連載 記事一覧
-
廣田 信子の紙上ブログ No.306 マンション管理応援歌 団地、各棟やめて修繕積立金を一本に
団地型マンションでは、標準管理規約(団地型)の定めのように、各棟の維持修繕のための「各棟修繕積立金」と、敷地や全体の共用部分のための「団地修繕積立金」に分けて徴収しているケースが多くなっています。阪神(続く) -
ADRの現場から 不動産会社が知っておくべきトラブル解決ノウハウ 198 日本不動産仲裁機構 賃貸不動産経営管理士になられた方へ
先日、「令和3年度賃貸不動産経営管理士試験」の結果概要が発表されました。今回の試験は賃貸不動産経営管理士が国家資格に移行して初の試験であり、1万240人が合格しました。賃貸不動産経営管理士が国家資格に移(続く) -
ADRの現場から 不動産会社が知っておくべきトラブル解決ノウハウ 199 コロナ第6波、身近に迫る立ち退きトラブル 日本不動産仲裁機構
22年1月25日現在、東京都における新型ウイルス新規感染者数は1万2千人を超えて最多感染者数を更新しました。オミクロン株が猛威を振るう第6波という事態となっています。これに関し、段違いの新規感染者数を記録し(続く) -
Psychic VR Lab 都市の空間を広告活用 全国主要都市で展開
近年、随時に表示内容を変えられるデジタルサイネージ(電子掲示板)の設置が一部で進んでいる。ただ、設置場所の制約など、物理的な課題がある。市街地の空間には既に従来タイプの広告が設置されているために、都市(続く) -
LAETOL・黒川紀章建築都市設計事務所 ビルをデジタル空間保存
不動産クラウドファンディングサービス『COZUCHI』を運営するLAETOLI(東京都港区)と、黒川紀章建築都市設計事務所(東京都千代田区)は、建築家・黒川紀章氏の「メタポリズム思想」の代表作という、東京・銀座の「中(続く) -
KDDI ドローン新会社設立 新ビジネス創出
KDDI(東京都千代田区)は、100%子会社『KDDIスマートドローン』(東京都港区、資本金2.5億円)を1月27日に設立した。4月1日にドローン事業を承継させて営業を開始する。 KDDIは16年からドローン(無人航空機)の事(続く) -
ENEOSホールディングス・ZMP・エニキャリ 自宅宅配ロボット実証実験
ENEOSホールディングス(東京都千代田区)、ZMP(東京都文京区)、エニキャリ(東京都渋谷区)は、「自宅宅配ロボット」を活用した実証実験を2月28日まで行っている(写真)。飲食業態など27店舗が参加して、東京都中央区(続く) -
三菱重工・オカムラ 無人フォークリフトなどで倉庫無人化を実現
三菱重工業と、同社グループの三菱ロジスネクスト(京都府長岡京市)、オカムラ(横浜市西区)は、倉庫内の「無人化物流ソリューション」を共同開発した。三菱ロジスネクストが持つレーザー誘導方式の無人フォークリフ(続く) -
ZMP・YE DIGITAL ロボットとシステム連携 物流施設向け
ZMP(東京都文京区)は、提供する自律移動の物流支援ロボット『CarriRo®』(キャリロ)と、YE DIGITAL(北九州市小倉北区)提供のWES(倉庫自動化システム)『MMLogiStation』を連携した。 WESは、物流現場での自(続く) -
テレニシ 飲酒運転の撲滅を アルコールチェックの新サービス
テレニシ(大阪市中央区)は、飲酒検査クラウド管理システム『ホワイト安全キーパー』を開発し、2月1日に提供を始めた。安全運転管理者や、社用車を持つ事業所など向けとして、安全運転管理業務の円滑化を支援する。(続く) -
KLC 遊休地対象に個人間売買をプラットフォームで支援
KLC(東京都港区)は、遊休地の個人間売買プラットフォーム『フィールドマッチング』のベータ(試験運用)版の運用を1月に開始した。空き家や空き地などの遊休物件の情報を掲載しており、契約の合意書面の作成まで、オ(続く) -
アークライズ エージェント登録開始 外国人向け不動産
外国人向けの不動産ポータルサイト『Japan―Property』を運営するアークライズ(川崎市宮前区)は、外国人向けに不動産を営業提案のできる〝フリーランスエージェント〟の登録サービスを1月に開始した。同サイトでは(続く) -
ドアーズ・マイナビ 外壁塗装情報サイト
ドアーズ(東京都港区)は、マイナビ(東京都千代田区)と業務提携して、ドアーズが運営する塗装店とユーザーをマッチングする『外壁塗装の窓口』とマイナビが運営する総合ニュースサイト『マイナビニュース』で共同の(続く) -
NTTコミュニケーションズ 〝エッジ〟コンピューティング 遅延抑えて迅速処理
NTTコミュニケーションズ(東京都千代田区)は、IoTを通じたデータ利活用の可能性を更に広げる、月額定額制のエッジコンピューティングサービス『SDPF Edge』の提供を1月18日に開始した。クラウドサービスと違い、デ(続く) -
WealthPark・スマサテ オーナーアプリ・AI賃料査定システムを連携
WealthPark(東京都渋谷区)と、スマサテ(東京都目黒区)は、両社のシステム連携や、不動産管理会社向けの提案の協業に向けて、2月1日に業務提携した。それぞれが持つ、オーナー向けアプリ・不動産管理会社業務支援シ(続く) -
素材・部品価格などの高騰で減益 富士通ゼネ・21年4月~12月
富士通ゼネラルは1月26日、22年3月期第3四半期(21年4月~12月)の決算を発表した。海外向け空調機や電子デバイスの売り上げが増加し増収となったが、素材・部品価格や海上運賃の高騰などにより減益した。 国内向(続く) -
決算 純利益過去最高を更新 三井不動産第3四半期
三井不動産は2月4日、22年3月期第3四半期連結業績を公表した。減収となったが四半期純利益は1235億円となり、過去最高を更新。個人向け仲介が好調なことなどから、通期の営業利益、経常利益、当期純利益見通しを上(続く) -
決算 住宅は増収増益 積水化学・21年4月~12月
積水化学工業は1月31日、22年3月期第3四半期(21年4月~12月)決算を発表した。住宅カンパニーの業績は増収増益となった。部材価格高騰の影響を受けたが、売上棟数の増加やコスト削減でカバー。リフォームも外壁塗装(続く) -
決算 国内外共に住設が好調で増収増益 TOTO・21年4月~12月
TOTOは1月28日、22年3月期第3四半期(21年4月~12月)決算を発表した。国内外で住宅設備事業が好調で、増収増益となった。原材料価格高騰などの影響で76億円、部品調達の影響で56億円の減益要因があったが、売り上げ(続く) -
地方創生の新たな形を見せる観光地 ワーケーションの聖地 一般財団法人日本不動産研究所 ニューノーマル最前線 不動産の〝変〟と〝不変〟 第37回 和歌山県白浜町
和歌山県の南西部に位置する南紀白浜は、今、「ワーケーションの聖地」として注目を浴びている。 ワーケーションとは、ワーク(仕事)とバケーション(休暇)を掛け合わせた造語で、リゾート地など普段の職場とは異(続く)