ホームステージング協会の杉之原冨士子代表理事より「興味深く読んだ」と連絡をいただいた。更に「ホームステージング白書2022」が最(続く) -
不動産・住宅スケジュール
◎国土交通省では、「不動産ID」を活用したモデル事業と、官民連携協議会の会員を募集しています。4月28日(金)まで ◎国土交通省では、「良質な住宅・建築物の取得・改修に関する支援制度」についてウェブ動画を配(続く)