総合
-
地面師などの詐欺集団から業界を守る 宅建業者は何を知っておくべきか(上) 相手はだましのプロ 真の所有者が前面に立たない取引に注意
住宅新報 10月10日号 お気に入り一般に「地面師」とは、他人の土地の所有者になりすまし、土地代金を詐取する者で、通常は集団で行うことが多いと言われています(警察関係者)。そのため、それらの地面師グループのことを別名「役者集団」とも言っ(続く) -
地域が変わるインバウンド 交流人口増加がもたらす恩恵 シリーズ趣味に特化、ピンポイントでやってくる(4) 外国人は忍者好き 伊賀で免許皆伝 (16)
忍者の衣装で町を闊歩 赤い忍者の格好をした20名を超える軍団が、電車を降りて町を歩く。顔をよく見ると外国人ばかり。 これは、伊賀上野で時々見られる光景だ。14年からスタートした外国人向けの忍者ツア(続く) -
明海大学不動産学部 不動産の不思議 学生たちの視点と発見 第204回 利便性に付け加えるもの 首都高の景観を親しみやすく 池羽七海 不動産学部4年
【学生の目】 3年後に開催される「東京2020」に関心があり、施設見学の一環としてお台場から浅草まで水上バスに乗った。地上や地図では確認できない予定地の状況を体験できて有意義であった。 日の出までは新(続く) -
中古マンション価格天気図 8月 東京カンテイ 天候改善は9地域 「雨」増加、上昇傾向緩む
天気概況 8月は「晴れ」が8から10地域に増加、「雨」も3から6地域に増加。「曇り」は12から10地域に減少。「小雨」は13から10地域に減少。「薄日」は11地域で変化がなかったものの最多となった。8月度は東北地方で(続く) -
23区は大幅増に 国交省・8月マンション着工
住宅新報 10月10日号 お気に入り国土交通省の調べによると、都市部(東京23区、大阪市、名古屋市)の8月分譲マンション着工戸数は3642戸だった。前年同月比は15.4%増となった。 東京23区は2274戸(前年同月比30.4%増)で、大幅に増加した。東京14区(続く) -
加藤潤氏が優勝 都宅協ゴルフ大会
住宅新報 10月10日号 お気に入り東京都宅地建物取引業協会(瀬川信義会長)の第40回ゴルフ大会が10月4日、埼玉県飯能市の武蔵丘ゴルフコースで行われ、会員など174人が参加した。個人の部の優勝は加藤潤氏(町田支部、(株)ウィズホーム、グロス86 (続く) -
50人超が参加 埼玉宅協 開業支援セミナー
住宅新報 10月10日号 お気に入り埼玉県宅地建物取引業協会(内山俊夫会長)は10月4日、宅建業「開業支援セミナー」を開催した(写真)。 宅建業の開業や就業を希望している人を対象とするもので、「不動産業界の現況および不動産の魅力について」を(続く) -
知って得する建物の豆知識 222 鉄と建築 近代製鉄で世界に広がり
人類が最初に鉄器を手にしたのは紀元前3000年頃とされますが、これは隕石を砕いて加工した「隕鉄」と呼ばれるもので、鉄鉱石や砂鉄から加工したものではありませんでした。その後、鉄鉱石や砂鉄の多い場所での森林(続く) -
ニュースが分かる! Q&A 「IT重説」大手は新サービス 地域業者は慎重姿勢も
先輩記者A 10月から賃貸取引の分野で「IT重説」が始まった。 新人記者B はい、これまで原則「対面」としてきた重要事項説明(重説)がオンライン上で可能となります。国土交通省が不動産市場の活性化や効率化を(続く) -
一般財団法人日本不動産研究所(21) 全国市街地の変遷 ――昭和の記憶から次代へ まず「近江町いちば館」と道路拡幅整備 市民と観光客、共存図る 石川県金沢市・人気の武蔵ヶ辻地区で進む再開発
混雑するバスターミナル 金沢市は前田利家を開祖とする加賀藩の城下町として、昔ながらのたたずまいが人気を集め、北陸新幹線開業以降は、国内外から多くの観光客を集めている。中でも近江町市場のある武蔵ヶ辻地(続く) -
不動産・住宅スケジュール
◎10月は住生活月間と土地月間です。 ◎ビル経営管理士試験受験申し込み受付中(10月31日まで)。試験日は12月10日(日) ◎競売不動産取扱主任者試験申し込み受付中(10月31日まで) ◎不動産仲介士試験受験申し込み受付開始((続く) -
大言小語 未来の〝超特急〟
東海道新幹線が開通した年に生まれた。東京オリンピックが行われた年でもある。オリンピックのことはまるで覚えていないが、新幹線に初めて乗ったのは小学生の頃。といっても熱海まで。それでも十分に旅行感覚は味(続く) -
社説 所有者不明土地の対策 利用しやすい土地情報基盤を
自治体が推進する空き家対策、地域活性化事業などの公共事業や民間再開発事業の妨げになっていると、にわかに注目され、その対策が求められているのが所有者不明土地である。不動産登記簿などの所有者台帳では所有(続く)