総合
-
東京大学・NTT デジタルで現実を制御 スマートシティ実現に向けて
デジタルツイン技術は双子(ツイン)のように、「仮想空間」上に「現実世界」の空間を生成する。センサーなどで検知した現実空間のデータをリアルタイムに仮想空間に再現。現場にいなくても、分析や予測などに活用で(続く) -
応用地質・パスコ 土地リスク情報提供 プラットフォーム共同開発
住宅新報 4月6日号 お気に入り近年になって自然災害が頻発し、地質や地盤に起因する陥没などの事故も多発している。事業リスクとしてビジネスにも関わるものの、情報を一括で入手することは難しい。この課題に着目した。 両社は20年3月に(続く) -
オープンハウス・アーキテクト 施工現場の効率化支援 デジタル化で
住宅新報 4月6日号 お気に入りオープンハウスグループのオープンハウス・アーキテクト(東京都立川市)は、木造建売住宅やアパートの不動産開発事業者向けに、ウェブサービス『Architect Dash』(アーキテクト・ダッシュ)の提供を始めた。今回の(続く) -
じげん リフォームコンテスト グランプリ決定優良事例を紹介
住宅新報 4月6日号 お気に入り利用者と施工業者のリフォームマッチングサイト『リショップナビ』などを運営する、じげん(東京都港区)は、初の開催となる『グッドリフォームコンテスト』で、暮らしをより良くする魅力的な事例として、屋内リフォ(続く) -
WealthParkなど コロナ禍の1年に時間効率化考えるセミナー開催
WealthPark(東京都渋谷区)、スマサポ(東京都中央区)、日本エイジェント(愛媛県松山市)は、コロナ禍の1年を通じ、不動産業務の効率化などで時間的に改革・革新されたのかを考えるセミナー『時間革命2021』を3月16日(続く) -
スマサポ 入居者向けアプリ「トトノ」を賃貸管理会社に提供
住宅新報 4月6日号 お気に入りスマサポ(東京都中央区)は、不動産管理会社と入居者を容易につなげる入居者向けアプリ『totono』(トトノ)について、東京都内を中心に賃貸管理事業を展開する前田(東京都渋谷区)への提供を3月15日に始めた。 (続く) -
リーウェイズ 不動産価値AI分析サービス 仲介会社にOEM提供
住宅新報 4月6日号 お気に入り価格や収益性などの不動産価値を分析できるAIクラウドサービス『Gate・』(ゲイト)を開発・提供するリーウェイズ(東京都渋谷区)は同サービスの機能について、不動産売買仲介のグッドライフ(東京都港区)が運営する不(続く) -
ジョブカン 労務管理サービス機能強化 人事管理機能を搭載
住宅新報 4月6日号 お気に入り人事労務の管理業務を支援するクラウドサービス『ジョブカン労務管理』を提供するDonuts(東京都渋谷区)は、「人材管理機能」を3月26日に追加し、全従業員が従業員情報を活用できるシステムとして機能を強化した。(続く) -
ニーリー・東京海上 駐車場オンライン契約で車両撤去費用を補償
住宅新報 4月6日号 お気に入り『パークダイレクト』は、月極駐車場利用希望者の募集から利用の申し込み、契約手続き、賃料保証や収納代行、更新・解約手続きなどをすべてオンライン上で完結できるサービス。20年9月に賃料保証サービスの提供を(続く) -
ショーケース・レオパレス 駐車場契約にオンライン本人確認機能を活用
住宅新報 4月6日号 お気に入り最新技術サービスを提供するショーケース(東京都港区)は、オンライン上で本人確認 ができる先端技術「eKYC(イー・ケーワイシー)」を活用したサービスで、レオパレス21に提供を始めた。 同技術を使う同社サ(続く) -
パナソニックシス・クマヒラ 顔認証技術で物理鍵の取り出し
パナソニックシステムソリューションズジャパン(以下・パナソニック、東京都中央区)と、セキュリティ関連機器販売・保守商社のクマヒラ(東京都中央区)は、非接触で手間なく、物理的な鍵の取り出しと、その返却を最(続く) -
中大規模木造建築が加速 住林・熊谷組、ブランド展開 地所ホームは都有地活用で
住友林業と熊谷組による「with TREE」ブランドのコンセプトは「環境と健康をともにかなえる建築」。都市の建築に「木」が生む新しい価値を提供し、中大規模建築の木造化・木質化を推進する。 熊谷組は集合住(続く) -
マン活に励む管理組合~良好なコミュニティの秘訣~ 稲毛海岸三丁目団地【リノベ編(1)】 千葉市美浜区 高経年団地の再生 「2つの老い」に挑む
マンション管理組合を悩ます「2つの老い」問題。建物の老朽化と居住者の高齢化が進み、マンションの管理がますます大変になると言われています。特に、高度成長期を中心に建てられた公団タイプと言われている団地(続く)