総合
-
〝歩きたくなる〟まちなか創出へ道路指針を整理 国交省
住宅新報 5月10日号 お気に入り国土交通省はこのほど、「『居心地が良く歩きたくなる』まちなか創出に向けた道路空間利活用に関するガイドライン」を公表した。これは21年3月に関係省庁が連携して立ち上げた関係省庁支援チームの検討結果をとり(続く) -
22年1月の不動産価格指数 住宅は前月比1.8%増 国交省調べ
住宅新報 5月10日号 お気に入り国土交通省がこのほど公表した22年1月の不動産価格指数(住宅、季節調整値)によると、10年平均を100とした全国住宅総合指数は126.9で前月比1.8%増となった。 内訳では、住宅地については前月比2.9%増の107.9、(続く) -
鳥取砂丘キャンプ場優先交渉事業者に ミサワホームG グランピング施設など計画
住宅新報 5月10日号 お気に入りミサワホーム、ミサワホーム総合研究所、ミサワホーム中国の3社が参画するコンソーシアムはこのほど、鳥取市と鳥取県が公募する鳥取砂丘キャンプ場(仮称)運営事業の優先交渉事業者として選定された。 コンソ(続く) -
米国で木造ビル振動実験、中規模木造建築開発を加速 アキュラホーム
住宅新報 5月10日号 お気に入りアキュラホーム(東京都新宿区、宮沢俊哉社長)は、米国カリフォルニア大学サンディエゴ校(UCSD)で実施する10階建て木造ビルの振動実験「NHERI TallWood Project」に参画する。CLTなどを利用した10階建て試験体で(続く) -
首都圏・主な沿線別募集家賃をデータで追う(4) 東京と有楽町はファミリーなし
東京と有楽町は都心の特徴が一目瞭然だ。有楽町は、カップルとファミリーで集計条件に当てはまる賃貸がなく、生活を営むよりもビジネス街の印象を改めて認識させる結果だ。シングルも供給は乏しく直近22年を見ると(続く) -
デジタルグリッド・豊田祐介社長に聞く 進む再エネの効率的活用 価格高騰で分散型電力へ関心増
豊田社長は電力高騰について、不動産業界では「電気代が2~3倍になったとしても、テナントへの直接的な転嫁は難しいはず。すると事業コストも上がり、融資に対して提示した計画を達成できないリスクが上がるだろう(続く) -
ボルテックス、社内シンクタンクを一般社団法人に 「100年企業戦略研」設立
住宅新報 5月10日号 お気に入りボルテックスは4月28日、関連団体として一般社団法人100年企業戦略研究所(東京都千代田区、堀内勉代表理事)を設立したと発表した。 同研究所は18年に同社が設置した同名の社内シンクタンクで、「この国に1社(続く) -
国際航業・法政大学 企業のSDGs可視化 データサービスで提供へ
川久保研究室は、内閣府地方創生推進事務局が定める指標(ローカルSDGs指標)に準拠したスコアを設定し、同研究室運営のウェブサイト『ローカルSDGsプラットフォーム』内で、全国の自治体の取り組みやその達成度を相(続く) -
富士ソフト バーチャルイベント空間開発 気軽に交流・会話を
富士ソフト(横浜市中区)は、イベントや研修会、懇親会など向けにバーチャル(仮想空間)のイベント空間として、『FAMevent』(ファムイベント)=写真=を開発し、4月に提供を始めている。簡便にバーチャルでイベントな(続く) -
「社用車」の管理と新たな活用 アルコール検知やシェアリング
不動産営業や内見時などに活用する「社用車」の管理でデジタル化が進んでいる。業務効率化や〝安全運転意識〟の向上にもつながるとして、「車両管理システム」が提供され始めた。 不適切な車両管理は事故につ(続く) -
〝空飛ぶクルマ〟で合意 SkyDrive・国土交通省
SkyDrive(愛知県豊田市)は、同社が手掛ける〝空飛ぶクルマ〟の2人乗り機体『SkyDrive式SD―05型機』の「型式証明」の審査に伴う適用基準として「耐空性審査要領第Ⅱ部(第61改正)」をベースに構築することで、国土交(続く) -
楽天グループ ドローン企業のSKY ESTATEを子会社化
楽天グループ(東京都世田谷区)は、ドローン(無人航空機)ビジネスを展開するSKY ESTATE(東京都目黒区)を完全子会社化した。両社の技術やノウハウを融合させ、ドローンを活用したサービスなどを開発する。 楽天(続く) -
OmniGrid クラウド電話を販売強化
OmniGrid(東京都新宿区)は、電話回線工事が不要のクラウド電話サービスのスマートフォン向けアプリケーション『OmniGridBizTAP』を直接販売に加え、販売代理店も募って4月から訴求を強化した。 同アプリは、(続く)