総合
-
タスキ 新融資サービス 中小資金繰り支援
不動産テックを活用した新築投資用IoTレジデンスを企画開発するタスキ(東京都港区)のグループ企業で、不動産担保ローンを取り扱うタスキプロス(同住所)は、中小企業の不動産事業者の資金繰りを支援するため、新た(続く) -
不動産現場での意外な誤解 売買編170 昔からの古い温泉地はもともと共有だった?
Q 前々回の共有に関する全体像を見ていて、昔からの温泉地が共有の一形態としての「総有地」のようなものだったという記述を思い出しました。 A それは、たぶんその当時の記述の中で、温泉地についての歴史的(続く) -
目指せ、2拠点生活! 広島・音戸の瀬戸で古民家再生 49 コロナ禍を駆け抜ける 前向きに捉え、追い付くチャンスに
住宅新報 2月22日号 お気に入りかつては宿不足だった 古民家を購入した際には、まさかコロナ禍によって不自由な運営になるとは思わなかった。しかし、私としては、前向きに捉えている。いずれ、インバウンドは復活すると確信を持っているから(続く) -
彼方の空 住宅評論家 本多信博 ◇36 〝転売型〟の妙 イメージ刷新 新・中間省略登記で利益還元
凝り固まったイメージほど恐ろしいものはない。物事の本質を見誤る弊害がある。そのことに気付かせてくれたのは、福田龍介氏著の『新・中間省略登記』(改訂版)だ。不動産取引の様々な形態とそこにまつわる多くの課(続く) -
「お宿バブル」後の変化を見せる古都 観光と暮らしの両立へ 一般財団法人日本不動産研究所 ニューノーマル最前線 不動産の〝変〟と〝不変〟 第40回 京都市
神社仏閣、歴史的景観、グルメ等様々な旅の目的を提供できる京都にはコロナ禍前、観光客が押し寄せていた。取引される不動産は宿泊施設、セカンドハウス、投資目的のマンションや町家であった。不動産の取得競争の(続く) -
不動産・住宅スケジュール
◎国土交通省では、「賃貸住宅管理業法の解釈・運用の考え方」の改正に関するパブリックコメント(意見募集)を行っています(3月17日<木>まで) ◎国土交通省は、「スマートウェルネス住宅等(サ高住、SN住宅など)推(続く) -
ニュースが分かる! Q&A DAO(分散型自律組織)の可能性 次代の組織形態になりうるか
友人A デジタル、デジタルって、もはや聞かない日はない。業務を効率化して生産性が向上する、とはいうが。その最新技術サービスを提供する〝テック企業〟でさえも従来通りのしつこい「電話勧誘販売」で、矛盾し(続く) -
検証・住宅セーフティネット~施行5年目の真価(下) 住宅と福祉の連携加速へ 高齢者入居が試金石 〝支援の担保〟明確に
21年9月の総務省の発表によると、日本の総人口に占める65歳以上の割合は29.1%で過去最高を更新した。更に約20年後の40年には3人に1人が高齢者になると見込まれ、賃貸住宅で暮らす単身高齢者の増加が予測される。(続く) -
大言小語 五輪開催の必要性
コロナ禍の中、北京冬季五輪・パラリンピックが行われているが、判定などを巡り、混乱が起きている。極め付きは、男女4人で競うスキージャンプ混合団体だろう。日本の飛越一番手は女子No.1の高梨沙羅だった。素晴(続く) -
シノケン 日本初の住宅リート 東京23区に限定投資 運用300億円で始動
住宅新報 2月15日号 お気に入りシノケングループは3月8日、東京証券取引所にシノケンリート投資法人を上場する。学生や社会人の住宅需要をくみ取りながら東京23区限定で賃貸住宅に投資する。運用する賃貸住宅23区に特化したJリートは初めて。シ(続く) -
高利回り政令市新潟と岡山が1位 健美家
住宅新報 2月15日号 お気に入り収益不動産サイトを運営する健美家(東京都千代田区、倉内敬一社長)は2月8日、同サイトに21年7月~12月に登録された新規物件を集計し、政令指定都市別に高利回り順にランキング化して発表した。それによると、すべ(続く) -
都心の物流不動産 都市型マルチパーパス倉庫への進化 第11回 都市型施設に求められるもの(2) 「持続性」時間軸が持つ価値 (株)イーソーコ総合研究所代表取締役 出村亜希子
住宅新報 2月15日号 お気に入り様々な用途に使われる都市型マルチパーパス倉庫は、荷物保管にとどまらず、人が利用し交流する施設です。そこでポイントとなるのが、各種災害への備えです。東日本大震災や西日本豪雨、相次ぐ大規模火災などをきっ(続く) -
木造都市実現へ 先駆事例を紹介 木造耐火建築協セミナー
住宅新報 2月15日号 お気に入り中高層・大規模耐火木造建築の普及を目指す日本木造耐火建築協会(木村一義会長)は2月9日、「中高層ビル等への木材活用推進セミナー~カーボンニュートラルな木造都市を目指す~」をオンラインで開催した。昨年10月(続く)