総合
-
Zoom セミナー クラウド電話で社内外交流の円滑化
オンライン会議システム『Zoom』提供の米国本社の日本法人でクラウド電話システム『Zoom Phone』を提供するZVC JAPAN(東京都世田谷区)は、『Zoom Phoneが起こした3つのビジネスフォン革命』と題し、コミュニケ(続く) -
不動産現場での意外な誤解 売買編171 温泉権は源泉地盤所有権の権利の一部?
住宅新報 5月10日号 お気に入りQ 前の〔売買編〕では、温泉の源泉地盤所有地が昔は「共有」だったのではないかということで、温泉法が制定される1948(昭和23)年までの温泉支配の形態について聞きましたが、その後の掘削泉の増加により、その支(続く) -
古民家宿の物語 日本全国リノベーション 1 新連載のごあいさつ 循環型社会に向けて活用の道へ
収益性が必要か 私がこれまで多くの古民家を取材してきて、分かったことは、修繕の必要性だ。日本列島は自然災害が多く、寒暖差や湿度が高い。そうなると木造の住宅は劣化しやすいため、維持するのに(続く) -
「GLP福岡粕屋」が竣工 一棟全体、JP楽天ロジが利用 日本GLP
住宅新報 5月10日号 お気に入り日本GLPは4月27日、福岡県糟屋郡粕屋町で延べ床面積4万1000m2の物流施設「GLP福岡粕屋」を竣工した。同施設はJP楽天ロジティクスが専用施設として一棟全体を利用する。 九州自動車道「福岡IC」から約1.5キロに位(続く) -
「プロロジスパーク草加」を竣工 プロロジス
住宅新報 5月10日号 お気に入りプロロジスは4月27日、埼玉県企業局が整備する草加市の草加柿木フーズサイトでマルチテナント型物流施設「プロロジスパーク草加」を竣工した。 同施設は、日本通運、スズケン、ヤオコーと賃貸契約を締結済みで、(続く) -
彼方の空 住宅評論家 本多信博 ◇47 仲介イノベーション 媒介報酬は売主負担で 買い手には調査・診断費用を
不動産経済研究所が発表した21年度の首都圏新築マンションの1戸当たり平均価格は6360万円となり、バブル期の90年度(6214万円)を超えて過去最高となった。 厚生労働省の調査(19年)によると、国民全世帯の平均世帯(続く) -
住まいのまちなみコンクール募集 住宅生産振興財団
住宅新報 5月10日号 お気に入り住宅生産振興財団は、国土交通省まちづくり月間関連行事として「住まいのまちなみコンクール」を実施することとし、同コンクールの募集を開始した。期限は8月末まで。地域の特性を生かして「住まいのまちなみ」を(続く) -
ニュースが分かる! Q&A 新入社員へのアドバイスは? 将来を見通す力を持つ
不動産会社に就職した新人 先輩のアドバイスもあって、不動産業界に入りましたが、これからどういう自分を目指せばいいのか、キャリアを積んでいけるのか不安です。 業界紙記者で大学の先輩 焦ることはない(続く) -
リストホームズ 分譲住宅11棟 川崎市内で販売開始 間取り可変と屋上活用
住宅新報 5月10日号 お気に入りリストホームズ(横浜市中区、北見尚之社長)は4月29日、「リストガーデン宿河原Ⅱ」(全11棟)の分譲を始めた。第1期に5棟、第2期に6棟を販売する。 地上2階建てで、間取りは3LDK~4LDKとなる。建物面積は95~101m2(続く) -
不動産・住宅スケジュール
◎住宅生産振興財団が国土交通省まちづくり月間関連表彰「住まいのまちなみコンクール」応募団体を募集しています。8月31日(水)まで ◎住宅金融支援機構では令和4年3月16日福島県沖を震源とする地震により住宅に被害を(続く) -
〝管理の質〟で差別化 登録制度で賃貸新時代へ 小規模事業者の対応カギ
住宅新報 5月3日号 お気に入り管理戸数200戸未満でも自主的に登録することはできる。とはいえ少人数の会社では、人的要件、申請費用などを考え、二の足を踏むケースもある。「登録できたとしても、そのメリットと事務量の増大などデメリットと(続く) -
大言小語 ハナミズキ
薄桃色の花をつけたハナミズキが青空に映えている。別名、アメリカヤマボウシ。北米原産で、日本へは1912年にワシントンDCに贈ったサクラの返礼として贈られた。新緑だけでなく、紅葉、冬木立も美しく、四季の変化(続く) -
23年4月開業施設概要を公表 東急歌舞伎町タワー
住宅新報 5月3日号 お気に入り東急および東急レクリエーションは4月26日、都内の「新宿TOKYU MILANO」跡地を中心として再開発を進めている「東急歌舞伎町タワー」について、開業時期や各施設名称などを発表した。 開業は23年4月。地上48階地(続く)