総合
-
東西デッキ新設で回遊性向上 46年度に事業完了予定 東京都・新宿駅地区区画整理
住宅新報 7月13日号 お気に入り東京都は7月7日、新宿駅直近地区の土地区画整理事業を決定した。都が施行者となり、駅ビルの建て替えを契機に東西デッキの新設、西口と東口の駅前広場の再構成などを行い「新宿グランドターミナル」として再編して(続く) -
みなとみらい21地区のまちづくり事業に助成 横浜市
住宅新報 7月13日号 お気に入り横浜市は7月6日、みなとみらい21地区における「公益信託みなとみらい21まちづくりトラスト」による21年度の助成対象事業を発表した。 助成対象はみなとみらいマンション防災・減災協議会の防災・減災計画とコ(続く) -
ソサエティー5.0実現推進 産学官連携で地方創生 広島大など3者
住宅新報 7月13日号 お気に入り広島大学、広島県東広島市、フジタ(東京都渋谷区)の3者は7月2日、東広島市とその周辺地域を対象にテクノロジーを活用して経済の発展と社会課題の解決を両立する社会「Society5.0(ソサエティー5.0)」やスマートシテ(続く) -
11ヘクタールの敷地利活用提案 参加申請は8月6日まで 広島県
住宅新報 7月13日号 お気に入り広島県は7月5日、広島市南西部に位置する約11ヘクタールの敷地(県有地、一部市有地)の25年3月以降の利用者を選定するために応募要項を公表した。この敷地は現在、事業用借地権設定契約を結び、ショッピングモール(続く) -
国交省・空き家対策事業 金沢市、佐渡市など69件採択
住宅新報 7月13日号 お気に入り国土交通省は7月5日、空き家対策の加速化を目的とした21年度「住宅市場を活用した空き家対策モデル事業」の提案で地方公共団体3件を含む69件を採択した。同事業は「空き家に関する相談窓口等の民間連携を行う事業(続く) -
新理事長に瀬川信義氏 東日本レインズ
住宅新報 7月13日号 お気に入り東日本不動産流通機構(東日本レインズ)は7月7日付で、理事長に瀬川信義氏(全宅連東日本地区指定流通機構協議会)を選任した。 副理事長は、伊藤公二氏(不動産流通経営協会)、秋山始氏(全日本不動産協会)、牧山烝(続く) -
不動産現場での意外な誤解 賃貸借編150 解約予告期間中に次の借主が決まったら?
Q 店舗の解約などで、借主からの解約予告期間中に次の借主が決まることがあります。このような場合に、借主が原状回復を済ませたときは、貸主に対し、約定によって支払っている前払賃料などの返還を求めることは(続く) -
目指せ、2拠点生活! 広島・音戸の瀬戸で古民家再生 21 リノベーション工事はタフである(7) 小動物らの乱入で都会とは異なる世界
住宅新報 7月13日号 お気に入り自然は牙をむく時も 瀬戸内海の離島は自然豊かな場所である。たまに遊びに行く程度は、楽しいのだが、いざ自分でがっちり何かをしようとすると、その自然があだになることも。例えば、小動物や虫の被害は離島で(続く) -
住宅ローン診断士 注目資格はココ! <7>
住宅新報 7月13日号 お気に入り住宅・不動産業界に携わる人の情報発信サイト「不動産ココ」。同サイトに掲載されている資格「住宅ローン診断士」の生まれた背景や魅力などを、日本住宅ローン診断士協会の望月保秀代表理事に聞いた。 (続く) -
彼方の空 住宅評論家 本多信博 ◇7 多目的化する住まい 「今こそ取得形態の柔軟化を」 「定借塾」主宰する大木祐悟氏に聞く
コロナ収束後も住まいの多目的化は進むだろう。在宅勤務で夫婦にとっては仕事場となり、子供にとってはオンライン授業で教室に、休日には家族それぞれの趣味や運動を楽しむ場にもなる。そればかりか、遠隔医療によ(続く) -
美しい海岸を持つ県随一の景勝地 新たな観光モデルに挑戦 一般財団法人日本不動産研究所 ニューノーマル最前線 不動産の〝変〟と〝不変〟 第10回 茨城県大洗町
茨城県の太平洋沿岸のほぼ中央に位置する大洗町は、穏やかな気候・風土に恵まれた観光・保養の地であり、白い砂浜と松樹林に覆われた海岸が美しい景勝地である。また、アクアワールド茨城県大洗水族館をはじめ、多(続く) -
ニュースが分かる! Q&A 不特法の未来、協議会は何を目指すのか 個人の資産形成から地方創生まで
新人記者 先輩、不特法ってよく分からないのですが、何ですか? 先輩記者 不動産特定共同事業法だね。話せば長いよ。 新人 話してください。 先輩 80年代に東京都心のビルなど高額な不動産の所有権を小口(続く) -
不動産・住宅スケジュール
7月14日(水) ◎再開発コーディネーター協会が技術研究会「土地区画整理事業との一体的施行における課題と対応について」を開催(東京都港区、ビジョンセンター浜松町) 7月16日(金) ◎日本ビルヂング経営セ(続く)