総合
-
ニュースが分かる! Q&A 木造ビル時代が到来? 建築コストに優位性 林業再生、地方創生も期待
先輩記者 少し前に、高さ350メートルの超高層ビルを木造で建設する計画がある、という記事が載っていたね。完成は20年以上も先の話だが。それにしても、最近は木造の5階建て賃貸マンションが完成したとか、国内最(続く) -
一般財団法人日本不動産研究所(4) 地域資源を生かす ~まちづくりからインバウンドまで 滋賀県大津市
観光客増でも宿泊減 滋賀県のイメージと聞かれて、多くの人がまず想像するのは「琵琶湖」である。一方で、琵琶湖を生かした豊かな自然や歴史あるお寺、神社などの観光に関連するイメージを持っている人は多くな(続く) -
不動産・住宅スケジュール
5月29日(火) ◎首都圏不動産公正取引協議会が公正競争規約研修会を開催(東京都千代田区、主婦会館プラザエフ) 5月30日(水) ◎建築再生展組織委員会が「R&R『建築再生展』2018」を開催(東京都江東区、東京ビッグサ(続く) -
主要不動産3月期決算 増収増益基調、最高更新も 超低金利ビル賃貸、分譲が下支え
住宅新報 5月22日号 お気に入り決算ハイライト 今決算の概況を最もよく表しているのが業界最大手、三井不動産の決算ハイライトの文章。そこには、(1)「賃貸」は既存オフィスの賃料増額改定が順調に進ちょく、商業施設の売上高も前年を上回っ(続く) -
大言小語 紛れる闇はない
ユーチューブに上げられた1つの動画があっという間にSNSを駆け巡り、波紋を呼んだ。大学アメリカンフットボールの試合という、日本ではマイナーでメディアに頻繁に取り上げられることのないものが多くの人の目に触(続く) -
訃報 横山修二氏(よこやま・しゅうじ=大京創業者、全国住宅産業協会元相談役)
住宅新報 5月22日号 お気に入り5月6日、肺炎のため死去。92歳。通夜と葬儀告別式は、親族近親者で執り行われた。後日お別れの会を行う予定。 -
社説 「かぼちゃの馬車」破たん 健全化へ〝横の監視〟も必要だ
女性向けシェアハウス「かぼちゃの馬車」を管理運営していたスマートデイズ(中央区銀座)が経営破たんしたことによる影響が広がっている。シェアハウスの商品性や、サブリースで運営する不動産投資システムの信頼を(続く) -
今週のことば イントレプレナー(4面)
Intorepreneur。社内起業家のこと。企業内において新しいビジネスを立ち上げる際、その責務を担うリーダーとなる人材を一般の起業家を意味する「アントレプレナー」(entrepreneur)と区別した呼称。大企業が社内の(続く) -
ひと 同じ国に根ざした人々のため 4月2日の国土交通省入省式で新規採用職員を代表して宣誓した泉眞衣さん
宣誓では「学生時代に取り組んだオーケストラ部の演奏会で全国各地を訪問し、音楽を通じて各地域の人々と交流する中で、様々な地域の『当たり前』の生活を守りたいという思いを抱いて国土交通省に入省した」と動機(続く) -
ADRの現場から 話し合いでトラブルを解決 (19) 競売不動産取扱主任者(2) 滞納金トラブルを解決
競売物件の購入は、一般の不動産取引に比べてリスクが大きいもの。なぜならば、不動産競売は民事執行法、一般の不動産取引は宅地建物取引業法と適用される法律が異なることもあり、買主の保護が十分にはなされてい(続く) -
スルガ銀行、改ざん認める シェアハウス融資 社員相当数が認識
住宅新報 5月22日号 お気に入りスマートデイズがシェアハウスオーナーに対し賃料支払いを中止したことに端を発するシェアハウス関連融資の問題について、スルガ銀行(静岡県沼津市、米山明広社長)は5月15日、同行の社員らが審査書類の改ざんなど(続く) -
地域が変わるインバウンド 交流人口増加がもたらす恩恵 (47) シリーズ動物目当てに海外からやって来る(2) 広島・竹原市「うさぎの島」で盛り上がるも
ユーチューブで話題に 瀬戸内海の島、広島県竹原市にある大久野島が、うさぎの島として世界に知られるようになり、外国人旅行者が押し寄せている。しかし、ほとんどがピンポイントでここにやってきて、すぐに他(続く) -
明海大学不動産学部 不動産の不思議 学生たちの視点と発見 第235回 忙しい都心の静かな空間 豊かさを感じさせる東京駅前 西川美波 不動産学部4年
【学生の目】 就職活動の本格化に伴って東京駅をよく利用するようになった。個性が際立つ赤レンガの駅舎を通るにつれて、個性的な建物の由来について好奇心が高まった。新橋と横浜の間に日本で鉄道が初めて開通(続く)