連載 記事一覧
-
紙上ブログ不動産屋の独り言650 賃貸現場の喜怒哀楽 坂口有吉 保証会社が通っても断りたい客 文字には人柄が現れる
当社で入居者募集をしていた貸家に申し込みが入った。長く空いていて家主も焦っていたし、契約したいのはヤマヤマだったが、ファクスで送られてきた申込書を見た瞬間、断りたいと思った。本人の自筆であろう申込書(続く) -
大言小語 楽をする人材
楽をすることは好きだろうか。私は好きだ。楽をするのを悪と捉える人もいるが、楽をしたいと思うのは人の本能なのだろう。機械やコンピュータが発展したのも、人ができることを置き換えて楽をしたいからだ。言い換(続く) -
今週のことば アジャイル思考
初めから全工程にわたる計画をきっちり立てて実行するのではなく、小さな単位で試しつつ、修正を繰り返しながら徐々にその完成度を高めていく考え方。変動が激しく先が見えない現代において、短いサイクルで新しい(続く) -
ニュースが分かる! Q&A 新設なお増加、無電柱化は進むか 「再エネ」分割増で規制強化も
後輩 行楽シーズンです。 先輩 感染症が落ち着いていれば旅行や移動を楽しみたい季節だ。国でも国内観光需要掘り起こしへ新たな旅のスタイルを打ち出している。 後輩 働き方・住まい方の意識の変化同(続く) -
東京カンテイ 中古マンション価格 1163 京急本線(2) 京急鶴見は200万円台に上昇
中古マンション価格(3.3㎡単価)の推移 データ提供:東京カンテイ。単位:万円(平均築年数/同専有面積) 駅名 現在 1年前 2年前 八丁畷 188(27.4/47.5) 174(続く) -
不動産現場での意外な誤解 賃貸借編169 賃貸マンションに「事務所」の表札は出せる?
Q.かつて、無断転貸がすべて契約解除の対象になるわけではないという話がありました。それは、その転貸が一時的なものであったり、背信性のないものであったことが理由になっていますが、例えば、居住用の賃貸マン(続く) -
不動産・住宅スケジュール
◎日本ビルヂング経営センターでは、ビル経営研究セミナー「よくわかる不動産証券化」をオンデマンド配信で開催しています。23年3月31日(金)まで ◎マンション管理センターは、「管理計画認定手続支援サービス」におけ(続く) -
明海大学不動産学部 不動産の不思議 学生たちの視点と発見 第431回 住みたいと思う住宅 長屋は魅力、改善の余地も
【学生の目】 賃貸住宅といえばアパートが一般的で、新旧様々なアパートがそれぞれの時代背景を反映しながら多様な形態で立地している。長屋(写真)は賃貸住宅としては少数派だが、調査した長屋が住みたい住宅(続く) -
廣田信子の紙上ブログ No.314 マンション管理応援歌 Web活用で広がる可能性
アンケート調査結果の中の、Web活用をしている管理組合が感じる可能性に注目しています。「若い世代を巻き込み、マンションの将来に向けて、種々の問題を乗り越えていくきっかけにしたい」「外出先からでも参加で(続く) -
「KY活動」見える化 ネクストジェン 建設現場の安全確保
ネクストジェン(東京都港区)は、建設現場などで日々行われるKY(危険予知)活動の〝見える化〟サービス『U3 COGNI 工事KY』の提供を4月12日に始めた。 TBM(ツール・ボックス・ミーティング、危険予知訓練)で(続く) -
〝NFT〟で資金調達 トグルHD 現物の不動産を担保に
トグルホールディングス(東京都千代田区)は、同社が保有する現物の不動産を担保とすることで、NFT(ノンファンジブル・トークン、非代替性トークン)を活用して利用者から融資を受ける仕組みを用い、資金調達を行う(続く) -
ダイナックス セミナー 本気で働き方改革を
ダイナックス(東京都渋谷区)は、無駄な通勤をしない〝通禁〟を軸に考える『本気度が足りない働き方改革』と題したオンラインセミナーを4月8日に開催した。 同社会長の佐藤正人氏は、テレワークの普及で、「見(続く) -
クラスメソッド・星野リゾート セミナー 生き残り戦略を解説
クラスメソッド(東京都千代田区)は、『コスト削減と事業拡大を両立するAWS活用術』と題して、コロナ禍で打撃を受けた星野リゾート(長野県北佐久郡軽井沢町)が「AWS」(アマゾン・ウェブ・サービス)の導入によって生(続く) -
WealthPark研究所が〝白書〟 世界の不動産テックの潮流を解説
WealthPark(東京都渋谷区)の研究機関である、WealthPark研究所は、世界の居住用不動産とテクノロジーの潮流を解説するホワイトペーパー(白書)として、『WealthPark Global Residential PropTech Study 2022 Vol・(続く) -
シンクロ・フード 新サービス 飲食店舗と不動産会社をマッチング
シンクロ・フード(東京都渋谷区)は、東京23区内を対象エリアに、飲食店の出店希望者と物件をマッチングするサービス『飲食店・COM 物件リクエストサービス』の提供を4月に始めた。 出店希望者が条件などを登(続く) -
コネクテック 新サービス デジタルで本人確認
コネクテック(東京都中央区)は、スマートフォンのNFC機能を活用し、国内の本人確認用の主要なICカード(マイナンバーカードや運転免許証、パスポートなど)のすべてに簡単に対応するという、NFCデジタル本人確認アプ(続く) -
ハブスポット アプリで 日本企業と連携強化
CRM(顧客関係管理)プラットフォームなどを開発・販売するHubSpot Japan(ハブスポット・ジャパン、東京都千代田区、米国本社)は、同社のCRMプラットフォームと、日本企業が開発するアプリとの公式連携を23年末まで(続く) -
ホテル、商業施設の整備が進む富山駅周辺 県内外の需要に応える 一般財団法人日本不動産研究所 ニューノーマル最前線 不動産の〝変〟と〝不変〟 第49回 富山市
富山駅周辺は近年開発や周辺整備により、県内で最も大きな変貌を遂げているエリアと言えるのではないか。 15年の北陸新幹線の開業後、北陸を訪れる旅行者が増えて開発が進んでいる。20年3月には路面電車の南(続く) -
住まいに新たな選択肢 建設用3Dプリンターの可能性
住まいをプリンターでつくる時代に突入した。とは言っても、建設用3Dプリンターは、「産業用ロボット」を想像したほうが分かりやすい。 設計データに基づき、パソコンなどで制御して、歯磨き粉のチューブか(続く) -
「書面電子化」5月18日開始 デジタル整備法関連政令を閣議決定
デジタル整備法は、賃貸・売買・媒介の契約締結時交付書面および重要事項説明書等について電磁的交付を可能とする宅建業法の関連規定の改正を含むもので、21年5月に成立、公布された。公布から1年以内の施行とする(続く)