総合
-
東日本大震災クラスに遭遇すると思う人85% 木耐協がアンケート公表
住宅新報 5月17日号 お気に入り日本木造住宅耐震補強事業者協同組合(木耐協)はこのほど、4月9日に行ったオンラインセミナーの参加者アンケートの結果をまとめた。それによると、自分自身が東日本大震災クラスに遭遇すると思う人の割合は85%に達(続く) -
認定資格を交付 家電製品協会が3月試験で
住宅新報 5月17日号 お気に入り家電製品協会認定センターは3月に実施した資格認定試験の合格者に認定証を交付した。交付は「スマートマスター資格(スマート化する住まいと暮らしのスペシャリスト)」「家電製品アドバイザー資格(家電販売・接客の(続く) -
首都圏・主な沿線別募集家賃をデータで追う(5) 旺盛な賃貸需要が品川に存在
新駅の高輪ゲートウェイは、ほぼ条件に当てはまる事例がない。25年に向けて大規模再開発が進んでいるだけにポテンシャルは高いとみられる。現状では20年以下のシングル向けが、この2年間9万円台で推移している。(続く) -
Aww 新たな取り組み メタバースで採用面接
仮想空間内にアバターを登場させる〝バーチャルヒューマン〟をプロデュースするAww(東京都渋谷区)は、世界的に普及しているメタバース空間「Decentraland」内で世界初という、採用選考の面接を実施した。 採(続く) -
バルテック 改正電帳法対応で企業支援 文書管理と家具廃棄も
ICT機器開発などのバルテック(東京都新宿区)は、改正電子帳簿保存法対策向けとして新たに『文書管理+オフィス家具廃棄サービス』の提供を4月に始めた。書類をスキャンしてデータ化させ、原本を預かるほかにも、書(続く) -
マネーフォワード 新機能 インボイス対応に
マネーフォワード(東京都港区)は、消費税納税額の計算要件が変更されて23年10月1日に導入される「インボイス制度」の対応向けとなる第1弾のサービスを始めた。今回、『証憑自動取得機能』を同社が提供するサービス(続く) -
ニュースが分かる! Q&A マンションのEV充電導入が本格化 課題は費用、合意形成促す工夫も
孫娘 ねえ、おじいちゃん。ちょっと教えて。 祖父 なんじゃい。学校の自由研究か。 孫娘 最近、隣町のマンションでエレベーターの充電ができるようになったそうなんだけれど、あれって充電で動かして(続く) -
~畑中学 取引実践ポイント~ 不動産ビジネス塾 売買仲介 初級編(2) 定義押さえて勘違いを無くす 顧客との共通認識は必須
売買仲介の仕事をする際に早めに「不動産の定義」について理解しておくとよい。 「エアコンは付いていると思っていました」「物置は庭の一部なので置いておきます」など、売買当事者(売主、買主)が動産を不動(続く) -
住宅新報家賃調査 横ばい傾向に変化なし 東京圏 全体に動き少なく、供給減に
住宅新報 5月10日号 お気に入り東京圏のマンションの平均成約賃料はワンルームタイプが7万4363円で前回調査(21年9月1日時点)比0.13%プラスとなった。1LDK~2DKタイプは10万9931円で同0.13%プラス。2LDK~3DKタイプは13万7329円で同0.04%プラス。(続く) -
電子書面提供を円滑に 国交省 宅建業法施行規則を改正
住宅新報 5月10日号 お気に入り国土交通省は4月27日、「宅地建物取引業法施行規則」の一部改正等を行うと共に、宅地建物取引業者等が重要事項説明書等の電磁的方法による提供の適正化、円滑化を図るためマニュアルを公表した。21年5月19日に公布(続く) -
大言小語 最終ステージ
片親の自宅介護が本格化し早くも5年が過ぎた。昨春はショートステイ先で新型コロナウイルスの集団感染に巻き込まれてしまい、そのまま緊急隔離入院を余儀なくされた。もう帰宅できないのかもしれないと一度は腹を(続く) -
ひと テックで現場の道筋つくる 不動産売買の電子契約サービスを展開するGOGENのCEO 和田 浩明さん
21年11月、不動産売買に特化した電子契約・契約書管理サービス「レリーズ」を開発・提供するGOGENを創業。「賃貸と異なり、売買の電子契約サービスはまだプレーヤーが少なく、専門事業者となるとほとんどいない状(続く) -
円安、資源高(下) クローズアップ 賃貸利益を損なえば黄信号 経済の脆弱性に要注意 主力オフィスと外資に不透明感 金融政策を変更しても円安が続く
ロシア・ウクライナ情勢に伴う資源高に加えて、為替相場は1ドル130円の水域まで円安が進行しており、この円安を受けて日本の不動産は外資にとって買いやすさが増しているとの見方も浮上する。日銀は低金利政策を継(続く)