連載 記事一覧
-
街の不動産トラブルを解決する 39 調停人候補者紹介 【調停人候補者】 田中秀忠氏 ジェネラジカル行政書士法務事務所代表行政書士(東京都豊島区)
私は遺言相続を専門分野とする行政書士・相続診断士です。近年、遺産分けの紛争が増加傾向にあることをご存じでしょうか。裁判所が公開する司法統計によると、遺産分割事件数について直近20年で約1.5倍も増加して(続く) -
不動産ビジネス塾 売買仲介 初級編(25) ~畑中学 取引実践ポイント~ 「売建物状況調査等の各種調査」トラブル回避へ慎重な対応を
売買契約前には必要に応じて4つの専門調査等を行う。専門家による(1)建物状況調査(インスペクション)(2)耐震基準適合証明検査(3)既存住宅瑕疵保険検査(4)フラット35適合証明検査の4つだ。 主に中古戸建て・マ(続く) -
2023 宅地建物取引士受験セミナー (16)
【問題2-26】 宅地建物取引業法の適用又は免許(以下、「免許」という。)に関する次の記述のうち、正しいものはどれか。 (1)Aが都市計画法に規定する市街化区域内に有する土地で、建築資材置場の用に供してい(続く) -
社説 人材確保は待ったなし 学生にとって魅力ある仕事に
住宅・不動産業界にも多くの新入社員が入社した。弊紙が毎年行っている「主要住宅・不動産会社新卒入社アンケート」調査で、回答企業が必要人員を確保できたと答える企業が約6割に留まった。内定辞退者の増加やそ(続く) -
ひと デザインと事業性を融合 アスコットの商品の企画・設計など開発全般に携わる企画建設本部長 河本光正さん
賃貸マンション「アスティーレ」【5面に関連記事】をはじめ、社として開発する物件全般において、企画から設計、施工段階までをマネジメントする部門を統括。「一般的なディベロッパーの場合、通常は用地仕入れ担(続く) -
紙上ブログ不動産屋の独り言700 賃貸現場の喜怒哀楽 坂口有吉 部屋が貸し止めになった本当の理由 音トラブルは避けられない
当社の管理物件に連棟式の平屋2部屋の貸家がある。片方には高齢の婦人が一人で住んでいて、もう片方は入居者が施設に入って以降、もう2年も空いている。私が怠けていたのでなく、家主が「自分の好きなように室内を(続く) -
大言小語 他人事のままでは
小紙の創刊記念アンケートの結果がまとまった。同じテーマで住宅・不動産会社と一般消費者の双方に意見調査を行うケースは比較的珍しく、一定の価値があるデータと言えるのではないだろうか。 ▼全体的な傾向(続く) -
今週のことば 2024年問題
24年に施行される働き方改革関連法により、物流業界に生じる様々な問題のこと。自動車運転業務における時間外労働の上限規制等により、ドライバーの収入減少に伴う離職率の増加などが懸念される。人手不足とならな(続く) -
ニュースが分かる! Q&A 時代は住まいの何を変えた? ライフスタイルで変わる所有目的
デスク 「時代が変われば住まいの役割も変わる」という趣旨の連載(計5回)が終わったけれど、結論としてはどういうことが言えるのか。 記者 3年以上にもわたったコロナ感染がきっかけにはなりましたが、住ま(続く) -
東京カンテイ 中古マンション価格 1213 新京成電鉄(2) 京成津田沼、二桁上昇続く
中古マンション価格(3.3㎡単価)の推移 データ提供:東京カンテイ。単位:万円(平均築年数/同専有面積) 駅名 現在 1年前 2年前 鎌ヶ谷大仏 65(36.5/76.0)(続く) -
知って得する建物の豆知識 357 現場の工場化と多能工 〝腕のよい大工〟の資質変化
セキスイハイムやトヨタホームに代表されるユニット住宅の工法はモジュラーハウス、ユニット工法と呼ばれます。建物を複数の独立した「モジュール」や「ユニット」に分割して工場で生産し、それらを現場で組み合わ(続く) -
不動産現場での意外な誤解 賃貸借編190 保証人には建物の明け渡しの助力義務があるか?
Q 当社は、昨年借主が勤務している会社の社長(個人)を保証人にして建物賃貸借契約を締結したのですが、この借主がよく賃料を滞納するので、保証人から、「これ以上の滞納が続くようであれば、建物の明け渡し(続く) -
不動産鑑定士レター 23年地価公示 全国的にコロナ前へ回帰進む
23年地価公示の結果は、景気が緩やかに持ち直している中、地域や用途などにより差があるものの、都市部を中心に上昇が継続すると共に、地方部でも上昇範囲が広がるなど、全国的にコロナ前の状況への回帰が進んでいる(続く) -
不動産・住宅スケジュール
◎国土交通省では、「不動産ID」を活用したモデル事業と、官民連携協議会の会員を募集しています。4月28日(金)まで ◎内閣府・総務省・経済産業省・国土交通省は合同審査会を設置し、令和5年度のスマートシティ関連(続く) -
明海大学不動産学部 不動産の不思議 学生たちの視点と発見 第481回 廃校活用の課題 地域資産活用の試金石に
【学生の目】 大学の課外授業で大分県玖珠町を訪れた。現地の方に各所を案内していただき、町が抱える空き地・空き家問題や廃中学校の活用方法について意見交換した。 最も印象的だったのは、19年3月に(続く) -
廣田信子の紙上ブログ No.363 マンション管理応援歌 子供たちが楽しめて、やりがいのある活動を
マンション管理業協会主催のマンション・バリューアップ・アワードで、今年2月にグランプリに輝いた「ご近所見守り隊の設立~世代間の垣根を超えたマンション内コミュニティ~」が、とてもよい取り組みでした。(続く) -
彼方の空 住宅評論家 本多信博 ◇84 話題の会社ーー 不動産業に思想を 地域のために何ができるか
お題目ではなく、本心から独自の企業理念を掲げる不動産会社が増えている。来年創業55年を迎えるリブラン(東京都板橋区、渡邊裕介社長)もその一つ。同社には「住宅産業は人間産業」「思想なきマンションはただのハ(続く) -
街の不動産トラブルを解決する 38 調停人候補者紹介 【調停人候補者】 大谷昭二氏 特定非営利活動法人日本住宅性能検査協会理事長(東京都中央区)
私が代表を務めるNPO法人日本住宅性能検査協会は法務大臣認証機関である(一社)日本不動産仲裁機構に加盟しており、当協会が運営する資格「太陽光発電アドバイザー」はADRを実施する「調停人」の基礎資格となってい(続く) -
古民家宿の物語 日本全国リノベーション (35) 島根県邑南町「日貫一日」(中) 集落のプロジェクト提案で予算確保
ボトムアップに応募 邑南町からの補助金活用は、各エリアの特色を生かしながら、例えばソバを栽培している地区であれば、蕎麦店をやってみる。パンを作る職人さんがいる地区では、パン店を始めてみるなど、地域(続く)