総合
-
新刊紹介 『大家さんと不動産業者のための最強の定期借家入門』
住宅新報 6月26日号 お気に入りリーシングジャパン代表でリーシングコンサルタントとしても活動する沖野元氏と、賃貸UP-DATE実行委員会代表の林浩一氏の共著。 空き家活用、建て替え、外国人入居、ペット可物件などとして定期借家制度を積極(続く) -
不動産・住宅スケジュール
6月28日(木) ◎全国宅地建物取引業協会連合会と全国宅地建物取引業保証協会が定時総会を開催(東京都千代田区、ホテルニューオータニ) ◎日米女性ビジネスネットワーク協会がシンポジウム「働き方改革は、意識改革か(続く) -
ニュースが分かる! Q&A 建築基準法の改正案が成立 戸建て住宅の転用、木材の利用促進へ
記者A 「建築基準法の一部を改正する法律案」が6月20日に衆議院で可決された。参議院では既に可決されているし、これで来年6月までに全面施行される予定だ。 記者B 16年12月の糸魚川大規模火災、17年2月の(続く) -
一般財団法人日本不動産研究所(8) 地域資源を生かす ~まちづくりからインバウンドまで 恵まれた自然とお茶文化で「お茶の京都」を売り込む和束町・宇治田原町
日本三大銘茶の一つ、宇治茶は鎌倉時代初頭に鷲峰山(京都府相楽郡和束町)山麓で茶が植栽されたのが始まりとされ、土質、地形等の自然的条件から和束町、宇治田原町、さらに周辺地域に茶畑が拡がっていったと考えら(続く) -
かぼちゃの馬車はなぜ壊れたのか(下) スルガ銀行の責任とオーナー救済は
住宅新報 6月19日号 お気に入り(前回からの続き)多額の融資を受けるために行われていた二重契約について、販売業者は自己資金の偽装をしていた。 偽装手口は2つあり、1つは、販売業者が顧客から預金通帳などを預かり、改ざんして残高が1500(続く) -
大言小語 会社は「社会の公器」
90年代後半、米国で半導体など最先端技術の事業を立ち上げ、ニューヨークやロンドンの証券取引所で株式を公開した原丈人氏(アライアンス・フォーラム財団代表理事)はそのとき、資本主義の流れはおかしいと疑問を持(続く) -
ひと 資格取得を応援したい オンライン資格取得講座を提供するKIYOラーニング代表取締役CEO 綾部貴淑さん
5年前に比べると、目を見張るものがある――。資格取得や教育研修向けオンラインサービスを提供する中、ウェブ学習マーケットの拡がりを実感している。 不動産系資格の勉強にオンライン講座は向いていると考えてい(続く) -
ADRの現場から 話し合いでトラブルを解決(23) 原野商法トラブルに関する事例(2) より現実的な解決策
申立人のA氏は、被申立人B社より群馬県のとある土地を800万円で購入した。しかし、実際はこの土地の価値が購入金額と比較して著しく低いものであると状況的に判明したため、A氏はB社の「原野商法」の被害に遭った(続く) -
地域が変わるインバウンド 交流人口増加がもたらす恩恵(51) シリーズ新しい金融手法で地域を盛り上げる(3) 複合的な資金調達で旧小学校を活用
木造校舎の交流施設 和歌山県田辺市に廃校の木造校舎を活用した交流施設があり、地元の農家と都市部の人々、更には外国人も交流を楽しんでいる。「秋津野ガルテン」という施設だ。「ガルテン」とはドイツ語で「(続く) -
賃料8年10カ月ぶり2万円台に 東京都心ビル市況・6月
住宅新報 6月19日号 お気に入り三鬼商事がまとめた6月・東京都心5区(千代田・中央・港・新宿・渋谷)の賃貸オフィスビル市況によると、平均賃料(3.3m2当たり)が2万19円(前年同月比6.48%上昇)となり、09年7月以来、8年10カ月ぶりに2万円台に乗った(続く) -
東武不が民泊事業に参入 墨田区、台東区で展開
住宅新報 6月19日号 お気に入り東武不動産(東京都墨田区、平野通郎社長)は、住宅宿泊事業法(民泊新法)が施行される6月15日から民泊事業を開始すると発表した。 事業は東武沿線で展開し、東武鉄道と連携してのPRや周辺地域との協力によるツアー(続く) -
楽天LS 大阪・心斎橋にホステル開業
住宅新報 6月19日号 お気に入り楽天グループの楽天LIFULLSTAY(太田宗克社長)は6月9日、大阪・心斎橋にホステル「Rakuten STAY HOSTEL Art cafe & bar Osaka Shinsaibashi」を開業した。 同物件は同社が提供する民泊・簡易宿泊向けブラ(続く) -
インタビュー 宮田久嗣氏 コクヨスペースソリューション事業部チーフデザイナー 〝五感〟で感じること
住宅新報 6月19日号 お気に入り――Qラウンジ(写真(下))をデザインした。 「6階のビジネス創造拠点BASE(ベース)Qの中で、複数のコンセプト空間の中心にある。組織や制度、人材、コミュニティの壁がなく、大手とベンチャーで最先端を歩む人たちが(続く)