連載 記事一覧
-
不動産・住宅スケジュール
◎国土交通省は、令和5年度「空き家対策モデル事業」の2次募集を行っています。7月26日(水)正午まで ◎国土交通省では、住宅をZEHレベルの高い省エネ性能へ改修する取り組みを支援するため、令和5年度「住宅エコリ(続く) -
明海大学不動産学部 不動産の不思議 学生たちの視点と発見 第493回 騒音問題の複雑さ 外部の防音と内部の防音
【学生の目】 30度を超える暑さの日、大学のある新浦安駅からアルバイトに向かう京葉線の電車の窓から、ぶつかりそうなくらい線路に接近している集合住宅を見かけた。ゼミの研究課題で賃貸住宅の騒音対策を取(続く) -
廣田信子の紙上ブログ No.375 マンション管理応援歌 管理計画認定はスタート地点に立つこと
「マンション管理計画認定制度」(以下、認定制度)の取り組みの続きです。マンション管理士が、管理不全状態にある管理組合を立て直して認定を取得した事例がありました。なぜそれが可能だったのか聞くと、「リーダ(続く) -
売上高・営業利益で過去最高分譲拡大もコスト増で減益 タマホーム23年5月期 決算
タマホームは23年5月期決算で、過去最高の売上高・営業利益を計上したほか、2期連続で累計の受注棟数・着工棟数・売上棟数とも1万棟を達成。住宅事業は、売上高2017億800万円(前期比4.7%増)、営業利益89億3500万円(続く) -
彼方の空 住宅評論家 本多信博 ◇92 未来志向を取り戻す 定借シンポ(10月11日)開催へ 目指す持続可能な街づくり
92年8月の借地借家法施行で誕生した定期借地権は今年31年が経過し、創設当時と今では時代環境が大きく変化している。そこでこれからの定期借地権にはどのような役割が期待されるのか、その期待に応えるためにはど(続く) -
街の不動産トラブルを解決する 46 調停人候補者紹介 【調停人候補者】 峯昌裕氏 有限会社吉祥寺不動産部長(東京都武蔵野市)
コロナウイルス発生から3年、行動制限が解除され、人流が戻ってきました。一般的に店舗契約は3年契約です。弊社管理物件も随時更新を迎えます。お陰様で貸主・借主の関係が良好な物件が多く、「まだお店も大変だろ(続く) -
古民家宿の物語 日本全国リノベーション (43) 広島県竹原市「古民家宿あかり忠海」(上) 外見が気に入り立地にも優位
民泊で更なる飛躍 竹原市は、重要伝統的建築物群保存地区の旧市街があり、多くの古民家が建ち並ぶ。古い酒蔵もありドラマ「マッサン」の舞台にもなった。忠海は旧市街から離れているものの、古民家が残る一角も(続く) -
「令和時代の賃貸ビジネス」 ~コンサルタント沖野元の視点~ 第29回 良質なファミリー賃貸の不足と定期借家の関係
今回と次回は5月にリリースのあったアットホームの「定期借家物件の募集家賃動向(2022年度)」について考察したい。アットホームの調査は主に首都圏を対象としている。全体的に定期借家のマンション、アパート共に(続く) -
酒場遺産 ▶16 東京・湯島 黒門町「なばや」 先代の店、子息がつなぐ
千代田線湯島駅近く、不忍通りから少し入った路地の焼き鳥屋「なばや」へ昼時に入った。頼んだ串焼重(1000円)が香ばしく美味かった。年配の女将から「主人が亡くなりましたので、お荷物ですがお持ち下さい」と日本(続く) -
2023 宅地建物取引士受験セミナー (27)
【問題3-31】 Aが国土交通大臣の免許を受けた宅地建物取引業者(甲県に主たる事務所、乙県に従たる事務所を設けている。)であり、かつ、甲県知事の登録を受けている宅地建物取引士である場合に関する次の記述(続く) -
ひと 宅建士主役の時代へ コンプライアンス確立に尽力するFRP協会顧問 竹井 英久さん
「依頼者利益のために全力を尽くす」「依頼者の不利益になる行動をしてはならない」――。 不動産流通推進センターが認定する資格者、宅建マイスターと公認不動産コンサルティングマスターの集まりである一般社(続く) -
紙上ブログ不動産屋の独り言711 賃貸現場の喜怒哀楽 坂口有吉 信用できるかできないか疑わしい人 家賃を預かっているというが
家賃3カ月と共済保険料を私に立て替えさせて入院していた生活保護の高齢婦人Sさん、病院からそのまま施設に入ることになったようで、今借りているアパートの部屋は解約することになった。うちが以前に部屋を紹介し(続く) -
大言小語 多様性と日本人のホンネ
ジェンダーギャップが注目を浴びる。米格付け機関のムーディーズがOECD加盟国を対象に上級管理職か中間管理職に就いている女性の割合に注目して分析したところ、このギャップを解消することで世界の経済活動を約7%(続く) -
今週のことば 終身建物賃貸借事業
知事の認可を受けた事業者が、高齢者に対し、終身にわたって住宅を賃貸する事業を行うことができる制度。借家人が生きている限り存続し、死亡した時に終了する、借家人本人一代限りの借家契約による。01年に創設さ(続く) -
ニュースが分かる! Q&A 中古分散投資で成功のメガ大家に聞く 仲介営業と管理会社が重要
記者 いま日本は株高に沸き、日経平均はバブル崩壊後の高値を三十数年ぶりに更新していますが、不動産の投資市場をどのように見ていますか。不動産会社の株価は昔の好景気のような勢いがありません。 メガ大(続く) -
東京カンテイ 中古マンション価格 1224 都営地下鉄大江戸線(1) 汐留は700万円超に
中古マンション価格(3.3㎡単価)の推移 データ提供:東京カンテイ。単位:万円(平均築年数/同専有面積) 駅名 現在 1年前 2年前 東新宿 320(34.4/39.1) 2(続く) -
知って得する建物の豆知識 361 混 構 造 木造とRC造、それぞれの良さを
建物の構造には大きく分けて木造(W造)、鉄筋コンクリート造(RC造)、そして鉄骨造(S造)があり、それぞれメリット・デメリットがあります。今回は構造方式の良いとこ取りを狙った混構造について述べてみます。 コ(続く) -
トータルブレインのマンション最前線 「自己完結型」マーケット調査 アクセスに頼らない強さ、トップは「中野」
トータルブレインはこのほど、「『職・住・遊』自己完結型マーケットの強さ~三拍子が揃ったマンション市場(駅)はどこにあるのか?~」と題したレポートをまとめた。東京23区外ながら、「住みたい街」をテーマとし(続く) -
不動産・住宅スケジュール
◎国土交通省は、令和5年度の「空き家対策モデル事業」について、2次募集を行っています。応募締め切りは7月26日(水)正午まで ◎国土交通省では、住宅をZEHレベルの高い省エネ性能へ改修する取り組みを支援するため(続く)




