総合
-
一般財団法人日本不動産研究所(30) 全国市街地の変遷 ――昭和の記憶から次代へ 西武ライオンズ進出で「野球の町」に 商業振興へ表玄関も整備 埼玉県所沢市・駅周辺再開発などに活性化の期待
東京のベッドタウン 所沢市は、東京のベッドタウンとして知られている埼玉県南部に位置する人口約34万人の都市である。 1911年、明治政府によって日本初の航空機専用飛行場が設置された。開設当初の規模は約76.3(続く) -
不動産・住宅スケジュール
12月13日(水) ◎不動産流通推進センターがスペシャリティ講座「都市農地(生産緑地)を含む不動産のコンサルティング活用方法」を開催(東京都文京区、全水道会館) 12月15日(金) ◎ロングライフビル推進協会がセミナ(続く) -
LGBT 住まいの選択肢 (下) スーモカウンター新築マンション 住宅購入の壁、ローンに対応
住宅新報 12月5日号 お気に入り住宅購入におけるLGBT施策を進めるのがリクルート住まいカンパニー(東京都中央区)。住宅・不動産情報サイト「SUUMO(スーモ)」でLGBT当事者の賃貸物件探しを支援するほか、注文住宅や新築マンションの購入検討者を(続く) -
大言小語 隣人に関心持つ力を
国連が発表している「世界幸福度ランキング」(16年)によると日本は28位だ。1位はコロンビア、2位はフィジー(南太平洋の島国)、3位はサウジアラビアである。一人当たりGDPは日本は22位だがコロンビアは89位、フィジ(続く) -
ひと 〝ストック事業〟の支えに 住宅アフターサービスを一括対応日本リビング保証営業企画部長加藤航介さん
住宅設備の延長保証サービスをはじめ、事業者向けポイントシステム、点検、リペア・補修など4事業を展開する同社は09年創業。特に延長保証事業では約3500社との取引実績を誇る住宅アフターサービスの〝パイオニア(続く) -
国交省などに陳情 政策・税制改正要望 日政連
住宅新報 12月5日号 お気に入り全日本不動産政治連盟(以下日政連、原嶋和利会長)は11月28日、全日本不動産政策推進議員連盟(以下全日議連、野田聖子会長)を通じ、18年度政策および税制改正要望に関する陳情を行うため、国土交通省、参議院会館、(続く) -
住宅×地盤サミット 有識者、研究者が講演
住宅新報 12月5日号 お気に入り地盤から住宅づくりを考えるイベント「住宅×地盤サミット」が「いい地盤の日」(日本記念日協会認定)の11月28日、東京都港区のアンダーズ東京で開かれた。実行委員長は赤池学氏(レジリエンスジャパン推進協議会理事(続く) -
地域が変わるインバウンド 交流人口増加がもたらす恩恵 シリーズ民泊・簡易宿所がもたらすインパクト(3) 阿波踊り民泊で満足度と客単価上げる
一極集中は儲からない? 徳島県で毎年夏に開催される「阿波踊り」に、今年から民泊を絡めた取り組みを徳島市が始めた。 「踊る阿呆に、見る阿呆…」と阿波踊りは全国区のお祭りとして知名度が高い。毎年、市外から(続く) -
空き家対応で都と協定 東京都鑑定士協
住宅新報 12月5日号 お気に入り東京都不動産鑑定士協会と東京都は11月30日、「東京都における空き家の有効活用、適正管理等の推進に関する協定書」を締結した。都内の空き家の有効活用、適正管理、空き家の発生の未然防止を目的とした。内容は(1(続く) -
明海大学不動産学部 不動産の不思議 学生たちの視点と発見 第212回 クルドサック道路 超高齢社会で利用の幅広がる 内藤希 不動産学部3年
【学生の目】 華やかに見え、高級感のある住宅街で一つの道路が目に留まった。住宅街、とくに高級住宅街では道幅が広く、見通しのよい道路がその街のシンボルとなるが、それとは正反対の「行き止まり道路」であ(続く) -
ネットで事業承継マッチング ビズリーチ 新サービス発表
住宅新報 12月5日号 お気に入り仕組みは分かりやすい。事業承継を検討中の譲渡企業が自社の情報をプラットフォームに載せ、その情報を譲り受け企業が検索して直接アプローチできる。 譲渡企業の情報は、業種や所在エリア、前年度売上高、希(続く) -
宅協で50周年 静岡、福島、茨城
住宅新報 12月5日号 お気に入り静岡県宅地建物取引業協会と全国宅地建物取引業保証協会静岡本部(初澤宣廣会長・本部長)は11月15日、静岡市静岡区のホテルアソシア静岡で静岡県宅建協会創立50周年、保証協会静岡本部創立45周年の記念式典・祝賀会(続く) -
鑑定士協連レター シンガポールの不動産 日本との違いは大きく二つ
住宅新報 12月5日号 お気に入りシンガポール(正式名称=シンガポール共和国)は、東京23区の約1.1倍サイズの小さな島でできた多民族国家であり、東南アジアの重要性が高まる中で、政治が安定し、公用語が英語で、自然災害が少なく、「ビジネスハブ(続く)